生活創造科(~2019)

生活創造科

7月の山高街の駅は、おいしいパン販売します❤

今度の山高街の駅は、7月18日土曜日です。
場所は、イオン山崎店(さきランド)2階です。

今回の目玉は、オリジナルパンの販売。
山高の生活創造科に入学したからには、パンの一つや二つ、おいしく焼けなくては!

さかのぼること3年余り前、校内に石窯を作っていただき、生徒達は試行錯誤しながら
ピザだの、パンだの、おいしく作る研究を重ねてきました。
ということで、3年生の食文化の授業では、毎年グループごとに趣向を凝らしたパンを作り、山高街の駅で販売しております。

今年のテーマは「笑顔」絵文字:笑顔
見て楽しい、食べておいしい、
こころも体もニコニコになるパンを考えました。

写真は、試作品。(本番はもうちょっと上手にできますように…)
さて、おいしく焼けますか、ぜひお越しください。

また、課題研究「しそを使ったスイーツ」の試食会も行います。
どうしてしそのスイーツか?
なぜならここは、宍粟市(しそうし)。よって、しそースイーツ絵文字:うーん 苦笑

もちろん、いつものように1・2年生合同チームによる手作りスイーツの販売や
生徒会による学校紹介ポスターの掲示もあります。

それから、今回は西播磨消費生活センターの方々とのコラボ企画もあります。
ということで、7月18日は、山高街の駅へお越しくださいませ~。

ついに、高校生レストラン オープン!

6月25日(木)、記念すべき第1回高校生レストランをオープンしました。
生活創造科で「食」について専門に学習している生徒が、学び得た知識・技術を駆使して健康的な献立を作成し、調理し、お客様に提供することで、学習を深めるというものです。

会場は、先日山高街の駅を開催した、コミュニティハウス青い家です。

今回のモーニングはこちら。

・パン3種…オープンサンド(照り焼きチキン・ミニベーコンエッグ)、豆乳フレンチトースト
・旬の玉ねぎたっぷりコンソメスープ
・季節の野菜サラダ バジルドレッシング
・ストロベリーヨーグルト
・コーヒー

そして、ランチはこちら。

・豆カレー&十六穀ご飯 夏野菜添え
・玉ねぎとオクラのサラダ 和風ごまドレッシング
・きゅうりのポリポリ漬け
・ミルク寒天のフルーツポンチ
・ハーブシャーベット2種(ミント・レモングラス)←上の写真には載ってません…

「栄養」の授業を選択している14名の生徒が、試行錯誤しながら作成した献立です。
旬の野菜をふんだんに使い、地元の特産でもある大豆製品を取り入れました。
玉ねぎ・レタス・トマト・きゅうり・キャベツ・にんじん・パセリ・なす・ピーマン・青じそは地元宍粟市産のものを使っています。

朝早くからたくさんのお客様が詰めかけてくださいました。
「すごく、おいしかったよ。」「がんばってね。」とあたたかいお言葉をいただき、胸が熱くなりました。

舞台裏はこんな感じでした。

みんな、とにかく必死!自分の役割だけでなく、周りを見てフォローすること、機転を利かすこと、…1日でたくさん学びました。

NHKの取材もあり、すごーく緊張しました。
レストランの様子は、当日のニュース番組で放映されました。

今回、モーニングもランチも予想をはるかに上回るご注文をいただき、たくさんのお客様に
お断りすることになりましたこと心よりお詫びいたします。
次回10月8日は、今回の反省をもとに皆様にもっともっと喜んでいただけるようがんばります。
どうぞ、よろしくお願いします。

6月の山高街の駅も大盛況!(^^)!

6月の山高街の駅を、20日(土)コミュニティハウス青い家で開店しました。
(本当に青いんです~)

生活創造科生と家庭部員が心を込めて焼き上げたケーキは大好評。
生活創造科の販売品作りは2年生が企画・準備し、1年生に教えながら作ります。
販売接客についても、毎年2年生が1年生に一緒にしながら教えます。
(さて、どれが2年生でしょう?)

今回は、ちびっこアイスクリーム作り教室も開催。

20分間のシェイクは大変でしたが、でき上がったアイスは最高!
また、科学部がプラ板教室もしました。

楽しい作品が次々にでき上がりました。

ちびっこが楽しんでいる間に、家族の方々にゆっくりとお茶を飲んでいただこうと
今回はカフェもオープン。

手作りカスタードプリンとおいしい淹れ立てコーヒーをお出ししました。

こうして第2回山高街の駅も、たくさんのお客様の笑顔をいただきました。
地域の方が、この日のために駐車場の整備をしてくださいました。
青い家の皆さんには全面的にサポートしていただきました。
たくさんの方々に支えられていることを実感しました。
心より感謝します。

6月20日(土)の山高街の駅は楽しいよ♡

6月の山高街の駅は、20日土曜日に開催します。
場所は、コミュニティハウス青い家です。(宍粟市山崎町高下1217)

生活創造科の手作りスイーツは、いろんな味のカップケーキが2個100円。
ゆっくり休憩できるミニ喫茶店は、手作りプリンを100円でお楽しみいただけます。
おいしいコーヒーもあります。

アイスクリームの手作り体験(1人200円)もおススメ絵文字:良くできました OK
数に限りがあるので、お早めに~。

科学部によるプラバンキーホルダー作りもあります。こちらは無料!

ということで、今回も楽しい企画で皆様のお越しをお待ちしております。
駐車スペースもたっぷりあります。
一度のぞいてみてくださいね絵文字:笑顔

味噌の天地返し & 梅干し作り

今日は、生活創造科3年生の食文化の授業です。絵文字:笑顔
まず、5月に仕込んだみその蓋をドキドキしながら開いてみました。
そしたら、こんな感じ!
底からよーくまぜて、1月の最後の授業まで寝かせます。おやすみ~。絵文字:夜

次に、梅です。
梅干しと梅ジュースをつけました。

とってもフルーティーな香りがして、幸せな気分。
こんな立派な梅を育ててくださった方に感謝しながら、一粒ずつ、心を込めてつけました。
梅干しが素晴らしい健康食だということも勉強しました。
2週間後の紫蘇入れが楽しみです。絵文字:キラキラ