3年生(74回生)
3年生(74回生)
74回生1年 高校生活初めての体育祭
9月27日(金)に体育祭がおこなわれました。74回生にとって、高校生活初めての体育祭は雨が降ることもなく、強い日差しが照りつけるわけでもなく、爽やかでとても活動がしやすい体育祭日和の中で、おこなうことができました。
結果は以下の通りです。
総合成績
優勝 2年5組
準優勝 3年1組
第3位 1年3組
男子6×100R 女子6×100R 混合スウェーデンR
1位 2年5組 1年3組 1年4組
2位 2年4組 2年5組 2年5組
3位 1年5組 3年2組 3年2組
大縄跳び(学年順位)
1位 3組(14回)
2位 7組(12回)
3位 4組(11回)
1年3組が総合で第3位に入る健闘をみせました。また、それぞれの種目の中でも1年生が上位に食い込む活躍ぶりでした。学年ごとに、連続何回跳んだかを各クラスが競い合った大縄跳びでは、練習よりも跳べたクラスが多く、学年全体の団結力の高さを感じました。
夢野台体操とバトン部の演技
6×100R
障害物Rと大縄跳び
騎馬戦
表彰式
体育祭を終えて、気づけば中間考査が近づいてきました。大成功に終わったこの体育祭での熱い気持ちを、日々の学習に取り組む姿勢や仲間との関わりへつなげてくれることを期待しています。
最後に、お忙しい中ご来校してくださったみなさま、ありがとうございました。
74回生1年 体育祭予行
9月25日(水)、秋晴れの青空の中、体育祭予行がおこなわれました。
1年生は初めての体育祭になります。予行では全体の流れや動きを確認することと、綱引き予選・大縄跳びの練習をおこないました。
綱引きでは1年生は2年生や3年生の力に敵わず、どのクラスも予選で敗退してしまいました。また大縄跳びでは、最高連続10回のクラスはあったものの、どのクラスもこれまでの練習以上の結果は出せず・・・。本番当日での挽回に期待です。



1年生は初めての体育祭になります。予行では全体の流れや動きを確認することと、綱引き予選・大縄跳びの練習をおこないました。
綱引きでは1年生は2年生や3年生の力に敵わず、どのクラスも予選で敗退してしまいました。また大縄跳びでは、最高連続10回のクラスはあったものの、どのクラスもこれまでの練習以上の結果は出せず・・・。本番当日での挽回に期待です。
74回生1年 体育祭に向けて大縄練習をやっています
9月5日(木)7時間目のLHRの時間に、9月27日(金)に行われる体育祭の種目である大縄跳びの練習を学年で行いました。
初めての練習にもかかわらず、すでに20回以上跳べているクラスもあり、自然と拍手がわき起こっていました。本番では上級生に負けず劣らず、何回くらい跳べるのか楽しみです。
今後は、朝や昼休みの時間を使ってクラス別に練習していきます。

初めての練習にもかかわらず、すでに20回以上跳べているクラスもあり、自然と拍手がわき起こっていました。本番では上級生に負けず劣らず、何回くらい跳べるのか楽しみです。
今後は、朝や昼休みの時間を使ってクラス別に練習していきます。
74回生1年 球技大会
7月17日(水)、高校生活初めての球技大会が行われました。当日の天候は曇り空だったのですが、前夜の雨でグラウンドの状態が不調だったため、種目は男子が卓球、女子はバレーボールになりました。
多目的ホールでは卓球が、体育館ではバレーボールが熱戦を繰り広げ、クラス一丸となって熱い声援を送っていました。期末考査期間や学力テストを終えたばかりとあって、試験勉強で少し固まっていた身体をほぐし、心もリフレッシュする良い機会となりました。
まずは夢野台体操で準備運動。
卓球の様子です。
バレーボールの様子です。
チームもボールもすくう鮮やかなレシーブ。
勝利チームは喜びを全身で表現します。
運営は1・2年生の生徒会役員が行ってくれました。とてもスムーズな進行でした。
最後に、女子バレーボールの優勝チームと1学年選抜教員チームとのエキシビジョンマッチをしました。学年みんなで応援して、大いに盛り上がりました。
学年主任より講評と結果発表および表彰がありました。
試合の結果は次の通りです。
男子(卓球) 優勝…4組A 2位…3組B 3位…7組A
女子(バレー) 優勝…3組B 2位…7組A 3位…5組A
74回生1年 合唱コンクール本選と展示発表
6月14日(金)に文化祭校内祭、6月15日(土)に文化祭一般祭が行われました。
14日(金)は開会式の後、全校生で合唱コンクール本選を鑑賞しました。1年生からは3組と5組が本選に進出し、どちらの組もRADWIMPSの「正解」を歌いました。その後、生徒たちは展示部門や有志・文化部のステージ発表を楽しみました。
開会式やステージ発表の様子




