学年・専門部

2023年8月の記事一覧

人と自然科 夏季休業中資格講習第2弾 小型車両系建設機械 講習実施

 8月5日(木)~6日(金)小型車両系建設機械特別教育に関する資格講習が実施され、人と自然科で資格取得を希望する1年生~3年生までの生徒36名が挑戦しました。人と自然科では、英語検定や漢字検定など一般的な検定だけでなく、危険物取扱者や日本農業技術検定、生物分類技能検定など農業系や建機系など普通科では取得できない様々な資格取得が可能です。先日も夏季休業中第1弾として、刈払機安全衛生教育に関する資格講習が実施されました。

夏季休業中資格講習第1弾 刈払機安全衛生教育 講習実施に関する記事はこちら

 初日はキャタピラー教習所兵庫教育センターの講師の方に有馬高校に来ていただき学科講習です。夏季休業中ですが、朝早くから続々と学科講習会場の清陵会館に集合です。

 今回挑戦する小型車両系建設機械は、土木工事や建築工事において使用される機械の一つですが、近年は規模を拡大し、小型車両系建設機械を導入され経営する農業法人や農家さんも増えてきています。運転には労働安全衛生法の規定により所定の特別教育を修了した有資格者であることが必要となります。

 

 テキストや映像、模型を使い、小型車両系建設機械の種類や用途、原動機(エンジン)や油圧装置などの仕組み、機械の操作法など専門的な内容を学びました。

 

 建機系の講習で特に重要なことは安全運転の心得で、集中的に学びました。安全に配慮した服装や正しい乗り降りの方法、周囲への知らせ方など、実際の事故に関する動画も視聴しながら理解していきました。安全に関する学びは学校での農場実習にもつながりますね。

 最後は確認テストです。生徒に聞くと途中力学や電気についての内容もあり、少し難しかったようです。

 

 日は変わり、2日目となる8月4日(金)はキャタピラー教習センターに移動し、実技講習です。熱中症に注意しながら講習スタートです。

 

 今回は最も一般的に使用される掘削用機械、ドラグショベル(バックホウ)を使用し、実技講習を行います。乗車前に昨日学科講習で学んだ各部の名称、エンジンの仕組み、点検法など実物を目の前にして復習し、いよいよ運転実習です。安全を確認しながらの乗車し周囲を指さしで確認します。

 

 まずは基本操作となる前後の移動です。前方にある2本のレバー(それぞれ左右のキャタピラーと連動しています)を前後に動かすと移動します。

 

 そして掘削作業です。ドラグショベルの作業装置は車体に取り付けられたブーム・アーム、そして実際に土砂が入るバケットで構成されており、4方向に動く2本のレバーを同時に操作することで掘削します。

 

 なかなか言葉では表現できません。とにかく繰り返し練習し、体で覚えます。またブームを回転させるときに周囲にいる人に当ててしまう事故が多いため、近づくことは絶対NGです。回転の際は必ず警告音を鳴らします。操作できる時間も限られているため、他の人が練習している状況を見るのも大切な講習です。

 

 昼休みや休憩時間をのぞき、6時間以上実技講習を続けました。最後は講師の先生の手助けなく、作業装置の操作、掘削作業ができるようになり、参加した生徒全員、ライセンスを無事取得することができました。

 来週にはこの夏最後の建機系資格講習、アーク溶接が予定されています。専門学科である人と自然科に入学しからからには、様々なことにチャレンジして自身のスキル向上につなげましょう。