学年・専門部

学年・専門部

「産業社会と人間」

10月21日(金)の「産業社会と人間」では本日から「プロフェッショナルn有馬」に向けてコース別学習を始めました。

7コース8人の職業人にお越しいただき、働くことについて、学生時代についてなどのインタビューを行う「プロフェッショナルn有馬」のための質問事項をグループに分かれて考えていきました。

今年度お越しいただく講師の先生方は、歯科技工士、カメラマン、製菓会社社長、市役所職員、歌手、新聞記者、IT企業社員と多岐にわたった職業の方々です。当日2名の職業人のお話をうかがうことができ、生徒たちは、職業について、イメージを広げながら質問を考えていきました。

生徒たちは、この授業を通して働くことの意味を考え、将来の仕事について具体的に考えていくことになります。

次回「プロフェッショナルin有馬」は11月11日(金)に実施します。

 

講師の先生方、お世話になります。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

手話講習会①②

10月6日と20日(木)5,6限に「コミュニケーション技術」選択生徒に向けて、手話講習会①②を実施しました。三田市手話サークル礎さんより、2名の講師をお招きし、全5回にわたって手話を教えて頂きます。

 

 初日は、”聴覚障害者”について聴こえ方にもいろいろあるということ、耳の聞こえない方とのコミュニケーション方法には、筆談、手話以外にもたくさんあるということが分かりました。例えば身近なスマホや携帯電話。画面に伝えたい内容を打ち込んで相手に見せると伝わります。身振り、手振りなどジェスチャーで伝わることもたくさんあるので、手話を知らないから、とコミュニケーションすることを諦めないでほしい、との言葉が印象的でした。

 

 2日目の本日は、前回の復習と日常生活において、聾者の方はどのような工夫をされているのかを考えました。音のもたらす情報はたくさんあります。足音や家電製品の音、小鳥のさえずり、風の音、実にさまざまな音にあふれています。特に車のクラクションなど危険を知らせる音に関しては、しっかりと伝えていくことが大切です。

 後半には趣味、好き嫌い、得意・苦手なことなど講師の方と手話でコミュニケーションをとることができました。それぞれ手話を知らなくても、ジェスチャーで伝えようと頑張っていました。

  

次回は10月27日です。楽しみにお待ちしております。

10/19(水) 人権講演会

10/19(水)5・6限に人権講演会があり、佛教大学から原清治先生にお越しいただきました。

テーマは「~学校におけるいじめ未然防止について~」です。

感染症対策のため、昨年度と同様に放送室から各教室に、代表生徒と原先生の対談をZOOMで配信しました。

 

SNSにおけるいじめから、コロナ禍における現代社会の問題について、活発な議論が行われました。

教室で聞いている生徒たちは、熱心にメモをとりながら話を聞いていました。

 

最後に代表生徒から原先生に本日の講演会のお礼を述べました。

今日学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。原先生ありがとうございました。

 

 

人と自然科 第21回全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに兵庫県代表として出場 奨励賞受賞

 10月15日(土)~16日(日)新青森県総合運動公園マエダアリーナで開催された、第32回全国産業教育フェア青森大会 第21回全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに、本校人と自然科の生徒2名が兵庫県の代表として出場し、3年生Y.Oくんが奨励賞を受賞しました。

 毎年開催(一昨年はコロナ渦で中止、昨年はリモートにて開催)されている全国高校生フラワーアレンジメントコンテストは、フラワーデザインに関する知識と技能を活用し、自らの考えを表現する力や創造性・芸術性を互いに高め合い、新たな未来を切り拓く職業人としての資質を育むことを目的とする大会で、事前に発表されたテーマに沿って、事前に発表された花材と当日発表される花材を組み合わせて作品を完成させるというもので、とても難易度の高い技術が必要とされます。

 今年度代表として出場した生徒は、3年生のY.Oくんと3年生のO.Sくん。二人とも農業クラブ専門班『フラワーアレンジメント班』に所属している生徒で、大会に向け、顧問の先生や「ひょうごの達人」事業を活用し来校いただいている講師の先生の指導を受け、練習を重ねてきました。

 新青森県総合運動公園マエダアリーナに各都道府県の代表選手が集結。

 事前に発表された今年のテーマは「縄文の風」

 事前発表の花材はユリ、スプレーカーネーション、スプレーバラ、トルコギキョウ、ヒマワリ、リンドウ、レザーファン、ユキヤナギ、木イチゴ、そして稲穂と青森県らしくリンゴを作品に取り入れるというものでした。また、当日発表された花材はヒペリカム、フジバカマでした。

 制作時間60分で作品を創り上げます。日頃の成果を発揮し、全力で作品を完成させたようです。

 完成された作品はこちらです。(上がY.Oくん、下がO,Sくんの作品です。)

作品コンセプト

 初秋の心地よい風が吹く里山で楽しんでいる小鳥に気付かれないように、里人が曲線を描きながらイネを撒き、花園から水場に誘導し、最後にりんごを仕掛けた罠に近づいて今にも捕まりそうな光景を作品で表現しました。

 作品コンセプト

 多種多様な木の実、動物が生息している大陸を中央の作品で表現し、狩猟採集を行ってきた人類が農耕という技術を発展させ、イネの種や果実(リンゴ)の苗を船にのせ、新しく発見した世界中の島々に広がっていく様子を表現しました。

 そして16日(日)結果発表。Y.Oくんが4番目の賞である奨励賞を受賞しました。高校生らしい独創的な作風が評価されたようです。またO.Sくんも惜しくも入賞は逃したものの、高評価を得たとのことです。二人とも全国大会の場で、有馬高校のフラワーアレンジメント技術の高さを証明してくれました。

 1.2年生の皆さん、そしてこれから入学してくる中学生の皆さん。先輩の活躍に負けないように頑張りましょう。選手の皆さん、お疲れ様でした。

福祉講演会【理学療法士について】

10月11日(火)2年次「社会福祉基礎」選択生徒に向けて、神戸医療福祉専門学校三田校より成田先生をお招きし、理学療法士のお仕事やテーピング等の技術について教えていただきました。

理学療法士は一言でいうならば動作の専門家です。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。患者さんにとって、医師から「動いてもよい」という許可が出て初めて出会う専門職ということで、病気やケガで思うように体が動かせなくなった人の、心のケアも大切な要素であることを知りました。

また、リハビリテーションは第3次産業であるサービス業にあたること、サービス業は知識と技術を売る仕事であり、技術を身につけるにはとにかく練習を繰り返すことが大切であるという言葉が印象的でした。その一つとしてテーピング法を教えて頂きました。また、亜脱臼予防のための三角巾の巻き方を考えてみよう、ということで、それぞれ知恵をしぼり合って取り組みました。実際にやってみることの大切さを学ぶことができました。

  

とても貴重なお話と体験をありがとうございました。