合唱コンクール本選の様子
3組「正解」(RADWIMPS)


5組「正解」(RADWIMPS)


15日(土)に開催された文化祭一般祭には多くの方が来校され、1年生は展示教室で接客に奔走したり、初めての文化祭の模擬店や2年生のステージ鑑賞を満喫したりしていました。心配されていた天候もさほど強い雨脚にはならず、大盛況のうちに文化祭を終えることができました。
展示の様子
1組「YMN道場」(縁日)


2組「ALICE in Wonder Class~あなたも迷ってみませんか?~」(迷路)


3組「Mario In Dream World」(校門装飾)


4組「バルーンランド」(バルーンアート展示)


5組「辻ちゃんの苺」(的当て)


6組「VS 1の6」(ホッケー、的当てなど)


7組「!?とみとみパニック!?」(ボウリング)


閉会式では、合唱コンクール本選の結果発表と展示部門の表彰がありました。
優勝 3年4組「あなたへ」準優勝 3年5組「鱗(うろこ)」3位 1年3組「正解」でした。3年生のハーモニーには敵いませんでしたが、3組が3位に入賞することができました。

展示部門では、優勝・1組「YMN道場」、2位・7組「!?とみとみパニック!?」、3位・3組「Mario In Dream World」が選ばれました。



指揮者、伴奏者をはじめ、忙しい合間を縫って練習に励んだ3組・5組のみなさんの歌声、そして、各クラス趣向を凝らした展示の数々は、聴き応え・見応えのあるものばかりでした。
6月26日(水)で期末考査1週間前となります。
これらの経験を次は日々の学習や学校生活に生かしてくれることを期待しています。
14日(金)は開会式の後、全校生で合唱コンクール本選を鑑賞しました。1年生からは3組と5組が本選に進出し、どちらの組もRADWIMPSの「正解」を歌いました。その後、生徒たちは展示部門や有志・文化部のステージ発表を楽しみました。
開会式やステージ発表の様子
合唱コンクール本選の様子
3組「正解」(RADWIMPS)
5組「正解」(RADWIMPS)
15日(土)に開催された文化祭一般祭には多くの方が来校され、1年生は展示教室で接客に奔走したり、初めての文化祭の模擬店や2年生のステージ鑑賞を満喫したりしていました。心配されていた天候もさほど強い雨脚にはならず、大盛況のうちに文化祭を終えることができました。
展示の様子
1組「YMN道場」(縁日)
2組「ALICE in Wonder Class~あなたも迷ってみませんか?~」(迷路)
3組「Mario In Dream World」(校門装飾)
4組「バルーンランド」(バルーンアート展示)
5組「辻ちゃんの苺」(的当て)
6組「VS 1の6」(ホッケー、的当てなど)
7組「!?とみとみパニック!?」(ボウリング)
閉会式では、合唱コンクール本選の結果発表と展示部門の表彰がありました。
優勝 3年4組「あなたへ」準優勝 3年5組「鱗(うろこ)」3位 1年3組「正解」でした。3年生のハーモニーには敵いませんでしたが、3組が3位に入賞することができました。
展示部門では、優勝・1組「YMN道場」、2位・7組「!?とみとみパニック!?」、3位・3組「Mario In Dream World」が選ばれました。
指揮者、伴奏者をはじめ、忙しい合間を縫って練習に励んだ3組・5組のみなさんの歌声、そして、各クラス趣向を凝らした展示の数々は、聴き応え・見応えのあるものばかりでした。
6月26日(水)で期末考査1週間前となります。
これらの経験を次は日々の学習や学校生活に生かしてくれることを期待しています。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス