山高ブログ

2022年1月の記事一覧

Pick Up!山高の授業 3年生選択「歴史探究」

 山崎高校普通科総合類型のカリキュラムには多様な選択科目があり、自らの興味関心や進路希望に応じて選択することができます。

 その中でも今回は、3年生の「歴史探究」の授業を紹介します!

 「歴史探究」の授業では、日本史・世界史の垣根を超え、歴史や文化についてより深く学ぶことができます。今年度は、くさび形文字体験、勾玉製作、絵巻物製作などの体験学習を通して、当時の生活や社会を考えました!

 絵巻物製作では、平安時代末に描かれた「日本最古の漫画」ともいわれる鳥獣戯画について学んだことを生かし、現代版鳥獣戯画を製作しました。平安時代の貴族の社会を、動物の擬人化で描いた鳥獣戯画になぞり、現代の生徒たちの身近な話題を絵巻物に表現しました。

↑ 完成した絵巻物は、みんなの前で発表しました!

 実際に体験することで、当時の社会や生活、人々の思想などに思いをはせ、歴史についてより深く考えることができました。歴史を学ぶのがどんどんおもしろくなります!花丸

教育類型2年生 小学校授業実習へ向けて、奮闘中!

 教育類型2年生は、3学期末に予定している小学校授業実習に向け、模擬授業を重ねて準備を進めています。

 国語、英語、算数と3つのグループに分かれ、担当の教員からアドバイスを受けながら奮闘しています晴れ

 考えた授業案を模擬授業で実践し、よりわかりやすく説明するにはどうすればよいか、小学生の反応を予想しながら試行錯誤しています。

 本番の授業実習に向け、頑張ってほしいです!

 

3年生 卒業考査

 1月25日(火)~28日(金)、3年生は卒業考査を行っています。

 3年生の締めくくりの考査です。これまでの勉強の成果を発揮できるよう、頑張ってほしいと思います!

 また、国公立大学の推薦入試や、私立大学の入試で、多くの3年生が奮闘しています。

 生徒たちが放課後や休日も、一生懸命に受験勉強をしている姿を見てきました。どの生徒も、力を存分に発揮してほしいです!

 

 頑張れ、3年生!

 

↑ 雪の山高(1月21日撮影)

 

Yamasaki High School’s 2022 Fashion Show.

On Thursday the 20th of January, Yamasaki High School held a brilliant fashion show. Seven exquisitely presented dresses were presented by the third grade students of the Fashion course.

The students extensively researched books and on-line to find inspiration to develop their original creations. After they had chosen their design, they then purchased the materials and began the elaborate process of creating their gorgeous dresses.

Due to the complexity of the designs, students diligently worked for a year, perfecting every detail and intricacy in their designs. They not only worked six hours a week in class time, but also spent hours working on weeknights, weekends, and vacations. The dedication and passion displayed by the students in making their beautiful art works was outstanding.

The students were very fortunate to have instructors that were so dedicated to their success. With Kuraya Sensei leading and with assistance from Okada Sensei and Matsumoto Sensei, the students were able to develop and enhance their skills by learning from highly skilled professionals.

At the conclusion of the show, the students presented Kuraya sensei a letter, expressing their deep gratitude to all the hard work she provided to them. They expressed that without Kuraya Sensei’s dedication, it would have been impossible for them to make their wonderful creations. With tears in everybody’s eyes, the students presented a bouquet of flowers deeply thanking Kuraya Sensei for their magnificent success.

  

第2回学校農業クラブ総会を実施しました

 1月24日(月)3限に令和3年度第2回学校農業クラブ総会を実施しました。今年度は、課題研究発表会と同様に新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、執行部役員と3年・2年・1年の生徒は別教室でリモート参加のかたちで行いました。

 農業クラブ(単位クラブ)会長あいさつ、武田校長先生のあいさつの後、議長を選出し、執行部役員による令和3年度事業中間報告、会計中間報告が行われました。校長先生のあいさつでは、第72回日本学校農業クラブ全国大会令和3年度兵庫大会が無事成功に終わったことや来年度全国大会を担当する北陸ブロック(石川県・富山県・福井県)に事務局が引き継がれたことなどの報告がありました。

 また、来年度の執行部役員選挙もリモート形式で行われました。新しいメンバーが決まり、新たな活動が始まるのが楽しみです。

  

    会長あいさつ    武田校長先生あいさつ    議長による進行

  

   行事・会計報告     前列:現執行部役員   新執行部役員候補(選挙)

生活創造科3年生 みそ・梅干し・梅ジュース完成!

