ニュース
手作りマスク贈呈式
コロナに負けない!手作りマスク贈呈式 | |||
|
|||
|
|||
|
|
||
クリスマスソング Jコーラス部
2学期終業式・表彰伝達式
12月24日(木)、2学期終業式、表彰伝達式を行いました。 コロナウイルス感染症予防対策のため、2学期始業式と同様、放送により行いました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
校長式辞 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
⇒ こちら をご覧ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
表彰伝達式 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送により表彰状を披露しました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
校歌・50周年記念歌 | |
校歌、50周年記念歌を流し、終業式を終了しました。 |
3年次研究論文発表会
12月22日(火)、3年次研究論文発表会を行いました。 発表会は19グループ(教室)にわかれて行いました。一つのグループは1・2・3年次生合同の 28~29名、そのグループ内の3年次生12~13名の発表を聴きました。19グループ目は、講義棟で3年次代表10名の発表を、2年次生が半分ずつ交替で聴きました。 3年次生は、できるだけ原稿を読まないように練習を重ね、相手にわかりやすい表現方法で伝える工夫をし、丁寧にはっきりとした口調で発表しました。パワーポイントにも、「音」を使って興味をひくような工夫もありました。また、様々な質問に対しても、調べた内容を元に自分の考え方をきちんと伝えました。 1・2年次生は、真剣に発表を聴いて、3年次生へ一言メッセージを渡しました。 今回の発表から学んだことを、1・2年後の研究論文発表会に活かしてくれると思います。 | ||
| | |
【講義棟の様子】2年次生の半分は、選ばれた3年次代表10名の発表を聴いています。 | ||
| ||
| ||
モニターで発表資料をみて発表を聴いています。 | 一言メッセージを書いています。 | |
| ||
合格体験を語る会
12月21日(月)、『合格体験を語る会』を行いました。 『合格体験を語る会』では、3年次代表生徒7名が、1・2年次生へ、受験に向けて取り組んできたことを語ります。3限は2年次生、4限は1年次生へ様々な想いを語ってくれました。 3年次代表生徒は、明確な目標を持つこと、自分を信じること、ポジティブに考えること、努力の方向を間違えないことなどを伝え、受験の厳しさや苦しさを乗り越えられたのは周りの人からの様々な支援があったからと話をしてくれました。 | ||
| | |
2年次 進路説明会
12月18日(金)、2年次対象の進路説明会を行いました。 説明会は「大学・短期大学・専門学校」「就職」「公務員」の講座に分かれて行いました。 「大学・短期大学・専門学校」講座では61講座の中から2講座選択し話を聴きました。「就職」講座では自己PR指導・面接指導などを行い、「公務員」講座では受験対策などの説明をしていただきました。 多くの講師の方に来校していただけたので、生徒はたくさんの質問をすることができ、様々なことを知ることができました。 2年次生にとって、これからの進路について考えていく有意義な時間となりました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【来校していただいた学校】
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
面接練習の様子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
芸術鑑賞
12月16日(水)の午後、姫路文化センターで芸術鑑賞を行いました。 コロナウイルス感染症予防対策のため、館内の換気がされていましたが、思っていたよりも暖かい 劇場内で観劇することができました。 | ||||||
|
| |||||
| ||||||
手指の消毒をして劇場内に入ります。 | 観劇の様子 | |||||
|
R2 校長通信No.17(12月15日発行)
冬季球技大会
12月14日(月)、冬季球技大会を行いました。 曇り時々晴れの中、少し寒く感じましたが、生徒たちは活発に動き、元気いっぱいの真剣勝負の戦いを見せてくれました。 コロナウイルス感染症予防対策のため、マスクを着用し、大きな声での応援はできませんでしたが、クラスチームを観戦することで応援しました。また、サッカー部、男女バスケットボール部、男女ソフトテニス部、卓球部の生徒たちは、審判として、てきぱきと仕事をし活躍してくれました。 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||||||||||
生徒会長挨拶 | 試合説明、諸注意(生徒副会長) | ||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
準備体操 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
ドッジボール | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
