ブログ

全校ブログ

砂子訪問学級 七夕会

七夕の雰囲気が感じられるきらきらした装飾の中、しっとりと落ち着いて、『七夕物語』のお話を聞きました。天の神さまは、校長先生が貫録たっぷりの演技でみんなを魅了しました。七夕プレゼントは先生から『きらきら星』の演奏。教頭先生がキーボードを演奏してリードしてくれました。最後のお楽しみ『たなばたマッチングどきどきゲーム』では、織姫と彦星のペアカード合わせで、相手を意識しながら、先生と一緒に考えて、自分でカードを引っ張りました。仲間と過ごす行事は、みんなのやる気みなぎる活動で、成長を感じます。

  

高3地域スポーツ カヌー体験

高等部3年生は、6月27日(木)に兵庫県立海洋体育館でカヌー体験をしてきました。曇り空で日差しもさほど強くない、カヌーには最適な天候の中、活動することができました。カヌー初体験の生徒がほとんどでしたが、転覆することなく終えることができました。みんなとてもいい表情でカヌーに乗ることができ、とても貴重な体験ができました。

 

高等部1年生 校外学習

7月4日(木)高等部1年生はバンドー神戸青少年科学館へ初めての校外学習に行きました。みんな楽しみにする中、お天気も良く絶好の校外学習日和になりました。事前学習で学んだマナーを守りながら、それぞれ自分の興味のある展示を見たり、触ったりして学校とは違う場で楽しんでいました。お昼ごはんも、おいしいお弁当をニコニコと楽しくお友達と一緒に食べることができました。公共の場で楽しく学習し、さらに学年の絆が深まった1日になりました。この経験を学校や生活の場で生かしていってほしいと思います。

小学部プール

 小学部では、7月に体育で水泳の授業をしました。水遊びとは違って、勢いの良いシャワーや大きなプールで児童たちは嬉しそうでした。水に顔をつけてみたり、浮き輪や浮島に乗ってみたりとそれぞれが好きな遊び方を見つけて楽しみました。

  

小学部遠足

小学部1~5年生が、春の遠足で、灘浜サイエンススクエアへ行ってきました。

館内には、ハンドルをぐるぐる回すと中の仕掛けが動き、ボールが色々な所へ移動するエナジータワー、登ったりくぐったりして遊ぶジャングルジムのようなワンダーキューブ、体重移動によって回転するゴロゴロドラム等、たくさんの展示物がありました。

子どもたちは、あっちに行ったりこっちに行ったりして、たくさんの展示物を体験し、楽しんでいました。中には少し難しい内容のものもありましたが、貴重な体験になったのではないかと思います。

そして、1年生にとっては初めての遠足でのお弁当。広いホールにみんなが集まりお弁当を食べました。

  

小学部運動会

6月1日(土)に小学部運動会を開催しました。

今年度は、全体演技の芦特体操、低学年によるサーキットとかけっこ、高学年によるリレーとラグビーを実施しました。

笑顔で楽しんでいたり、悔しくて泣いていたり、様々な表情の子どもたちでしたが、全員が一生懸命頑張って最後までやりきることができたと思います。

練習の時も本番も暑かったですが、全員がよく頑張りました。

  

 

交通安全教室

6月10日(月)交通安全教室が開催されました。

 芦屋市役所と芦屋警察署の方が来校され、信号機を見ながら、横断歩道を渡る練習をしました。「とまる」「みる」「まつ」の約束を守りながら、みんな手をしっかり挙げて横断歩道を渡ることができていました。

