最新情報
1学年(75回生)より 家庭学習課題の発送について
生徒・保護者様
本日、郵送にて臨時休業中の追加の課題を発送いたしました。
緊急事態宣言により、長い休業期間となっています。
しっかり家庭学習課題はできていますか?運動不足も心配ですが、健康管理にも気を付けて頑張ってください。
学習支援サービスについて
生徒・保護者の皆様へ(4月22日)
新聞紙上にも掲載されましたが、県教育委員会では、県立高校の生徒を対象に自宅学習支援のための民間有料学習支援サービスを導入することとしました。
本校では、「スタディサプリ」(リクルート社の学習支援サービス)の利用を県教育委員会に申請中です。全生徒共通の利用内容については個人負担はありません。
※ただし、到達度テストを利用する場合は、追加料金が個人負担となります。
今後は、利用手続きが完了し、利用が可能になった段階で、学校Webページやラインネットのメールなどでお知らせします。
英検第1回受験申込について(希望者のみ)
英検第1回受験申込について(希望者のみ)
【2020年度第1回英検の受験を希望する生徒へのお知らせです】
①2020年度第1回英検試験日程
1次試験 5月31日(日)受験会場:本校
2次試験 7月 5日(日)受験会場:宍粟市防災センター
*準1級は本校での受験はできません。ただし申し込みは可能です。
②申し込みについて
受験を希望する人は、自分が受験する級の金額を確認のうえ、各自でトクサヤ文具店にて申込書を受け取り、記入および支払いの手続きをしてください。
締め切りは4月24日(金)です。
【受験料】*準1級以外は団体受験(準会場)金額となっています。
準1級 8,400円 2級 5,500円
準2級 4,900円 3級 3,900円
★試験の延期・中止などはすべて日本英語検定協会が決定し通知されますが、4月17日(金)現在、試験は予定通りの実施となっています。
なお、英検は年3回実施されます。現在の状況下での受験が不安な場合には、
第2回、第3回での受験も考えてみて下さい。
トクサヤ文具:宍粟市山崎町山崎180-1 TEL 0790-62-2096
2学年(74回生)の皆さんへ 英語科より課題のお知らせ
2年生の皆さん、英語科から連絡です。16日-22日の課題一覧表を送ります。計画的に進めてください。登校日に元気に会いましょう!
予定表(1・2組) (2).pdf
予定表(3-6組).pdf
※QRコードが読み込めない場合は以下のURLを参照してください。
1・2組 ユメタン0 Quizlet
https://quizlet.com/jp/469277593/%E3%83%A6%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3-flash-cards/?i=2hgcdn&x=1jqY
3-6組 ユメタン1 Quizlet
https://quizlet.com/jp/262910110/%E3%83%A6%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3-flash-cards/?i=2hgcdn&x=1jqY
アンケート
1学年(75回生)より 課題についてのお知らせ
保健体育科より 課題についてのお知らせ
それぞれが今自分のできることをがんばりましょう。
保健体育科より、課題についてのお知らせです。確認してください。
山崎高等学校:保健体育科休校中の課題について.pdf
入学行事が行われました!
着任行事がおこなわれました!
1学年数学課題解答
第3回りんごプロジェクト
ところで、3月7日(土)に予定していた第3回りんごプロジェクトですが、材料を無駄にしないため、山高職員室の元気を出すために生活創造科の先生方が校内で実施してくださいました。
売り上げの21,450円は宍粟市社会福祉協議会を通じて長野市に寄付いたします。
ご協力ありがとうございました。
第72回 卒業証書授与式
卒業生の皆さんおめでとうございます。なにかあったらいつでも学校に相談にきてください。
兵庫県立山崎高等学校があなたたちの母校なのですから。
特色選抜・推薦入学 合格者発表
合格者の皆さんおめでとうございます!
県庁緑化展示感謝状贈呈式
この取り組みは県下12校の農水産高校が1カ月ごとに県庁舎玄関に各校の特徴を活かした緑化作品を展示するもので、本校は、昨年7月に3・2年生の木材加工コース(Bコース)が主となり「ひょうごのめぐみ」をテーマに木材と植物を組み合わせた作品を展示しました。
贈呈式では、作品を手掛けた森林環境科学科3年生の代表が出席し、各校の代表者とともに、西上教育長から感謝のお言葉を添えていただきながら一人ひとりに感謝状を授与していただきました。今後も県庁舎を訪れる方の心が和む作品作りに継続して取り組みたいと思います。
7月の展示作品のようす 感謝状の授与
記念写真 西上教育長と記念写真
感 謝 状
炭焼き実習をしました。
2月18日(火)~2月20日(木)にかけて炭焼き実習を行いました。参加したのは、森林環境科学科2学年のAコースの生徒11名。年に3度地元の炭焼き職人から方法を教わっており、今回が今年度最後の実習でした。炭を取り出す作業に皆苦戦しながらも一生懸命でした。とても良質な炭が出来上がりました。実習の最後に炭焼きの先生のよるご厚意で餅つきを行いました。とてもフワフワのお餅が出来上がりました!!
西播磨地域夢会議に参加しました
よい機会をいただき西播磨地域ビジョン委員会の皆様に感謝申し上げます。
山高街の駅<加生ふれあいサロンとコラボ編>

第43回 校内マラソン大会
男女各10位までとクラス1位から3位までが全校生の前で表彰されました。
クラス順位は、1位1-6 2位1-4 3位2-6でした。よく頑張りました。お疲れ様でした。本日はゆっくり体を休めてください。
地域の皆様には通行止め等ご不便をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。また、沿道からのご声援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
兵庫森林管理署による林業講座を実施しました
林野庁近畿中国森林管理局兵庫森林管理署山崎事務所の石上署長と中岸さんにお越しいただき、兵庫県の国有林事業をはじめ近畿中国地方の森林管理署の事業内容を説明していただきました。また、森林管理官の仕事の紹介や卒業生の中岸さんによる実体験もお話していただき、生徒はメモをとりながら真剣に学習していました。山崎事務所の方には11月にも国有林見学や植樹体験の機会をつくっていただきました。見学や本日の授業は、今後の森林・林業について考える貴重な時間となりました。
お忙しい中、生徒の進路選択のひとつとなる貴重なお話をしていただき本当にありがとうございました。
りんごプロジェクトが長野で紹介されました
長野県の小諸市の方からは、24日の新聞を見て長野県民の一人として御礼申し上げますとのお便りをいただきました。
修学旅行4日目⑤解団式
皆で集まるのはこれで最後となったので、各方面へのバスに乗り込む際には
生徒たちの「バイバーイ」という声が多く聞こえました。
バスの車中では、疲れ果てて寝ている生徒もいますが、飛行機でたっぷり寝たおかげで
まだまだ元気が有り余っている生徒もいて、思っていたよりも賑やかです。
保護者の方には、お子さんから連絡が伝わっているとは思いますが、
到着予定時刻は以下の通りです。
1・2号車(山﨑直行) 21時20分頃
3号車(林田経由、山崎行き) 林田:21時過ぎ頃 山崎:21時半頃
4号車(たつの行き) 21時20分頃
5号車(新宮行き) 21時半頃
6号車(一宮経由波賀行き) 一宮:21時半頃 波賀:22時前頃