試合まで待機中 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
サッカー | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
卓球 | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
バスケットボール | |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||
【事務室よりお知らせ】12月学校徴収金について
保護者 様
12月学校徴収金について 12月の口座振替のは以下のとおりです。 今月は諸会費のみの徴収となります。 振替日は12月14日(月)です。振替日の前日までに確認をお願いいた します。
・1年次(45回生)・・・25,000円
※今月は2・3年次の口座振替はありません。
なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表(⇒こちら)にも掲載しています。 あわせてご確認ください。
|
兵庫県知事からのメッセージ
#ビタミンF 学校に元気を
12月1日(火)、株式会社姫路生花卸市場 から、学校にお花をいただきました。 校舎内のたくさんの場所に飾りました。 生徒たちは、これらのお花をみて、心豊かに 元気になると思います。 |
| |
R2 校長通信No.16(11月26日発行)
消費者教育講演会
11月13日(金)6限、1年次対象の消費者教育講演会を行いました。 講師として、全国消費者生活相談員協会関西支部より消費生活相談員の蛭田弥栄さんをお迎えし、『かしこい消費者になろう!~消費者トラブル対処法~』 の講演をしていただきました。 | |||||
【講演内容】 あなたの危険度 心理チェック あなたは、だまされにくいタイプ? だまされやすいタイプ? を項目ごとに確認しました。 | |||||
消費者クイズ
| |||||
お金を払う前に、クーリング・オフ期間を過ぎてもあきらめないで、消費者ホットライン『188』 番あるいは『消費生活相談窓口へ』と話されました。 | |||||
| |
【事務室よりお知らせ】11月学校徴収金について
保護者 様
11月学校徴収金について 11月の口座振替の金額は以下のとおりです。 今月は授業料のみの徴収となります。 振替日は11月13日(金)です。振替日の前日までに確認をお願いいた します。
・1年次(45回生) 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。 就学支援金非受給者・・・29,700円
・2年次(44回生) 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。 就学支援金非受給者・・・29,700円
・3年次(43回生) 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。 就学支援金非受給者・・・29,700円
なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表は学校HPにも掲載しています。
太子高校 事務室 |
オープンハイスクール
11月6日(金)・10日(火)の午後、オープンハイスクールを行いました。 暖かな秋晴れとなり、多くの中学生、保護者の方々に来ていただきました。 | |||||||||||||||||||||||
全体会
| 授業体験(総合学科の授業を体験してみよう)
*全体会・授業体験の後、部活動見学を行いました。 | ||||||||||||||||||||||
受付 | ||
| | |
吹奏楽部による歓迎演奏 | ||
| | |
全体会 | ||
入場 | 校長挨拶 | |
学校説明(生徒会) | ||
|
| |
産業社会と人間(1年次)
| ||
基本探究(2年次) | ||
|
| |
研究総学(3年次) |
| |
貢献交流部(貢献交流・語学研修) |
| |
授業体験 | ||
外国語 | 数学 | |
| | |
理科 | 芸術 | |
| | |
公民 | 商業 | |
| | |
音楽 | 家庭科 | |
| | |
部活動見学 | ||
弓道部 | 写真部 | |
| | |
卓球部 | 野球部 | |
| | |
ダンス部 | Jコーラス部 | |
| | |
バレーボール部 | 放送部 | |
| | |
シェイクアウト訓練
|
| ||
授業中にアラームが鳴りました。 | 頭を机の下に入れて、守りました。 | ||
ビブリオバトル 全校大会
10月28日(水)5・6限、ビブリオバトル全校大会(1・2年次)を行いました。 ビブリオバトル全校大会では、13日(火)の2年次『基本探究』の時間に行われたビブリオバトル年次大会で選ばれた代表4名と、21日(水)の1年次『産業社会と人間』の時間に行われたビブリオバトル年次大会で選ばれた代表4名、計8名の発表を聴きました。 代表生徒は、体育館のステージに立ち、約400名の生徒の前で、5分間の発表を行います。 緊張していたと思いますが、落ち着いて、一言一言丁寧に、様々な表現方法で、お勧め本を紹介してくれました。本の内容のおもしろいと思う部分は明らかにせず、聴衆者に、その本を読んでみたいなと思わせるにはどう伝えたらよいか、生徒たちはよく考えて発表してくれました。 | |||||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||||