世界パラ世界陸上観戦してきました

 5月17日(金)中学部全学年、高等部全学年で世界パラ陸上の観戦のため、神戸総合運動公園ユニバー記念競技場へ行ってきました。

 晴天に恵まれ、会場は青い空の元、緑の芝生がとてもきれいに映りました。

 競技場に入ると、車いすの選手の円盤投げやボランティアの方の伴走による視覚不自由の選手トラック競技などを観戦することができました。

 また、競技場後にするとき、選手やボランティアの方々がとても明るく、笑顔で手を振ってくれました。

 滞在時間は短めでしたが、貴重な体験をすることができました。

落ち着いてできたよ、火災避難訓練

5月10日、全校で今年度初の火災避難訓練を行いました。
朝から、「火事の時の避難」と「地震の時の避難」について、各学部、クラスで事前学習。ハンカチで口をおさえたり、防災頭巾をかぶって机の下にもぐったりと、それぞれに応じた学習をしました。
10時過ぎに発災を知らせる非常ベルが鳴り響き、非常放送を聞いて避難開始。新しいクラスからベランダや非常階段など、普段とは違う経路を通って運動場にあつまり、避難完了。芦屋消防署の方からは、みんな落ち着いて避難できたとお褒めの言葉をいただきました。訓練の最後には生徒会長が児童生徒を代表してお礼を述べました。
「これで何かあっても大丈夫」と児童生徒も教職員も、少しだけ安心感が高まりました。

高等部2年 校外学習

 よく晴れて爽やかな風が吹く中、高等部2年生は、三田市にある「兵庫県立人と自然の博物館」へ校外学習に行きました。

 行きのバスでは、「どんなところかな?楽しみやなあ!」とワクワクした様子。窓から見える新緑に染まった六甲山に歓声をあげていました。

 到着してからは、事前学習で調べたことを確認しながら、各クラスで展示を見て回りました。恐竜の骨を見て、「兵庫県に恐竜がおったんや!でっかいなあ!」とびっくりしていました。

 スタンプラリーをしながら楽しく見学した後は、お待ちかねのお弁当タイム。和気あいあい、みんなでお弁当をいただきました。みんなで食べるお弁当は本当においしいですね!!

 あっという間に帰る時間になりました。「楽しかったなあ!」、「すごかったな!」などと口々に話しながら、やがてみんな夢の中へ。気が付けば学校到着でした。

 新しいクラスのメンバーとの校外学習、とても良い思い出ができました。

 

端午の節句会

スライドショーで『端午の節句』についての話を聞きながら、鯉のぼりや五月人形、柏餅、菖蒲などにふれ、その感触やにおいなどを通して、雰囲気を味わいました。みんな柏餅の餡のにおいに一番興味を示していました。

そして、今年は体験したもののシールを9マスのビンゴカードに貼り、“端午の節句DEビンゴ”をしました。なんと、ストレートでのビンゴ達成者が現れました!春から運気上昇の予感です!

                

高等部入学式

高等部 入学式
4月9日(火)高等部入学式を挙行し、17期生33名の生徒が入学しました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆、緊張した面持ちでしたが、呼名の際の返事や起立、礼など教師の話をよく聞いて、しっかりと行うことができました。入学式後は、各クラスでHRを行い、教師の紹介や今後の予定などを確認しました。
新しい環境で、新しい仲間とともに成長できるよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

教頭挨拶

この4月から教頭として着任しました、芦田貴美子です。

3月までは、芦屋特別支援学校の教諭として勤務していました。4月からも引き続き、芦屋特別支援学校の児童生徒の

皆さんと一緒に過ごすことができることを、とても嬉しく思っています。

今年度も新入生を迎え、258名でのスタートとなりました。「おはようございます」と挨拶をすると、笑顔で「おはよ

うございます」と挨拶してくれる児童生徒がいて、とても清々しい気持ちになります。児童生徒との関わりを通して、

挨拶の大切さを実感しています。

これから本格的に学校での取組が始まっていきますが、教育活動を充実させ、児童生徒の成長に尽力してまいります。

保護者の皆様、地域の皆様、今後とも本校の教育活動にご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げま

す。

 

兵庫県立芦屋特別支援学校

教頭  芦田 貴美子

教頭挨拶

皆さん、こんにちは。この4月より、教頭として着任した上条です。

 

私は今から5年前まで、本校に勤めていました。以前勤めていた同じ場所、同じ学校なのですが、5年経つといろいろなことが変わっており、戸惑いながら勤めています。また、以前勤めていた時とは立場が違うので、同じ学校、同じ場所なのに、見えている風景も大きく変わるものだと、日々感じています。

 

その一方、5年経っても変わらないものもあると、強く感じています。それは、「あかるく」「やさしく」「たくましく」の校訓のとおり、ひたむきに学校生活を送っている児童生徒の姿です。そして、児童生徒の成長を願って日々の支援に取り組まれている教職員の姿、学校を応援する保護者の姿です。

