ブログ

全校ブログ

砂子訪問学級 6月生まれの誕生会

 6月生まれの生徒の誕生会をしました。みんなで集まり、本校からも2人の先生が来てくれて、たくさんの人からお祝いしてもらうことができました。

 今回のお楽しみコーナーは、『にじのむこうに』のトーンチャイム演奏と、歌に合わせた虹色のスパークハーフやカラフル傘のダンスです。きっと、誕生日のひとときを楽しみ、気もち良く過ごすことができたと思います。

避難訓練で安全、安心!

5月19日(金)に、芦屋消防署の立ち合いのもと、火災避難訓練を実施しました。

「火事になったらどうするか」を事前に各クラスで学習。「おさない。はしらない。しゃべらない。もどらない」の「お・は・し・も」を自分から発表してくれる生徒もいました(事前学習では地震や津波が来た時の学習もしています。)。

さて非常ベルに引き続く放送で避難開始。体育館に全員が集合するまで10分余り。防火扉を越えるなど、いつもと違う体験をしながらでしたが、児童生徒は静かに避難完了。消防署の方からも「静かに落ち着いて避難でき、とてもよかった。」と講評いただきました。最後に生徒会をはじめ、全校生徒から「ありがとうございました」とお礼を述べ避難訓練を終えました。

「もしも」に備える避難学習をして、児童生徒も教員もちょっと安心感がふくらんでいます。

 

教頭より

はじめまして。この春に教頭として着任した富本です。

芦屋特別支援学校は、青い海と空に囲まれた素晴らしい立地に、きれいに手入れされた植栽が美しく、毎日ワクワクしながら通っています。

入学式から約1ヵ月が経ちました。海や空に負けないくらい輝く笑顔で「おはようございます!」と挨拶してくれる児童生徒に、元気をたくさんもらっています。

5月には、長らく私たちの生活に大きな影響を及ぼしてきた感染症が5類に引き下げられ、これまで制約を受けてきた様々な教育活動が再開することになります。感染対策を講じながら、教育活動を充実させ、児童生徒の成長に尽力してまいります。

保護者の皆様、地域の皆様、今後とも本校の教育活動にご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げします。

 

県立芦屋特別支援学校

教頭  富本 明子