生徒会役員、各クラスの図書委員は、司会進行、スクリーンPC係、タイマー係を担当しました。 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
|
1年次 ビブリオバトル
10月21日(水)、「産業社会と人間」の授業時間に、『1年次 ビブリオバトル年次大会』を行いました。 | ||||||||||||
|
|
| ― 紹介された本 と 投票結果―
*各クラスの図書委員は、放課後、投票用紙の開票を行い、 チャンプ本を決定しました。 |
司会・進行 | |
投票用紙へ記入 | |
クリーン作戦・「花いっぱい運動」ボランティア
10月20日(火)3・4限、『クリーン作戦』と『コロナに負けない!地域応援活動~花いっぱい運動~』(生花の配布ボランティア)を行いました。 暖かな秋晴れとなり、生徒たちも生き生きと活動することができました。 | |||||||||||||||
| コロナに負けない!地域応援活動 ~花いっぱい運動~
| ||||||||||||||
クリーン作戦 出発 | 花いっぱい運動ボランティア 出発 | ||||||||||||||
| |||||||||||||||
クリーン作戦 ゴミを拾いました。 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
枯れ葉を集めました。 | 溝掃除をしました。 | ||||||||||||||
お花のポットを届けました。 | |||||||||||||||
校内の花壇もお花でいっぱいになりました。 | |||||||||||||||
|
2年次 ビブリオバトル
10月13日(火)3・4限、2年次『基本探求』の時間に、ビブリオバトル年次大会を行いました。ビブリオバトルでは、発表者は自分のおすすめ本を紹介し、聴衆者はチャンプ本(一番読みたくなった本)を決定します。 発表者は、クラス大会で選ばれた10名(各クラス2名ずつ)の代表者です。生徒は、発表を聴き、投票用紙に評価点を記入し、チャンプ本を選びました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
【紹介された本】
| 【投票用紙】
評価の観点4項目について各5点満点、 合計20点満点をつけて、チャンプ本を決定 | ||||||||||||||||||||||||||||||
発表した生徒は、本の表紙やタイトル、登場人物の言葉や行動、自分自身の気持ちの変化、本の中の面白い文章表現など、様々な部分からその本の面白さを伝えました。おすすめ本を読んでみてほしいという気持ちが伝わりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
司会は、図書委員 | |
質疑応答の時間 | 投票用紙への記入 |
【国際交流】オーストラリア イースタンヒルズ高校
前期生徒会役員解任式および後期生徒会役員認証式
10月12日(月)の放課後、前期生徒会役員および各種委員会委員長解任式および後期生徒会役員および各種委員会委員長認証式を行いました。 新型コロナウイルス感染防止で密集を避けるため、放送による式となりました。 司会・進行は、放送部員が行いました。 | |
【前期生徒会役員および各種委員会委員長解任式】 | |
前期生徒会役員および各種委員会委員長の紹介 | |
解任される生徒会長、生徒副会長4名、生徒会書記2名、生徒会会計3名、各種委員会委員長9名 の紹介をしました。 | |
校長先生より解任 | |
校長先生より労いの言葉 | |
前期は、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、様々な学校行事が中止や変更となり、生徒会役員、各種委員会委員の活躍の場がとても少なくなりました。その中で、10月1日に行われた「太子スポーツデイ」では、それぞれの持ち場で、一生懸命考えて、しっかりとした働きをしてくれました。 後期は、太子高校生が、元気で明るく、活発で楽しい学校生活を送ることができるよう、新しく役員になった人を支えてください。 | |
前期生徒会長挨拶 私は、生徒会長として、皆さんの先頭に立ち、太子高校生全員が楽しいと思える学校づくりに励んできました。皆さん、いまの学校生活は楽しいですか。 私が生徒会長として務められたのは、皆さんのおかげです。ありがとうございました。 後期生徒会役員の皆さん、これからはあなたたちが学校をつくる番です。 太子高校をさらに良い高校にしてください。 | |
【後期生徒会役員および各種委員会委員長認証式】 | |
後期生徒会役員および各種委員会委員長の紹介 | |
生徒会長、生徒副会長2名、生徒会書記4名、生徒会会計5名、各種委員会委員長9名の紹介をしました。 | |
校長先生より認証 | |
校長先生より激励の言葉 | |
新しく認証された生徒会執行部、各種委員会委員長の皆さん、これからは皆さんが太子高校の中心になります。チームワークをもって、太子高校の生徒が一生懸命に高校生活を送れるように、よろしくお願いします。 生徒会役員、各種委員会委員長の皆さんは、縁の下の力持ちとなり、見えないところで努力をしています。太子高校の皆さんも支えてあげてください。 | |