 生活創造科3年生「食文化」の授業で作ったみそ、梅干し、梅ジュースを1月19日(水)の授業で瓶から出して分配しました。

 みそは5月26日(水)に仕込み、6月23日(水)の天地返しを経て、ずっと熟成させていました。

 梅干しと梅ジュースは、6月16日(水)に漬けました。梅干しの方は7月6日(火)に赤じそを入れ、7月16日(金)~7月20日(火)に土用干しをし、その後さらに漬け込みました。

 心を込めて作ったので、とてもおいしくできあがりました花丸

 各自、容器に入れて家庭に持ち帰り、家族でおいしく食べることになっています。

  

森林環境科学科3年生 課題研究発表会を行いました!

 1月21日(金)4限~6限に令和3年度森林環境科学科3年生の課題研究発表会を実施しました。学校

 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から2年1組と1年1組の生徒は別教室でリモートによる視聴というかたちで行いました。

 3年生は、昨年2月から各選択コースの学習内容に応じた研究テーマを設定し、7グループに分かれて1年間取り組んだ内容を堂々と発表しました眼鏡また、各班の発表後には森林環境科学科の先生方から受けた質問にもしっかりと答えていました花丸

 各班のテーマ①里山班  :人が安全に使える里山整備~その整備による土壌生物への影響~

       ②デザイン班:Made Of Wood~木材の魅力を伝える~

       ③木工班  :木の温もりを伝える

       ④リース班 :男の映え意識~身近な植物でおしゃれリース作り~

       ⑤ガーデン班:四季折々~季節触れ合うみんなの庭~

       ⑥測量班  :平板測量による校内平面図の作成

       ⑦環境班  :腐葉土作成と切削チップ活用法の研究

  

 武田校長先生あいさつ  学年主任 住江先生あいさつ  発表の様子①

   

   発表の様子②      発表の様子③       発表の様子④

  

 古河教頭先生の講評  農場長 吉田先生あいさつ  作品展示 デザイン班

  

  作品展示 環境班    作品展示 リース班    作品展示 測量班

  

  作品展示 木工班      活動記録簿①      活動記録簿②

 

生活創造科3年生 課題研究発表会を行いました!

 1月20日(木)、生活創造科3年生が課題研究発表会を行いました。

 生活創造科3年生の生徒たちは、保育・福祉、食物、被服の各分野について3年間専門的に学んできました。そして、これまでの学びを生かし、1年かけて課題研究に取り組んできました。本日の課題研究発表会では、生徒たち1人1人が課題研究の成果を発表しました。

 保育の分野では、子ども向けの手作り人形劇や、「なぜアンパンマンは好かれているのか」の研究発表など、また福祉の分野では、高齢者向けの食事やレクリエーション、リハビリテーションについての研究発表などがありました花丸

 食物の分野では、「もち麦を使った免疫力を高める料理」や、「酒粕を使ったスイーツ」など地元の名産を活用する研究や、薄力粉、強力粉、天ぷら粉、片栗粉など様々な種類の粉を使ってスイーツの食感の違いを調べた研究発表などがありました給食・食事

 

 また、被服を学んできた生徒たちは、自分たちで製作した作品を着てファッションショーを行いました3ツ星

 浴衣、ワイシャツ、スカートや、オシャレなモード系の衣装、そして美しいドレスなど、素晴らしい作品ばかりでした!

 ↑ファッションショーの最後には、お世話になった先生にお礼のメッセージを伝えました。

 

 1年間頑張ってきたことを思い出し、多くの生徒が感動で涙を流していました。

 素晴らしい課題研究発表会でした!花丸

 

教育類型1年生 スキー実習を行いました!

 1月15日(土)、教育類型1年生11名が、ちくさ高原スキー場にてスキー実習を行いました。

 教育類型のスキー実習は、地元宍粟市の自然に親しみながら、新たなことを「習う」楽しさや難しさを体験すること、また将来、児童生徒を引率する立場になることを意識し、指導者の目線を持つことを目的に、毎年行っています。

 今年は雪が多く、また、前日まで荒れた天候が続いていましたが、スキー実習の当日は晴天に恵まれ、最高の環境で実習を行うことができました。

 生徒たちはスキーの経験回数ごとに班に分かれ、インストラクターの先生方の指導を受けながら、白銀の世界の中スキー実習を行いました。

 上級コースの生徒は、より技術を向上させ、初心者の生徒たちも、リフトに乗って斜面をすべり降りることができるようになりました!また、指導する立場になった時、どのようなことに気をつけなければならないかなど、多くのことを学ぶことができました花丸

  

実験しよう!ビスマス結晶とカラフルカーネーション

 3年生の生物の授業で、実験が行われるとのことで取材しました!

