36回生

【3年生(36回生)】第4回GET集会

皆さん、こんにちは。今週末の進研模試を二日前に控えた本日。第4回目のGET集会を開催しました。

前回のGET集会は希望者受験の4月模試前に、記述式の戦略や具体的なアドバイスなどを行いました。

の結果!!全教科にわたって平均5点アップ!偏差値もおのずとアップし、成果の兆しが見え始めました!

さて、今回の6月模試(実際には5/29ですが)はマーク模試。今回のテーマは「マーク模試の戦略」です。

まず、4月模試の振り返り方、次へのつなげ方を前田先生からレクチャーいただきました。

次に、松尾先生からマーク模試の戦略。英数国それぞれの、受け方のコツ・ヒントを教えていただきました。

みな、「あと二日の模試対策が楽しみ」「今日教わったことを生かしてさらに5点アップを目指したい」など目を輝かせていました。

 

我々も、36回生の秘めたる力に期待です!

夏休み、三者面談はこの模試を用いて行います。みんな、燃えろよ!

 

【3学年】GW 休日寺子屋

こんにちは。3学年です。進路実現に向け、出発した36回生。

GWは5/1.4日。5日は昼までコンピュータを自由に使いスタディーサプリなどを

自由に視聴しながら学習できる、『休日寺子屋』を行いました。連日、20名近くの生徒が参加し、朝8時30分から15時30分まで頑張りました。

その他学年では平日朝、7時30分から8時15分まで、選択教室を開放する『早朝学習』も行っています。この部屋には各教科の先生が選りすぐった模試、考査、入試対策プリントがレターボックスに入れてあります。無くなり次第終了の早い者勝ちです。

GW明けの今週からは、入試対策、早朝、放課後補習も始まります。

GET集会もまた企画していますし、自分がやる気になれば塾になんて行かなくても、どんどんやる気と実力を上げる企画盛り沢山で、36回生の受験をサポートしています。まだ参加してない生徒もやる気さえあれば大歓迎ですよ。

さあ、次の目標は5月末の進研模試。この結果で夏の三者面談を行い、受験の戦略や戦術を考えますよ。頑張りましょう!

【3学年】京都嵐山 遠足

3学年です。本日、京都嵐山へ遠足に行ってきました。3学年の新しいクラス(理系はそのままですが)

で、新たな交友関係も築けたと思います。昨今の新型コロナウイルス感染拡大の懸念より、延期や中止の

学校もある中、往来方法を公共交通機関からバスに急遽変更したり、手指消毒の徹底、マスク着用。バス

乗車時の検温など、普段に増した感染対策をする事で、決行と判断していただきました。

一抹の不安もありましたが、何より、学年生徒のみんなの本当にうれしそうな笑顔が印象的で、我々、

学年団も、いろんな新型コロナ感染対策を施してでも実施してよかったと振り返っています。

さきほど、全員無事に帰着いたしました。

ありがとうございました。

【3学年】第3回GET集会

こんにちは。3学年です。

今日は第3回目を迎えたGET集会でした。今回は4月17日の進研模試に向けて

どのように準備をし、どのような作戦を立てて臨むか。偏差値が必ず上がる極意を、

学年副主任、松尾先生から伝授していただきました。

 生徒の感想からも「5点アップの方法が試してみたいと思った!」や「家に帰って

過去問を解くのが楽しみになってきた。」「作戦を立てて臨むのは初めてだが楽しみ!」

などの感想がありました。

4月模試!結果が今から、楽しみですね!!

【2学年】姫路セントラルパーク

こんにちは、2学年です。

 終業式の前日、22日にみなの念願の遠足に、姫路セントラルパークに行って来ました。

当初予定していた修学旅行が無くなり、学年としてせめて何か思い出作りをしたいと、企画しました。

心配した天気も当日は快晴。バスへ乗り込む姿も弾んで見えました。

 

現地ではまず、バスのまま入れる、ドライブスルー型のサファリに入ります。みな、目の前で居眠りしたり

躍動する動物たちに興奮していました。

その後は遊園地で昼食をとったり、絶叫アトラクションの乗ったり、土産物を買ったりして楽しい時間を

過ごしました。

年度の終わりにみんなの笑顔をみられて、本当に嬉しかったです。

 