後期生徒会長挨拶 私を含めた12名が、後期生徒会役員に認証されました。 今は、新型コロナウイルス感染症予防対策により、これまで通りの生活や行事ができていません。けれど、今できることを考え、生徒の皆さん一人ひとりが、学校が楽しいと感じられるように、何事にも一生懸命に取り組みます。太子高校がより良くなるように、皆さんも協力してください。 | |
R2 校長通信No.15 3年次授業の様子(10月8日発行)
【事務室よりお知らせ】10月学校徴収金について
保護者 様
10月学校徴収金について 10月の口座振替の金額は以下のとおりです。 今月は諸会費のみの徴収となります。
・1年次(45回生)・・・25,000円
・2年次(44回生)・・・30,000円
・3年次(43回生)・・・20,000円
振替日は10月13日(火)です。 振替日の前日までに確認をお願いいたします。 |
進路ナビ
10月7日(水)5・6限、「産業社会と人間」の授業で、進路ナビを行いました。 進路ナビでは、大学、短期大学、専門学校から、大学教授や専門学校を講師にお招きし、大学や専門学校の授業や説明をしていただきました。 生徒は、15講座の中から興味・関心のある2講座を選択し、講師の講義を聴きました。 講義では、専門分野で学べる知識、取得できる資格、学部の違い、学校の様子など様々なことを教えていただきました。 2年次では、必修科目の他に、8つの科目を自分で選択します。進路を深く考える有意義な時間となりました。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
進路ナビの様子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
太子スポーツデイ
10月1日(木)、太子スポーツデイを開催しました。 秋晴れの中、元気に活躍する姿、たくさんの笑顔をみることができました。 また、クラスの団結力も深まりました。 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
学校長挨拶 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
生徒会長挨拶 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
選手宣誓 | 全学年でのラジオ体操(準備運動) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
学年対抗ラジオ体操 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
1学年 | 2学年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
3学年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
球技大会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
バレーボール | バレーボール | ||||||||||||||||||||||||||||||||
キックベースボール | キックベースボール | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ソフトテニス | 卓球 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
クラス対抗大縄跳び(生徒会種目) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
1年次 | 1年次 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 2年次 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
3年次 | 3年次 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
3年次 | 3年次 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||
学年対抗ラジオ体操 1位は3年次でした。 |
【PTAよりお知らせ】PTA総務会
【お知らせ】生徒雨合羽の運用について
雨合羽の運用について
本校指定の雨合羽について、運用の一部を9月24日(木)より下記の通り変更しますのでご確認ください。 記 〇変更の理由 主に女子が着用しているワンピースタイプの雨合羽の場合、スカートや足元
〇変更点 在校生について 入学時に本校指定のワンピースタイプとパンツタイプ(セパレートタイプ) |
R2 校長通信No.14 2年次生授業の様子(9月24日発行)
後期生徒会執行部役員 立候補者立会演説および選挙
9月18日(金)6限、後期生徒会執行部役員立候補者立会演説および選挙を行いました。 新型コロナウイルス感染症予防対策として、立候補者の演説は校内放送で行い、投票者は各HR教室で演説を聴き、投票を行いました。 立候補者は、生徒会長1名、副生徒会長2名、生徒会書記4名、生徒会会計5名の計12名で、生徒会役員としての太子高校をより良くしていきたいと演説しました。 | |
立候補者演説(放送室より) | |
