山高ブログ <トピックス>

最新情報

NEW 課題研究発表会を実施しました

1月19日(金)に本校同窓会館にて、平成29年度森林輪環境科学科の課題研究発表会を行いました。
 3年1組32名が、1人1テーマ、自ら課題を設定し、1年間実験や作品製作に取り組んだ内容をPower Pointを使って約6分にまとめ発表、1・2年生1組生徒が見学しました。
 間伐材を活用した丸太ストーブの研究や、里山管理・調査、木工作品の製作、バイオマスエネルギーに関する実験など様々な内容を各自が堂々と発表。保護者の方や出身中学校の先生方、本校の職員と多くの方に見ていただき、生徒にとっても励みになったと思います。ご参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
 2月からは2年生が1年間のテーマを設定し、3年次に向けた活動に取り組み始めます。

          野谷校長先生のあいさつ                    発表の様子 

           木工作品の展示(中央)                  篠原教頭先生からの講評

NEW 西信のショーウインドウに雪だるま登場

 森林環境科学科が、現在担当している西兵庫信用金庫のショーウインドウディスプレイの装飾を一部チェンジしました。12月のクリスマスからお正月とバージョンを変え、1月16日に木製の鏡餅とおとそを雪だるまに変えました。かわいい雪だるまがお出迎えしますので、ぜひご覧ください。

非常食の研究 その2

今日は、1月17日。阪神淡路大震災から23年です。
亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りします。
生活創造科3年生の食文化の授業では、今日サバイバル飯炊きをしました。
350mlの空き缶2個を使い、牛乳パックを燃料にご飯を炊きます。
1つの缶には米と水を入れ、アルミホイルでふたをします。もう1つの缶はカッターで4カ所に穴をあけます。(燃料を投入する穴と空気穴)

2つを重ねて牛乳パックを細く切ったものを燃やすこと25分。

少しおこげもできて、おいしいご飯が炊けました。
どんな状況になっても、普段使っているものがなくても、あるものを活用して何とか食べていくたくましさ、生き抜く強さを身につけてほしいと思い、この授業をしました。

71回生 修学旅行帰着予定情報

9時20分に、全員伊丹空港を出発しました。
最初の帰着予定時刻より20分遅れとなります。
保護者の皆様、送迎等宜しくお願い致します。

修学旅行 帰着予定情報


伊丹発 8:45予定

山崎直通 10:15

JA一宮 10:20
JA波賀 10:35

林田 10:15
安富 10:35
山崎 10:45

龍野市役所 10:15
新宮 10:30
山崎 10:45

なお、交通事情により、前後することがあります。ご了承ください。

宍粟市長様への表敬訪問

 本校の「1・17防災未来賞ぼうさい大賞」受賞を報告するため、宍粟市長様のもとに表敬訪問を実施しました。
 市長室では、福元市長様と西岡教育長様がお出迎えくださり、生活創造科多々良科長と4名の3年生が受賞の経緯と活動の概要を説明しました。
 阪神淡路大震災の記念日を明日に控え、宍粟市の防災・減災に寄与している本校の活動に大変興味を持っていただき、お褒めの言葉をいただきました。

修学旅行情報17:00

 予定通りの航空機に搭乗したという報告を受けました。順調に進めば、伊丹空港に20:15着陸、山崎には22:15到着する予定です。
 なお、交通事情により、到着が前後する可能性がありますので、ご了承ください。

修学旅行情報

1月16日 班別研修
午前中は皆それぞれの研修班に分かれて、北海道を満喫しました。

71回生 修学旅行 情報

1月15日 スキー、スノーボード実習2日目
今日も全員元気に実習等、頑張っています。
残る実習もあと半日になりました。最後まで頑張りましょう。