 

その姿を見るにつれ、気を引き締めて、この学校に集うみんなが「幸せ」になるためのお手伝いをしていきたいと、決意を新たにしております。

 

今後とも、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

小・中学部入学式

小学部 入学式 

9日、入学式を行いました。今年度は5名の元気な子どもたちが小学部の仲間入りをしました。

新しい教室では、元気いっぱいに走り回ったり、初対面の先生と笑顔で遊んだりする様子に私たち教職員もとてもうれしい気持ちになりました。

入学式に頑張って参加した1年生の退場場面では、会場からたくさんの拍手で見送られました。

これから小学部の仲間たちとの楽しい学校生活が、待っています。一緒に楽しみましょう!

     

 

 

中学部 入学式

4月9日(火)中学部入学式を挙行しました。中学部20期生には11名の生徒が入学しました。生徒のみなさん、ご入学おめでとうございます。

生徒たちは緊張する様子が見受けられましたが、教師の話をよく聞いて、速やかに行動ができました。

期待と不安を胸に迎えた入学式でしたが、これからは中学生として頑張ってほしいと思います。

      

 

阪急バスのダイヤ変更等について

 令和6年4月1日より、阪急バスの時刻表ダイヤや阪急芦屋川駅の乗車場所などが変更されることになりました。

 つきましては、下記の変更点をご確認いただき、始業式より安全に登下校できるように準備をお願いします。

 

1 阪急芦屋川駅のバス停乗車場所  

   変更前:1番のりば         

   変更後:3番のりば         

 

2 JR芦屋駅のバス停表記 

   変更前:4番のりば 

   変更後:3番のりば

 

3 運行系統

      変更前:71系統、72系統

      変更後:101系統、111系統

 

学校長より(令和5年度終わりの挨拶)

令和5年度終わりの挨拶

                          校長 大多和 秀昌

 

 令和5年度も、残りあとわずかとなりました。3月6日に高等部、12日には小・中学部の

卒業式を終えて、卒業生たちを祝福するとともに、それぞれ4月から新しい環境で輝き続けて

ほしいと心から願っております。

 さて、今年度は新型コロナウィルスの感染防止対策が緩和されて、学校行事も予定通り実施

することができました。学校に子どもたちが生き生きと活動する姿が戻り、さまざまな場面で

挑戦する姿をたくさん見せてくれました。特に、学習発表会での演技は、どの学年も素晴らし

い内容でした。挑戦したあとには、成功か成長のどちらかが待っています。これからも挑戦す

る子どもたちを見守り、応援し続けたいと思います。

 また、保護者の皆さまには、改めて本校の教育活動にご協力いただき、厚くお礼申し上げま

す。特に今年度は県立特別支援学校PTAの会長校として、県の会議に出席し、県全体の懇談会

を主催していただいた役員の方々に感謝いたします。

 

 今年の事始めに、私は子どもたちにならって、何年かぶりに書き初めをしました。「大哉心

也(おおいなるかな、しんや)」 。何事にも広い心持ちをもってあたれるように頑張ります

ので、今後ともよろしくお願いいたします。

兵庫県立芦屋特別支援学校給食業務委託・入札について

兵庫県立芦屋特別支援学校給食業務委託・入札にかかる書類について掲示します。

01入札公告.pdf

02配布書類.pdf

03入札説明書.pdf

04 仕様書.pdf

05給食カレンダー.pdf

06勤務時間ほか.pdf

07契約書(案).pdf

08★個人情報特記事項.pdf

09★労働条件特記事項.pdf

10参加申込書兼競争参加資格確認申請書.pdf

11委任状.pdf

12入札書(初度).pdf

13入札書(再度).pdf

14入札書(記入例).pdf

15見積書.pdf

16仕様等に関する質問書.pdf

16仕様等に関する質問書.xlsx

高等部3年 卒業式

 令和6年3月6日、前日から降り続いていた雨が嘘のように上がり、14期生の卒業式を無事、終えることができました。14期生らしい、とても温かい素晴らしい卒業式でした。本校での楽しかった思い出、たくさんの経験、素敵な出会いを胸に、お世話になった方々への感謝の気持ちを込めて、卒業式に臨んだ14期生。立派な姿勢、返事、全員で声を合わせた歌唱はとても力強く、涙があふれるほど、参列した人の心にしっかりと届きました。答辞の歌のように、14期生の未来が明るく輝かしいものでありますことを担任団一同、心より願っています。

 

【PTA】「おしゃべりの会」を開催しました!