放送部員、選挙管理委員の委員長、副委員長も活躍してくれました。 | |
| |
【生徒会長 候補者 演説】 1年生から1年間の様々な生徒会活動は、有意義で楽しく、太子高校のことをたくさん知ることができました。これまでは先輩方のサポートをしてきましたが、これからは私たちが生徒会そして太子高校を引っぱっていきたいと強く感じました。今は新型コロナウイルス感染症予防対策のため、例年通りの行事を行うことは難しいと思いますが、太子高校生全員が楽しく過ごしやすいと感じられるように、できることから精一杯、全力で取り組みたいと考えています。 | |
投票(HR教室) | 選挙管理委員による開票(放課後) |
開票の結果、12人の候補者全員、信任となりました。 | |
後期生徒会役員として、これからの活躍に期待します。 |
1年次生対象 仕事ナビ
9月16日(水)の5・6限、『産業社会と人間』の時間に仕事ナビを行いました。 仕事ナビの目的は ○ 自己の進路について具体的に考える手がかりとする ○ 働くこと、生きることの尊さを実感し、自らの在り方・生き方を考える契機とする です。 様々な職業で活躍されている社会の先輩に来校していただき、講演をしていただきました。生徒たちは、15講座の中から希望する2講座を選択し、話を聴きました。 現場におられる方の生の声を聴く貴重な時間となり、仕事、働くこと、将来について、真剣に考えることができました。 | |
| |
| |
|
【来校していただいた講師の方】
自衛隊兵庫地方協力本部相生 | 兵庫県警たつの警察署 警務課 |
太子町役場 総務課 | 西はりま消防組合太子 |
(株)うかいや 石油事業部営業一課 | 神戸新聞社 姫路本社 |
(株)姫協 | みなと銀行 網干駅前支店 |
アメリ姫路 | 太子町立太子図書館 |
認定こども園やながせ保育園 | 社会福祉法人 やながせ福祉会 |
たつの市民病院 | 菓子の樹 |
兵庫県立大学環境人間学部 |
R2 校長通信No.13 1年次生授業の様子(9月15日発行)
【お知らせ】令和2年度体育大会について
令和2年9月15日 保護者の皆様 兵庫県立太子高等学校 校長 松浦 りつ子 令和2年度体育大会について(お知らせ) 仲秋の候、皆様方におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は本校の教育活動にご支援ご協力を賜りありがとうございます。 さて、本年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から、当初9月に予定しておりました体育大会は中止いたします。 この代替行事として、10月1日を太子スポーツデイとし、感染予防対策を徹底しながら校内行事として球技を中心とするスポーツ大会に変更しました。 なお、感染拡大防止のため、今回につきましては保護者の皆様のご来場は |
大学入学共通テスト説明会
9月11日(金)の放課後、大学入学共通テスト説明会を行いました。 3年次生の共通テスト受験希望者に向けて、「大学入学共通テスト受験案内」を配布し、試験概要、試験制度、出願手続等の説明し、また、志願票の記入方法を説明しました。 大学入学共通テストは、令和3年、1月16日(土)・17日(日)に行われます。 いよいよ願書受付が始まります。3年次生は、すでに受験に向けて進んでいますが、今回の説明会で再度気持ちを引き締めることができました。 | |
【事務室よりお知らせ】9月学校徴収金について
保護者 様
9月学校徴収金について 今月は授業料のみの徴収となります。 なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表は学校HPにも掲載しています。あわせてご確認ください。
・1年次(45回生) 就学支援金非受給者・・・29,700円
・2年次(44回生) 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。 就学支援金非受給者・・・29,700円
・3年次(43回生) 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。 就学支援金非受給者・・・29,700円
振替日は9月14日(月)です。 振替日の前日までに確認をお願いいたします。
太子高校 事務室 |
【事務室よりお知らせ】奨学金について
台風による臨時休業について
【台風による臨時休業について】 9月7日(月)10時時点、台風10号による暴風警報発令中の ため、本日は臨時休業とします。 |
文部科学大臣からのメッセージ(令和2年8月)
【文部科学大臣からのメッセージ】(令和2年8月) 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて 生徒の皆さんへ.pdf 保護者や地域の皆様へ.pdf 参考資料(つらい思いをしたら).pdf |
2学期始業式
8月24日(月)、2学期始業式、表彰伝達式を行いました。 コロナウイルス感染症予防対策のため、1学期終業式と同様、放送での式となりました。 | |||||||||||
【2学期始業式】 校長式辞 ご覧ください ⇒ こちら | |||||||||||
| 教室の様子 | ||||||||||
【表彰伝達式】 | |||||||||||
| |||||||||||
表彰状の披露をしました。 | 最後に、『校歌』、『50周年記念歌』を流し、式を終了しました。 (放送部生徒活動の様子) |