 今回は「ビスマス結晶作り」と、「カラフルカーネーション作り」の2種類の実験です。生徒たちはスマートフォンを手に、実験がうまくいく方法を調べたり、実験結果を写真に撮影したりしながら、班で協力して実験していました花丸

 

ビスマスとは、レアメタルの一種で、熱を加えて溶かし、冷ますと不思議な形の結晶ができます。

生徒たちはどうすれば綺麗な結晶ができるか、試行錯誤しながら取り組んでいました星

 

熱を加えると、ビスマスの表面は青いような紫のような不思議な色合いに!なぜこのように色が変わるのか?調べている生徒もいました晴れ

完成したビスマスの結晶は骸晶と呼ばれる特徴的な形です!

 

 

カラフルカーネーションの実験は、白いカーネーションの茎を裂き、色をつけた水につけて行います。

裂いた茎の中をみると、カーネーションの中を色のついた水が通った跡がくっきりとわかります!

数日後には、白いカーネーションは、赤、青、黄とカラフルに変化していました!

完成したカラフルカーネーションは、生徒たちが3学年の先生にプレゼントしていました3ツ星

 

1.17追悼行事を行いました

 1月17日(月)の朝SHRの時間、全校で1.17追悼行事を行いました。

 教頭先生より、全校放送で、27年前の阪神淡路大震災についてお話があり、震災で犠牲となられた多くの方々に対し、全校生で黙禱を行いました。

 1995年1月17日 午前5時46分、 淡路島から神戸、阪神間にかけて走る活断層でマグニチュード7.3の兵庫県南部地震が発生しました。関連死を含めた死者が6434人となるなど、当時としては戦後最大の大震災でした。多くの学校は避難所となり、しばらく授業を行うことができませんでした。

 この大震災を機に、災害ボランティアや防災対策などの重要性が認識されるようになりました。本校でも防災体験活動を行い、災害に対する知識や技術の向上を目指しています。大震災から得た多くの経験や教訓を風化させることなく、山崎断層地震や東南海・南海地震に対する備えを意識し、様々な場面で防災・減災意識を高めていく必要があると、改めて考えることができました。

 

 

 

共通テスト激励会

 1月14日(金)、共通テスト激励会を行いました。校長先生をはじめ、学年主任、進路指導部長の各先生から共通テストに向けて受験の心構えなどの話をしていただきました。学年団の先生からは、太鼓に合わせて、三三七拍子で激励していただきました。最後に、筆で『必勝』の文字を、また赤ダルマには目を入れて合格祈願をしました。生徒たちは、先生からの熱のこもったエールに、15日、16日の共通テストで、実力を発揮する決意をしていました。頑張ってください!

   

 

玄関装飾も衣替え

 3学期が始まり、本校本館の玄関装飾もお正月バージョンから新しい飾りにチェンジしました。

今回のテーマは、「スノーダンス~雪舞う街宍粟」です。

 本格的に寒い季節になってきましたが、皆様健康に気を付けて冬を楽しんでくださいね。

 

3年生 消費者教育講演会

 1月12日(水)、3年生の就職内定者特別プログラムの第5回として、全国消費者生活相談員協会関西支部 蛭田弥栄さんにお越しいただき、消費者教育講演会を行いました。

 2022年4月より、成人年齢が18歳に引き下げられることから、生徒たちは様々な契約、結婚などを個人の責任で行うことができるようになります。消費生活センターによせられる相談は、特に成人してすぐの若者が多いというデータも教えていただき、若者の消費者トラブルについて学びました。

 消費者トラブルの事例から、契約の基本、ワンクリック詐欺やマルチ商法、またクレジットカードの使用についてなど、クイズを交えてわかりやすく教えていただきました。これから社会に出る生徒たちにとって、大変大切な学びとなりました!

