授業
【1学年・41回生】生徒通用門の花壇の整備
【1学年・41回生】生徒通用門の花壇の整備
本日、1学年・41回生の生徒が生徒通用門の花壇の整備を行いました。
【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツによる地域創生」 報告
【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツによる地域創生」 報告
本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。
日 時 2024年6月18日(火) 5限・6限
会 場 本校 310教室
対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年25名 2年39名
テーマ 「スポーツによる地域創生」
内 容
まず、民間企業が進めている長崎駅を中心とした地域の活性化についての紹介を受けた。そこから、スポーツの魅力が地域を変える可能性について、いくつかの成功事例の分析を中心に講義が展開された。人を動かし、環境を変える方法を学び、神戸の街の魅力や課題について意見を出し合い、何ができるかを考えるグループワークを行った。
生徒の感想
「神戸で地域の活性化にかかわる仕事がしたいと思っていたので、とても勉強になった。」(2年女子)
「多様な人材が活躍できる社会のキーワードは『ヒューマン、デジタル、クリーン』ということを覚えた。」(3年男子)
「『正しい基準は自分たちで考える』などヴィジョンと情熱の大切さについて教えてもらえてよかった。」(3年女子)
【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツ栄養学」 報告
【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツ栄養学」 報告
本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。
日 時 2024年6月11日(火) 5限・6限
会 場 本校 310教室
対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年25名 2年39名
講 師 坂元美子 氏(神戸女子大学 健康福祉学部 健康スポーツ栄養学科 准教授)
テーマ 「スポーツ栄養学」
内 容
先週に引き続き「スポーツ栄養学」の基礎を食事の実践例を中心に説明を受けた。前回の授業を踏まえて、少し専門的で詳しい内容となった。生徒は「食事の際は野菜を先に食べるとよいと聞いたことがありますが本当ですか?」など質問が増え、今まで以上に意欲的であった。
生徒の感想
「管理栄養士をめざしているので、とても勉強になった。」(3年女子)
「背が伸びる食事内容について教えてもらえてよかった。」(3年男子)
【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツ栄養学」 報告
【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツ栄養学」 報告
投稿日時 : 06/04 41回生
【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別授業 「スポーツ栄養学」 報告
本日のスポーツ科学の授業は外部講師をお招きし、特別授業を行いました。
日 時 2024年6月11日(火) 5限・6限
会 場 本校 310教室
対 象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者 3年25名 2年39名
講 師 坂元美子 氏(神戸女子大学 健康福祉学部 健康スポーツ栄養学科 准教授)
テーマ 「スポーツ栄養学」
内 容
先週に引き続き「スポーツ栄養学」の基礎を実践例を含めて説明を受けた。前回の内容を踏まえて、少し専門的で詳しい内容となったが、生徒は前回よりも質問の数が増えるなど意欲的であった。
【1年生】教育実習生授業
【1年生】教育実習生授業
本日、教育実習生が1年1組に保健「喫煙と健康」の研究授業を行いました。実習生だけでなく生徒も多くの先生方にみられる環境に緊張した雰囲気でした。パワーポイントと板書のハイブリッド授業にロールプレイング、プリント学習も取り入れるなど、工夫を凝らした展開に生徒たちの学ぶ姿勢もいつもよりも高まっていたようです。
〒651-2277
神戸市西区美賀多台9-1
TEL:(078)992-7000
FAX:(078)992-7002