-アクセス- [本校]〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町 8番37号 TEL0797-25-5311 FAX0797-25-5322
校長ブログ
【校長ブログ№37】中学部音楽会 R7/7/4
中学部で音楽会が催されました。
生徒たちは一人一人日頃の音楽の授業の成果を発揮していました。
オープニングでは、レクリエーション「ダンケルクの鐘」ではペアを作り、みんなで円を作り音楽に合わせて回り、挨拶などを行いました。常にペアが変わるので、たくさんの友達と触れあうことができました。
1年生は歌唱「いのちのたぬき」、合奏「チョップスティック」です。入学して3ヶ月、とても落ち着いた雰囲気で、楽しく歌や演奏を行いました。
2年生は音楽劇「ももたろう~幸せのリズム~」です。劇をしながら歌や演奏を楽しみました。役を演じることは難しいですが、友達と協力して上手にできました。
3年生は、歌唱と器楽演奏「雨の音楽」、ダンス「タタロチカ」です。さすが最高学年、歌声がよく、楽器も色々なものに挑戦しました。ダンスは列の入れ替えもあったのですが、スムーズにできました。
中学部一体となった、とても楽しい音楽会でした。
生徒会の皆さんは司会や挨拶などで活躍しました。大役お疲れ様でした!
これからも色々な授業でがんばりを発表し、達成感と自信を深めてほしいと思います。すばらしい一時間でした!
【校長ブログ№36】火災避難訓練 R7/6/25
非常時に備えて火災避難訓練をしました。
小学部・中学部では事前学習として各クラスで、消防や避難の仕方等の学習を深めていました。(高等部は日頃の学習の中で実施しています)
どの児童生徒も真剣に授業に参加していました。
さて、訓練本番です。緊急放送が入り、子どもたちは教員の指示をよく聴いて、口をハンカチで押さえ、約束をきちんと守り体育館に避難しました。
芦屋消防署の皆さんが来てくださり、講評では「おはしもて」の約束を確認しました。「押さない、走らない、喋らない、戻らない、手を口に当てる」の5つの約束です。また、落ち着いて教員の話をよく聴いて避難できた様子を褒めていただきました。
今日、学習したことを今後の学習にも役立ててくれると思います。
【校長ブログ№35】部活動(スポーツクラブ) R7/6/23
生徒たちが楽しみにしている部活動です。
今日は、「スポーツクラブ」の様子です。生徒たちの希望を中心に様々なスポーツにチャレンジしています。
この日は、バスケットボール。ドリブルの練習に熱が入っていました。
スポーツクラブでは、最初の準備運動の一環として体育館のぞうきんがけをしています。自分たちが使う場所をきれいにするとともに、広い体育館を拭くことにより体力の向上にもなります。号令に合わせて一斉にスタートをしていました。ペースは様々ですが、自分に合わせてやり切ることが大切ですね。
最後まで諦めずに取り組んでいました。
【校長ブログ№34】県西祭で交流しました(高2) R7/6/19
本校の交流相手校の1つである県立西宮高等学校(県西)との交流及び共同学習として高等部2年生が県西祭に参加し、県西パートナー生徒と交流しました。
天気に恵まれましたが、とても気温の髙く、体調の心配していましたが、クールダウンの部屋も用意していただき、クラス毎、それぞれのペースで交流を楽しみ、とても意義深い学習となりました。県西パートナー生徒と行った開会式、閉会式では、代表生徒が挨拶を堂々と言いました。すばらしいです!
模擬店での買い物学習や舞台発表、教室でのゲーム等、パートナー生徒に折に助けてもらいながら、祭を楽しみました。
同年代の高校生との交流は、今後社会に出て行く本校の生徒にとって社会性を育む意味でとても重要です。人間関係の幅を広げ、今後もたくましく生活してくれることを期待しています。
【校長ブログ№33】水泳事前学習(高3) R7/6/17
体育館から元気な声が聞こえてきたので伺いました。
高3の水泳事前学習の説明の声でした。さすが3年生、生徒たちは真剣に聴いていました。楽しみにしている生徒も多いと思います。
今日の説明にあった「はしらない、ふざけない、とびこまない」の3ないルールを守り、安全に水泳を行ってください。今年はたくさん入ることができるといいですね。