2月14日(水)のバレンタインの日、10:00~12:00の時間帯で、PTA主催の「おしゃべりの会」を開催しました。7月13日(木)の開催に続き、2回目となります。

今回も20名前後の保護者の皆さまにご参加いただきました。今回、高等部2・3年生が職業の授業だったので、「喫茶接客班」の生徒に、コーヒーの販売を依頼しました。

毎週水曜日、2階調理室でカフェをOPENさせ、そこで教職員を対象に接客の練習をしています。おしゃべりの会当日は、その成果を十分に発揮し、初めてのお客様に対しても「コーヒーでございます」「どうぞ」などと、丁寧な言葉遣いで接客を行っていました。ご参加いただいた保護者の皆さまも、初めて目の当たりにする生徒の姿に釘付けでした。

この後は、コーヒーを飲んだりお菓子を食べたりしながら、保護者同士で様々なことを話題にして会話を弾ませていました。

 


    

【PTA】保護者向け 防災セミナーを開催しました

2月7日(水)に木口記念会館3階大会議室にて、PTA主催の「保護者向け 防災セミナー」を開催しました。                    約10名前後の保護者の皆さまにご参加いただき、公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター 主任研究員の正井佐和先生をお招きして、ご講演していただきました。                                     震災が起こった時の芦屋市のリスクについてや、避難生活や事前の備えなど、写真やイラストなどを交えてお話していただきました。                                                          講演の間にはワークショップもあり、4人ずつのグループに分かれて予め提示された新聞記事を読んで、どのように備えたり行動したらよいかのアイデアについて、付箋に書いてグループごとに話し合いました。学部を超えて、保護者同士でいろいろな話ができたので、有意義な時間となりました。                                                   今回、参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

                     

兵庫県立舞子高等学校との交流及び共同学習

1月24日(水)に、高等部1年生は、兵庫県立舞子高等学校環境防災科の皆さんと交流及び共同学習を行いました。体育館では、新聞紙で作ったスリッパを履いて歩いてみたり、『あたりまえ防災』の動画に合わせて踊ったりと、学年全体で楽しく防災を学ぶことができました。その後各教室に移動し、舞子高等学校の皆さんから、非常用持ち出し袋についてや、地震の仕組みなどの説明がありました。普段初対面の人に対して緊張してしまう生徒も、手作りの道具やスライドに興味を持ち、積極的に質問していたのが印象的でした。今回の交流及び共同学習を通じて、高等部1年生全体の防災意識が高まりました。

 

大谷翔平投手からグローブが届きました!

米大リーグで活躍されている大谷翔平投手から、グローブのプレゼントが届きました。                                 小学生用で、左手利きのグローブもありました。。キャメル色のおしゃれでとても軽いグローブです。                大谷投手の写真と共に、「野球しようぜ!」とメッセージも書かれていました。

1/18(木)総合防災訓練終了後、小学部6年生児童4名が代表して、校長先生から受け取りました。そして校長先生と一緒にキャッチボールをして、グローブの使い心地を試しました。4名とも、上手くキャッチすることができました。

みんなで、大切に使いましょう! 

令和5年度 2月学校行事予定表

令和5年度 2月の学校行事予定表を掲載しております。学校案内から、学校行事のホームページをご覧ください。

なお、保護者の皆さまにお配りしました2月の学校行事予定表に以下の内容について追加があります。

 

【追加】

2/8(木)(中2)レストラン学習

2/22(木)(中2)レストラン学習(予備日)

2/26(月)(中3)お別れ遠足

 

配布した時には行事日程が決まっておらず、後からのお知らせになりましたことを、該当学年の保護者の皆さまにはお詫びします。ご確認をよろしくお願いします。

高等部3年生 学習発表会

学年目標  “『つむぐ』 未来へ 感謝の心 ~ ” をテーマとして演技で表現しました。

 