【2学年】進路な1日 進路集会&GET集会

連日こんにちは、2学年です。

今日の2,3時間目は、進路を考える全体ホームルームとして集会をしました。

まずは、今年度の卒業生を見送ったばかりの3学年三串先生から

「3年生に進むにあたって」という題目で講話をいただきました。

卒業してもまだ進路指導の続くなか、3年生になるにあたって、今から

何ができるか。どんな心構えで臨むべきか。先輩たちの失敗、成功談。

などなど。目からうろこのエッセンスばかりを惜しげもなくご教授いただきました。

また、学年進路係、平井先生からは、今年からの共通試験の動向や、大学、専門学校

の情報などを教わりました。明日から生徒は17日までの入試に伴う休みに入りますが

この一週間、もうすでに受験生となった現2学年の生徒たちはきっと、勉強に取り組む

気持ちになったと思います。

 放課後は、第2回GoldenEggsTeam GET集会でした。

まずは学年副主任松尾先生から「やる気スイッチの入れ方」と題して先生自身の、経験談や

考え方など、前向きに生きるコツを教えていただきました。

 また、さらに前田先生からは、今日返ってきたばかりの1,2月模試の結果を見ながら

「模試の振り返り方」を教えていただきました。みな、自身の偏差値を記入したり、

苦手な教科のどの分野が特にウィークポイントなのか、また逆にそこを克服することで

得られる点数など。模試は帰ってきてからが勝負だということを教わりました。

いやー。いろんな先生方の熱いお話が聞けて、学年の生徒はつくづく幸せ者だなと

感じた「進路な一日」でした。

【2学年】ポリッシャー&ワックスがけ

こんにちは。本日2学年は一年間お世話になったHR教室、選択教室の大掃除をしました。

その後、ポリッシャーという機械を使い床磨き。そして仕上げにワックスをかけ、通い慣れた

教室を、来年の2年生が気持ちよく使ってもらえるようにと、ピカピカにしましたよ。

「発つ鳥、跡を濁さず」です。

【2学年】春季 球技大会

こんにちは。2学年です。

今日は春季球技大会でした。今年度はコロナで行事が次々に中止になりました。

残念な気持ちは拭いきれませんが、今日は天候にも恵まれ、無事に開催することができました。

種目は男女各、バスケットボール・サッカー・卓球に分かれてリーグ戦方式で戦いました。

クラスの団結力も素晴らしく、大きな声で応援したり、勝っても負けても相手チームを讃え

しっかり拍手をする生徒たちに感心をしました。

部活動で鍛えてさすがのプレーで会場を沸かせるもの。意外に普段見せないような器用な一面

を見せるもの。応援に徹し盛り上げるもの。何よりたくさんの笑顔が見れて良かったです。

  ↑ 熱戦に次ぐ熱戦が繰り広げられた。     ↑ よっしゃー!ジャージインでいったるでぇ!

  ↑ 入賞クラス、おめでとう!!        ↑ 生徒会の皆さん、ありがとうございました。

 

今年のクラスメイトとの、思い出の1ページとなった、よき春の一日になった事と思います。

 

【2学年】探求発表会

こんにちは。2学年です。

3月2日、2学年の授業「探求Ⅰ」内での探求活動の成果を発表する

発表会を行いました。

【環境・自然】【医療・福祉】【社会科学】【人文科学】の

4つのカテゴリーにわかれ、自分が興味関心のある事柄を徹底的に調査してきました。

各自が決めたテーマは実におもしろく、たとえば

『待機児童を0にするには?』や『新型コロナの影響で私たちの生活はどうなっていくのか?』

『アフリカ難民への支援として有力であるものは何か』など切実な社会問題から、

『2番打者最強説』『火星で発電は可能か?』『カメムシ・害虫はなぜ大量発生するのか?』

などユニークなものまで、聞く側もたいへん興味のわく、テーマが多くプレゼンも堂々とした

すばらしいものでした。

また、並行して行った授業「リーダー総合」の特色生は司会やタイムキーパーを務め、

テンポの良い司会、質疑応答などテキパキと盛り上げ、仕切っていました。

1学年の生徒も聴衆者として参加してくれましたよ。来年は自分たちの番です。

頑張ってほしいですね。

発表者の皆さん、おつかれさまでした!