森林環境科学科課題研究木工班保育園児とプチ交流

 森林環境科学科の課題研究「木工班」が、宍粟市立かしわの保育所を訪問して木製ベンチを寄贈して交流会をしました。この交流会は、当初、木製食器(スプーン・箸など)製作を通じて「木の温もりを伝える」を目的に計画していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。しかし、生徒達は何としてでも園児たちに木の温かさを伝えたいと、保育所と相談をして急遽、木製ベンチを製作をすることにしました。製作は冬休みに入ってから行い5脚の木製ベンチを製作して、感染防止対策をして本日園児たちのいる保育所に届けました。

 園児たちは、直接、木製ベンチを両の手で撫でながら「ツルツルや」「気持ちいい」など、早速、木の温もりを受け取ってくれました。また、「ここの割れは何?」や「この丸いもの(節)何?」などと生徒に質問をしてくれ木に興味を示してくれました。短時間の交流でしたが園児たちと生徒たちは温かいひと時を過ごしました。

「長野のりんごプロジェクト」とキャベツ重量あてコンテスト

 1月12日(水)、生活創造科3年生が「食文化」の授業で作ったりんごの手作りスイーツを販売する「長野のりんごプロジェクト」を行いました!

 2019年度から続けているこの取組は、今回で9回目になります。2019年の台風19号で被害を受けた長野県へボランティアへ行ったことをきっかけに、「食べるという支援もある」をテーマに生活創造科の生徒たちが始めました。長野のりんごを使ったスイーツを販売し、売り上げを全額寄付しています。

 販売するりんごスイーツは、生徒たちがレシピから考えて試作を重ねた自信作です! 今回も、あっという間に完売していました花丸

 

 

 また、昇降口前では森林環境科学科の生徒たちがキャベツ重量あてコンテストを開催していました!

 この特大キャベツは、学校で収穫したものです。本当に大きい!

 キャベツの重量の正解は、なんと7.6㎏!!

 一番近い値を予想した人には、このキャベツがプレゼントされるそうです王冠

3学期始業式

 3学期始業式を行いました。校長先生の式辞では、1月1日の新聞記事を取り上げて話をしていただきました。その一つは、再生可能エネルギーに関してでした。淡路島での再生可能エネルギーの活用などを例にあげて、地球温暖化の原因になる二酸化炭素を減らしていく取組をみんなで考える大切さなどの話をしていただきました。最後には、生徒に新年に向けてのエールを送っていただき、全校生徒で校歌斉唱を行いました。

 

献血ボランティア

 山崎高校は昭和56年より毎年、学校へ献血バスに来ていただき、本校職員と3年生の生徒の希望者が献血ボランティアを行っています。この取組は今年度で48回目となりました。また、献血ボランティアの事前学習として献血講演会を行い、生徒たちは血液提供の大切さを学んでいます。

 今年度の献血ボランティアは12月21日(火)に実施しました。

 多くの生徒たちが献血ボランティアに協力していました!

 

3年生 がん教育講演会を行いました

 12月20日(月)、3年生の生徒全員を対象に、がん教育講演会を行いました。

 独立行政法人国立病院機構 姫路医療センター 緩和ケア認定看護師の橋本 みさ子さんを講師にお迎えし、「がんとはどのような病気なのか」など、がんについて基本的な知識を教えていただきました。さらに、がん拠点病院、がん相談支援室やがん治療に関わる認定看護師のことなど、がん治療を支える医療についても教えていただきました。

 「がんになって、もう残された時間はあまりなくても、治らない病気とわかっていても、人は希望を見つけて生きている。命の大切さに気付いてほしい。そして、大切な人に感謝をして、人とのつながりを大切にして、今を大切に生きてほしい」という橋本さんのメッセージは、生徒たちの心に響きました。

 日本人の2人に1人が、一生のうちにがんと診断されるとの報告もあります。私たちにとって身近な病気であるがんについて学び、改めて命の尊さについて考えることができました。ありがとうございました!

 

3年生 年金について学ぶ

 12月21日(火)、3年生の就職内定者特別プログラムの第4回として、日本年金機構姫路事務所の方にお越しいただき、年金講座を行いました。

 年金講座では、国民年金の仕組みについて詳しく教えていただきました。生徒たちにとって、年金については社会に出る前に必ず知っておくべきことです。どの生徒も真剣な表情で聞いていました。また、就職して社会人となり、自らの責任でお金を扱うようになる生徒たちにとって、お金の使い方について改めて考える良い機会となりました。

 

新年あけましておめでとうございます!

 新年あけましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

 新年を迎えた山崎高校の来客用玄関には、森林環境科学科によるお正月バージョンの装飾を設置しています!

 しめ縄飾りに、鏡もち、餅つきをするウサギの飾りでお正月の華やかな雰囲気です星

 よく見ると、鏡もちのお餅、串柿まで、木でつくられています!雪

 2022年も、山高ブログでは、山高生の日々の様子を発信していきます!よろしくお願いいたします。