第一部       ~舞~

4年ぶりの水泳授業、上がる歓声と水しぶき! 今を時めくBTS 「The Planet」の曲に乗せて踊って表現しました。

第二部       ~奏~

ラヴェルの名曲「ボレロ」に合わせて、ドラム・シンバル・マリンバ・ギターに始まる20種以上の打楽器、フラッグをもってマーチングをしました。 「進め、進め14期生」、 一人一人が力強い歩みと「ボレロ」のリズムを表現し、演技後に「ブラボー」コールもいただきました。

第三部       ~唱~

あっという間の高校3年間、一日一日を大切に紡いできました。

そんな日々の中で、あきらめずに夢を描くことの素晴らしさを教えてくれた、どんな時もそばで支えてくれたともだち、家族、先生・・・

「どんなときも」(弓削田健介)の曲と群読に合わせて、感謝の気持ちを精一杯伝えました。

 

 高3ということで、スケールが大きく難易度の高い発表に取り組みました。1人1人が練習を通して、自分の役割を理解して自分のものにして、自信たっぷりに表現しました。生徒たち同士で切磋琢磨している姿もたくさん見られました。本当に素晴らしい演技を見せてくれました。ありがとう!

 

 

(学発後の生徒の作文から)

 僕はこの3か月間でたくさんのことを学びました。「『つむぐ』の意味は一つ一つの出来事が人生を作る、だから挑め戦え」と教わりました。

 この言葉を聞いて、一回一回の練習を大切にすれば必ず良いものが見せられるから頑張ろう、そして初めてのギターに挑みました。最初は、弦の押さえ方すらままならなかったですが、だんだん慣れていき演奏できました。そしてもう一つの大役、合唱のセンターと締めの言葉です。

 とにかく大きな声を意識して練習に挑みました。そしていよいよ迎えた本番、最後のほうまでそろわなかった動きがそろい、120点の演技ができました。

 ラストを締めくくる合唱では、今までお世話になった家族、先生、友だちに感謝の気持ちを込めながら歌いました。その時、過去の鮮やかな思い出とつらい思い出など様々な思いがよみがえり、自然と涙が出てきました。そして、今までの人生を糧に未来へ一歩踏み出そうと思いました。

 僕は、これからも挑み、戦い続けます。

 

PTA「令和5年度 障害基礎年金学習会」

12月6日(水)芦屋市にある木口記念館3階大会議室にて、「令和5年度 障害基礎年金学習会」を行いました。この学習会は、公益財団法人兵庫県手をつなぐ育成会様と、一般社団法人兵庫県知的障害児者生活サポート協会様が、毎年県下の特別支援学校4校に対して実施している学習会です。

当日は62名の参加があり、盛況でした。書類の書き方のポイントや日常生活の「できる」「できない」の考え方など、講師である労務士の先生のわかりやすい講義に、保護者の皆さんは集中して聴いていました。                              今日の学習会を受講して、正当な等級の年金受給につながればいいなと思いました。

                         

 

 

高等部2年生 学習発表会

 高等部2年生は、“~つながり支えあい励ましあおう 自分たちの未来は自分たちで創る!~”をテーマに取り組んできました。未来の自分に向けて生徒の言葉や学校生活の様子を映像形式でスタート!

 クラスごとの旗による行進の披露、「励まし合い」をテーマにみんなで頑張って取り組んだ風船バレー、切れのある楽しいダンス、白熱した演技で行ったTボール、「つながり」をテーマに取り組んだ『手拍子の花束』は、違うリズムが次々と重なって、素敵な花束のようなアンサンブルを披露することができ、チームのパフォーマンスも楽しんでもらいました。全員で考えた創作ダンス『私は最強』は、学年一丸となり、圧巻の演技でした。ラストの「支え合い」をテーマにした『ビリーブ』の歌唱と手話は、優しい歌声と気持ちのこもった演技となり、来ていただいた保護者や来賓の方々の心に響いたのではないでしょうか。

    

