学年・専門部
第一学年オリエンテーション合宿3日目①
最終日です。
本日は退所日でもあるので、朝起きてから部屋の掃除などの帰る準備を始めました。
朝のつどいでは、国旗県旗掲揚後にラジオ体操をし、本日の予定や意気込みなどを他団体と共有しました。
他団体の方とのつどいも今回が最後でした。これまでの他団体の代表あいさつは常に同じ方がされており、今回も同じ方があいさつをされていました。本日のあいさつの中で、「宿舎内で有馬高校生から挨拶されました。しかも自分の名前を覚えていて、『〇〇さんだ、こんばんは。』という挨拶でした。自分が高校生だったらまずできないし、嬉しかったです。」とありました。昨日の研修ではグループの垣根を越えて交流していて凄い思っていましたが、団体の垣根を越えて交流していたと知りとても驚きました。
また、つどいの終わりには施設職員の方から朝の掃除やラジオ体操に意味があることを教えていただきました。
本日は、4,5,6組が飯盒炊爨でした。
火起こし役と食材調理役に各班分かれて準備を始めました。
一つのかまどに飯盒と鍋を置いて、調理スタートです!
火加減を調節しながら、野菜と牛肉に火を通しています!
煙の影響で目に涙を浮かべながらカレーを作っていました。
どの班も役割分担をして、協力し合いながら作ったカレーライスはとても美味しかったですね!
食後も協力して、丁寧に食器やかまどの掃除ができていましたね。
1,2,3組はカッター訓練をしました。
カッター訓練では、始めに通信係の生徒と教員がカッターの操作や無線通信の方法についてレクチャーを受け、安全に運航する準備をしました。
その後全員が合流して、カッターの説明や櫂の説明を受け、救命胴衣を着用してカッターに乗船しました。
カッターに乗船後、ロープ係がカッターを列になるようにつなぎ、原動付きボートで海まで引っ張ってもらって、広い海原で切り離しました。
切り離し後は、櫂の操作に慣れるためそれぞれ自由に櫂を動かしてから、段階的に動きを合わせていきました。
通信係やロープ係、予備員、艇長も交代しながら櫂の操作を経験し、訓練中盤に入る頃には、どのグループも櫂の操作に慣れ、ある程度の速度で前進していました。
最後は海から船着場までノンストップで漕ぎ続けて、帰港しました。
1時間弱の訓練で、下船後は疲れた顔をしていましたが、最後の振り返りでは皆で協力し良い経験になったと答えていました。
第一学年オリエンテーション合宿2日目②
午後からは、「目標とするクラス像」をテーマにブレインストーミングをしました。
5人一班で実施し、出てくる考えやまとめ方が班ごとに異なっており、完成した模造紙も多種多様で、感心しました。
また、体育館で集団行動の練習をしました。
体育の時間に学習する基本的な動きである、「気を付け」「休め」の動きを基本として、「右向け右」「回れ右」などの動きを正確かつ揃えて行動する練習を繰り返しました。
最初はバラバラだった列や幅も練習の回数を重ねるごとに揃い、集団としての動きがとても綺麗でした。
今後の体育の授業では「ラジオ体操」も扱うと言っていましたね。
姿勢から指先まで、全神経を集中させて美しい集団を作っていきましょう。
夕べのつどいで、本日の活動について振り返り、その後近くの浜辺でクラス別集合写真を撮りました。
夕食後は、入学後初のクラス対抗戦となる校歌コンクールでした。
どのクラスも短い練習時間を感じさせない歌声で、素晴らしい勝負となりました。結果は1-5の優勝で、準優勝は1-4でした。
第一学年オリエンテーション合宿2日目①
「朝のつどい」では、国旗県旗を掲揚後、ラジオ体操して、宿泊している他団体の方と本日の予定や意気込みを共有しました。その後朝食を摂り、午前の活動に臨みました。
午前、1,2,3組は飯盒炊爨でカレーを作りました。
火を起こして薪を燃やすことから始め、同時進行で具材などの調理をしました。
薪での調理は慣れていないためかなり苦戦し、試行錯誤しながら火力を調節していました。
火がすぐ消えて困っていたら別の生徒が近くの落ち葉や枝をかき集めてきたり、火力が弱い班がいたら他の班員が火のついた薪を分けたりとみんなで協力していました。
班員同士で協力し、また班の垣根を越えて協力して作ったカレーは美味しかったのではないでしょうか。
食後も協力して片付けをしました。
その裏で、4,5,6組はカッター訓練をしました。
各クラス2隻に分かれ、それぞれ指導者の指導の元、海に船を漕ぎ出しました。
始めはオール操作に慣れず上手く動かすことができませんでしたが、次第に慣れ、最後は協力して船を漕ぐことができました。
カッター訓練後、訓練の振り返りをして終了しました。
第一学年オリエンテーション合宿1日目④
夕べのつどいでは、他の宿泊団体の方と共に本日の振り返りをしました。
他団体も2泊3日のようで、残り2日間もお互いに研修を頑張れたらと思います。
夕食はバイキング方式でした。淡路産だったのか、玉ねぎのサラダが美味しく印象的でした。
夕食後は入浴してから校歌の練習をし、22:30に就寝しました。
第一学年オリエンテーション合宿1日目③
昼食後、北淡震災記念公園で施設見学をしました。
野島断層の見学。
施設の外の桜が綺麗でした。
北淡震災記念公園を出発後、無事国立淡路青少年交流の家に到着しました。
入所式の様子。
この後、夕べのつどいの予定です。