感謝状贈呈式
8月17日(月)、兵庫県庁の教育委員会室で 行われた、生徒の絵画等作品の展示にかかる教育長感謝状贈呈式へ出席しました。 被贈呈者は2年次 龍田さん 作品名は『石垣のある風景』 です。 なお、龍田さんの作品は、令和2年9月~ 令和3年8月まで、兵庫県庁で公開されます。 | |
| |
【お知らせ】 学校閉庁日
8月11日(火)学校閉庁日のお知らせ 太子高校では誠に勝手ながら、8月11日(火)は学校閉庁日とさせていただいております。 このため、8月11日(火)は一部をのぞき通常の業務はおこなっておりません。事務室の窓口も閉鎖しておりますので、あしからずご了承いただきますようお願いいたします。 |
1学期終業式 表彰伝達式
7月31日(金)の午後、1学期終業式、表彰伝達式を行いました。 新型コロナウイルス感染症予防対策のため、放送による式となりました。 1学期終業式 学校長式辞 ⇒ こちら をご覧ください。 | |
| |
女子バスケットボール部、書道部、美術部の表彰状を披露しました。
生徒指導部長訓話 新型コロナウイルス感染症予防対策に関すること、登下校時の電車や自転車でのマナーおよび公共の場所でのマナーに関すること、自転車通学での交通事故に関することについて話があり、自分自身の行動を振り返り、安全安心に過ごせるように心がけ、有意義な夏休みとなるようにしてくださいと話がありました。 | |
最後に、『 校歌 』、『 50周年記念歌 』を流し、式を終了しました。 | |
【お知らせ】 PTAより
3年次 進路講演会
7月28日(火)、3年次生対象の進路講演会を行いました。 講師の先生に来校していただき、進路別4講座にわかれて、話を聴きました。 【大学・短期大学、専門学校、看護・医療技術系学校の進路講話】 入試の現状、入試の種類とその内容、資格取得等についての説明を聴きました。また、夏季休業中の受験勉強への取り組み方はとても大事だと話されました。 【就職講話】 就職関係の現状、就職試験に向けて準備すべきこと、面接試験への対策についての話を聴きました。 | |
| |
看護・医療技術系 進路講話 | 就職講和 面接練習の様子 |
【来校していただいた講師の方】 |
大学・短期大学 進路講話 | セントラルルーツ教育研究所 中根先生 |
専門学校 進路講話 | 進路情報センター昭栄広報 秋葉先生 |
看護・医療技術系 進路講話 | 栄進看護医療ゼミナール 渡邊先生 |
就職講話 | 昭栄広報 清水先生 |
3年次 進路説明会
7月17日(金)6限、3年次生対象の進路説明会を行いました。 生徒は、自分の進路に合わせて、28講座から2講座を選択し講義を聴きました。 講義では、パンフレットでの学校説明だけでなく、学校の雰囲気を知ることもでき、有意義な時間となりました。 コロナウイルス感染症による様々な不安はありますが、進路実現に向けて、夏休みの過ごし方をしっかりと考え、実行して欲しいと思います。 |
| |
| |
【講義していただいた学校】
新見公立大学 | 福知山公立大学 |
公立鳥取環境大学 | 関西福祉大学 |
神戸常盤大学・短期大学部 | 姫路大学 |
姫路獨協大学 | 兵庫大学・短期大学部 |
川崎医療福祉大学 | 神戸学院大学 |
神戸国際大学 | 神戸親和女子大学 |
近畿大学・短期大学部 | 神戸松陰女子学院大学 |
宝塚医療大学 | 日本栄養専門学校 |
日本調理製菓専門学校 | 大阪中之島辻学園 調理・製菓専門学校 |
大阪中之島辻学園 栄養専門学校 | 相生市看護専門学校 |
姫路医療センター付属看護学校 | 姫路医師会看護専門学校 |
神戸総合医療専門学校 | 姫路ハーベスト医療福祉専門学校 |
姫路医療専門学校 | 大阪ハイテクノロジー専門学校 |
東洋医療専門学校 | 神戸元町医療秘書専門学校 |
大阪医療秘書福祉専門学校 | 姫路情報システム専門学校 |
履正社医療スポーツ専門学校 | 履正社スポーツ専門学校 北大阪校 |
R2 校長通信No.12(7月17日発行)
マデレン先生 離任式
7月17日(金)朝SHRの時間に、マデレン先生の離任式を行いました。 コロナウイルス感染症防止のため、放送による離任式となりました。 初めに、校長先生からマデレン先生の紹介があり、兵庫県からの感謝状が 披露されました。 その後、マデレン先生から感謝の言葉がありました。 【マデレン先生感謝の言葉】 皆さん、おはようございます。太子高校で素晴らしい3年間を過ごすことが できました。生徒の皆さんに感謝します。皆さんの先生であることを嬉しく 思います。これから先、皆さんの夢や希望が叶うことを願っています。 機会があれば、オーストラリアを訪れてください。 | |
マデレン先生の言葉の後、教室では大きな 拍手がありました。マデレン先生は、7月22 日(水)まで、勤務されます。 マデレン先生 3年間ありがとうございました。 | |
1年次 科目選択ガイダンス
7月16日(水)5・6限、産業社会と人間の授業で、科目選択ガイダンスを行いました。ガイダンスでは、各教科担当からの、一つ一つの選択科目における内容、 目標、対象者、履修条件、の説明を聴きました。 教育課程表での選択群は、2年次は5群(A~E)、3年次は10群(F~O)あります。自分の進路に適した科目を選択できるよう、ガイダンス資料をしっかりと読み、よく考えた上で、選択科目を決定して欲しいと思います。 | |
| |