高等部1年 学習発表会

 高等部1年生は、「 歌って♪ 踊って♪ diversity 」というテーマで、ロックバージョンにアレンジした「 校歌 」や、英語の歌詞に合わせて踊る「 HOKEY POKEY 」、体育の授業で取り組んだ「 チグハグ 」や「 希望の唄 」を踊り、最後はカヌー体験をモチーフにして「 風になりたい 」の曲に合わせて表現しました。

 本番では、日頃の練習の成果を発揮して、表情豊かにパフォーマンスを披露することができました。大きな拍手と歓声を受けたことにより、達成感や充実感を得ることができました。

 

令和5年度 学習発表会について

 

令和5年度の学習発表会を、小・中学部は11/25(土)高等部は12/2(土)に開催します。

今年度は、体育館内の限りある座席数の中で、できるだけ多くの保護者の方々に観覧していただくため、原則卒業生並びに来賓の方の参観は、ご遠慮いただくこととしました。

ご理解の程、どうぞ宜しくお願いします。

体育館空調設備設置工事について

『体育館空調設備設置工事』のついて

資料を掲示します。

入札公告.pdf

公告共通事項(芦屋特別).pdf

掲示資料.pdf

入札参加申込書(様式3号の5)制限付き一般競争(事後審査型).pdf

様式第6号の2.pdf

様式第6号の2.xls

様式7号.pdf

様式7号.xlsx

暴力団排除条例誓約書.pdf

誓約書(労働条件確保)受注者用.pdf

誓約書(労働条件確保)下請負人用.pdf

社会保険等加入対策に関する誓約書.pdf

委任状.pdf

(代表者) 工事請負入札書(R3.3.31会計課).pdf

(代理人) 工事請負入札書(R3.3.31会計課).pd

辞退届.pdf

見積書.pdf

様式20号:質問書.pdf

様式20号:質問書.xls

様式19号:国土交通省近畿地方整備局等発注の工事成績.pdf

入札のしおり.pdf

 

【高1】 校外学習

10月12日(木)兵庫県立兵庫津ミュージアムに校外学習へ行きました。「ひょうごはじまり館」では常設展で多彩な映像や体験型コンテンツで兵庫県の歴史や特産物について学びました。また、特設展では、レゴの展示とレゴ体験を楽しみました。当日作った生徒たちのレゴ作品は、ほかの展示物と一緒に飾っていただきました。「初代県庁館」ではきれいなお庭を見たり、「イトーくんを探そう」という館内に隠れた文字探しをしたりと、クラスごとに楽しみました。クラスでまとまって行動し、時間を守って楽しい校外学習となりました。

      

令和5年度 11月行事予定

令和5年度 11月の行事予定を掲載しております。学校案内から、学校行事のホームページをご覧ください。

 

【お詫び】

ご家庭に配布させていただきました11月の行事予定表に、以下の行事が抜けていました。お詫びして追加します。

11月14日(火)中2 参観

 

高等部1年 地域スポーツ体験

9月28日(木)高等部1年生地域スポーツ体験が芦屋市海洋体育館でありました。

本校立地条件を活かした海浜公園での自然観察・マリンスポーツのカヌー・エルゴ体験では、日常生活では経験できない爽快感を味わうことができました。

初めての体験で不安や緊張がありましたが、カヌーに乗るとみんな楽しそうに普段見ることができない景色を楽みながらカヌー体験をしました。

スクールバスの置き去り防止装置の設置が完了しました

 このたびスクールバス8台に置き去り防止装置が設置されました。(残り3台、3、4、9系統は今年度新車となるため、新車が納入され次第設置されます。)

 この装置はスクールバスがエンジンを切り5分以内にバスの最後尾にある確認ボタンを押さないと警報音が鳴る仕組みとなっています。

 そのため、運転手はエンジンを切ると必ずバスの最後尾まで行き、座席の確認をすることになります。本校の場合、児童生徒の下車の確認を複数の介助員が行っていますが、それに加えて運転手も車内の確認をすることになります。

 また、万が一バスの中に閉じ込められたとしても、車内のSOSボタンを押すことで警報音が鳴り、車内に人が残っていることを知らせることができます。

 SOSボタンに関しては各ホームルームで防止装置の説明を受け、登下校時に介助員と一緒にSOSボタンの確認をしました。