3年生(74回生)
74回生2年生のみなさんへ(その2)
生活のペースを維持する工夫を各自でしっかり考えて、学習を続けてください。検温を忘れず、体調維持にも努めてください。
74回生の皆さんへ
1、課題提出(8日は数学のみ)はありますが課題考査は行いません。
2、美術を選択していた人は、持ち帰れる準備をしてください。
74回生 3月17日(火)登校日の連絡
74回生 1年生のみなさんへ
<次回登校日>
3月17日(火) 8:30 SHR
その後、教科書・副教材購入、個人写真撮影、諸連絡(返却物・配布物あり)。
午前中に終わり次第解散します。昼食の用意はいりません。
<持ってくるもの>
・休校中の課題(スタサポ活用BOOK)
・教科書・副教材購入表
・教科書・副教材購入代金(釣銭のいらないように)
・教科書・副教材の名前記入用の油性ペン
・教科書・副教材等が入る大きめの鞄または袋等
74回生1年 人権講演会
弁護士の仕事とはどのようなものなのか、具体的な法律や憲法の話、さらには生徒たちがあと約2年で取得することになる18歳選挙権のお話をしていただきました。改めて日本の国の仕組みや憲法に関心を持ち、ゆくゆくは政治に参加していくことに対する自覚が芽生えた時間となりました。中学校で習った社会科の知識のクイズもあり、楽しく講話を聴くことができました。
お忙しい中、講師として来てくださった荻埜先生、本当にありがとうございました。
[生徒の感想]
・今日、講演会を聴いて、自分はもっと政治について勉強するべきだと思いました。(男子生徒)
・選挙に参加できるようになるのは18歳からで、もうすぐ自分も大事な1票を入れることができるので、いろんなことをしっかり見極めたいです。(女子生徒)
・今年で17歳、来年から選挙権を持つことになるので、基本的なことをしっかり学び、自分の1票を大切にしたいと思う。(男子生徒)
・政治や憲法を改めて面白く学ぶことができました。2021年、まだ私は18歳ではないけれど、将来選挙で投票できるように、様々な知識を得たいと思っています。(女子生徒)
74回生1年 百人一首クラス大会&学年大会
中学生の時から得意だったという人はもちろん、冬休みの課題で百人一首を頑張って覚えた人も、上の句の一文字目、二文字目が詠まれた瞬間に札を取ることができていました。中には、下の句が全部詠まれた後も必死に札を探しあっているグループもありましたが、全体的に札を取るスピードが速く、大いに盛り上がりました。
クラス内の大会では、取った札の枚数に応じて、クラス内での順位を決めました。今度は、その順位ごとに分かれてグループを作り、学年全体での大会をおこないます。
そして、1月23日(木)7限「LHR」にその時を迎えました。
同じグループにいる人は、各クラス内での大会で同じ順位だった人達という状況の中、詠み手から詠まれる歌の一音一音と輪の中に並べられた札の一語一語に神経を集中させ、札を取り合いました。お目当ての札が取れて大喜びする人、あともう少しのところで先を越されて悔しがる人、様々な反応が見られて、クラス大会以上に盛り上がりました。
ALTのBetsy先生からは、「田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ」と「淡路島通ふ千鳥の鳴く声に幾夜寝覚めぬ須磨の関守」の2首を、英語で詠んでもらいました。キーワードに反応して素早く取れている人もいました。読み終えた後、Betsy先生に対して自然と温かい拍手が起こったのが印象的でした。
日本の伝統的な文化に触れながら、クラスや学年全体が交流する良い機会になりました。
74回生1年 総合的な探究の時間「HPを作ろう」
班で話し合った内容を紙芝居にし、それを使ってプレゼンテーションをしました。
現在、トップページに載っている「かずらちゃん」をもっと活用する、「つたポン」というキャラクターをもっと前面に出す、新しいキャラクターを考えるなど、キャラクターを活用する案や、中学生が知りたいと思うことを載せる(校則や制服のデザイン、食堂のメニューなど)、夢高生の1日のスケジュールモデルを載せるなど、実用化できそうなアイディアもありました。
前回のポスターセッションの時よりもレベルアップしている生徒がたくさんいて、様々な力が徐々に身についていることを実感しました。
また、28日(木)のLHRの時間に優秀な班の表彰をおこないました。
表彰の際、自分たちはどのような点に気づき、どのような改善策を提案したのか、簡単に発表してもらいました。物怖じせずに堂々と話をしていたのが印象的でした。
74回生1年 各クラスの優秀ポスター
校舎と体育館をつなぐ渡り廊下に掲示しました。
来校された保護者の方や、中学生のみなさんにも見ていただける良い機会になりました。
74回生1年 総合的な探究の時間 ポスターセッション
優秀な班は、タイトルを見やすく工夫したり、イラストを書いたり、写真を貼ったりするなどして、ビジュアル的にも伝わりやすい趣向を凝らしたポスターを作ることができました。班員みんなで考察したことをアドリブも織り交ぜながら相手に伝わるようにわかりやすく発表していました。
各クラスの優秀作品は、体育館への渡り廊下に掲示されます。
74回生1年 ポスターセッションに向けて
どの班も、校外学習で調査したことを人にどうしたらうまく伝えられるか、意見を出し合いながら、ポスターの構成を考えました。来週の発表が楽しみです。
74回生1年 校外学習
10月23日(水)に、京都の東山周辺へ校外学習に行きました。
今年度の校外学習では、「総合的な探究の時間」と連動し、「なぜ京都は世界に誇る国際文化観光都市になったか」というテーマの下に仮説を立て、それを実地調査によって検証するためにそれぞれの目的地を訪れました。京都・東山近辺の歴史・文化・風土についての見聞を広めるとともに、グループ行動をおこなうことにより協調性を高め、親睦を深めることができました。
欠席者なく、270人全員が揃うことができた上に、素晴らしい天候にも恵まれました。
平安神宮の大きな鳥居と慈照寺銀閣
各グループごとに、調査を含めた観光をしました。
食べ歩きを楽しむ班があれば、普段あまり訪れることのできない寺社仏閣にたくさん触れる班もありました。京都大学の食堂でランチを食べていた班もありました。
また、京都に観光へ来ている外国の方に直接インタビューやアンケートをおこなって調査を深めている班もあり、積極的に学ぼうとしている姿がたくさん見られました。
今後は、11月5日(火)の「総合的な探究の時間」でのポスターセッション(新聞発表プレゼン)に向けて、各班で準備していきます。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
創立99年目を迎えました。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。