学年・専門部

2023年8月の記事一覧

人と自然科 夏季休業中資格講習第3弾 アーク溶接特別教育講習実施

 8月6日(日)~8日(火)ア-ク溶接特別教育に関する資格講習が実施され、人と自然科で資格取得を希望する1年生~3年生までの生徒16名が挑戦しました。

 人と自然科では、ビジネス文書実務検定試験(ワープロ検定)や漢字検定など一般的な検定だけでなく、農業系や建機系など普通科では取得できない様々な資格取得が可能です。先日も夏季休業中資格講習第2弾として小型車両系建設機械の資格講習が開催され、多くの人と自然科生徒がライセンスを取得しました。

 夏季休業中資格講習第2弾 小型車両系建設機械 講習実施に関する記事はこちら

 今回挑戦したアーク溶接特別教育は、造船業、建設業等幅広い業種で行われている、電気の力で鉄と鉄を融接していく作業です。農業においても自分で道具や資材を修理したり作成したりするときにしようすることもあります。将来ア-ク溶接機を用いて金属の溶接、溶断等の作業に従事する場合には、労働安全衛生法の規定により所定の特別教育を修了した有資格者であることが必要です。

 6日(日)、7日(月)はキャタピラー教習所の講師の方に有馬高校に来ていただき、座学(一部実技)講習を行いました。

 テキストや実物の道具、映像を使い、初日はアーク溶接の基礎知識、電気に関する基礎知識、装置に関する知識、作業の方法に関する知識を中心に学びました。アーク溶接で最も危険なことは電撃(感電)です。自動電撃防止装置などの安全に関する機能など、大切なことをたくさん学びました。

 そして2日目。この日後半は実技講習ということで実習服に着替えます。前日に続き作業方法に関する知識に加え、関係法令についても学びました。最後に確認テスト。みんな教本にマーカーで線を引きながら真剣に聞いていたようで、全員合格ラインに達しました。

 いよいよ実技講習。翌日の実践に向け、安全に作業をするための保護具の装着、そして溶接棒の装着方法について学びました。これで明日の実技講習バッチリですね。

 最終日の8日(火)はキャタピラー教習所兵庫教育センターに移動し、実技講習です。

 

 まずは身だしなみから。溶接中に飛び散る高温のスラグから身を守るため、皮のエプロン、足カバー、手袋を装着。またヒュームと呼ばれる粉塵を吸い込まないようにマスクを装着し、最後にアーク光から目を守るために保護面を付けます。頭上に掲げられている『安全最優先』ののぼりが象徴的ですね。そして準備ができたら電源を入れいよいよ実技に入ります。

 

 まずはアーク溶接の基本、ビードを作っていきます。溶接棒ホルダーに溶接棒をはさみ、母材となる鉄板に溶接棒の先端をくっつけたら電機が通電しアークが発生します。最初は講師の先生と一緒に実習を行い感覚を体に覚えさせます。

 

 そして溶けてだんだん短くなっていく溶接棒と母材の間隔を一定に保ちながら一直線に横に進めていくと、ビード(ストリンガービード)が完成します。溶接ハンマー(チッピングハンマー)とワイヤーブラシでスラグ(黒色のカス)を除去してみると、ビードが確認できます。

 

 一定の幅でビードが作れていますね。また、実習を待っている生徒も積極的に見ることで技術を向上させていました。今年受講した生徒はセンスがあるようで、2~3回目で講師の先生の手助けなしでもうまくビードが作れるようになりました。

 生徒によってはストリンガービードをマスターし、ウィービングビードと呼ばれる、溶接棒を左右(上下)に振りながら動かし幅広のビードを作る溶接法も学んでいました。

 アーク溶接を頑張っていると、隣でフォークリフト技能講習が行われており、見覚えのある顔が・・・

 

 人と自然科を卒業され、兵庫県立農業大学校に進学されている先輩でした。

 R4年度 人と自然科 進路実績はこちら.pdf

 人と自然科在学中、農業クラブ活動で学科の代表である本部役員や全国大会生徒実行副委員長などの経験を活かし、、現在農業大学校では自治会長として活躍されているとのこと。先輩の活躍を聞くと私たち後輩も励みになりますね。

 さて、充実した講習はあっという間に終了し、受講した16名全員がライセンスを取得することができました。最後にセンター長よりライセンスの説明と安全に対する心構えについて再度アドバイスを受け、3日間の講習は終了です。

 

 今年度の建機系資格講習は本日をもって終了。来年度はフォークリフト技能講習、チェンソー、ガス溶接の建機系資格取得を予定しています。専門学科である人と自然科に入学しからからには夢の実現のため、多様な経験を通して自分の進路を実現させましょう。