ニュース

NEW 7月27日(月)の気象警報について

 
 7月27日(月)の気象警報について
 台風12号が接近しています。セミナーは以下の通りとします。
 6時現在で、太子町、たつの市、姫路市のいずれかに警報が発表されている場合は、自宅待機とします。また、それ以外の居住地の市町に警報が発表されている場合は、該当生徒のみ自宅待機とします。

NEW 全校集会・離任式・表彰伝達式・壮行会の様子

7月16日(木)、全校集会・ALTの先生の離任式・表彰伝達式・女子ソフトテニス部(近畿大会、インターハイ出場)と弓道部(近畿大会出場)の壮行会がありました。

○全校集会の様子
  
○離任式の様子
  
 
○表彰伝達式の様子
  
○壮行会の様子
  

NEW 気象警報について

 台風接近に伴う7月17日の登校については、次の通りです。
 6時現在で太子町、たつの市、姫路市のいずれかに警報が発表されている場合は、臨時休業になります。また、それ以外の居住地の市町に警報が発表されている場合は、該当生徒のみ自宅待機となります。

NEW 第40回文化祭 STAR~星のように輝く笑顔を~

6月19日(金)、文化祭が行われました。
前日の夜から雨が降り天気が心配されましたが、当日は曇り空で気温も低く、天気も太子高生に味方してくれました。
1年次はちぎり絵の展示を、2年次は模擬店を、3年次は舞台発表を、それぞれクラスで協力して最高の作品を作り上げました。文化祭のテーマのように一人ひとりがSTARとなって、星のように光り輝く笑顔をふりまいていました。
楽しい文化祭をありがとう! 最高の思い出になりました。

 ○ステージ部門        最優秀賞 3-4 劇場版 ピロデレラ
                     優秀賞 3-3 劇場版 “花より男子”~It's My LEGEND
 ○ちぎり絵看板制作 最優秀賞 1-5 KABUKI~いーよぉーポンッ~
                 2位    1-6 COLORFUL 
                 3位   1-2 2組革命!!

  
  
    
   
  
  
  
 
    
 
  

NEW 始業式がありました

○48()始業式
 新しい年度がいよいよ始まりました。先生、生徒共々緊張した様子で式典が挙行されました。 


各部、各学年の先生方の紹介


表彰伝達式
ダンス部がVision Street Dance Contest2015 で特別賞を受賞しました。

ビブリオバトル全校大会

19日(木)、あすかホールで実施されました。
発表者が面白いと思った本を紹介し、それを聞いた参加者全員にどの本が一番読みたくなったか投票してもらい、
一番票を集めた本『チャンプ本』を決めるというルールのもと、Ⅰ部、Ⅱ部ごとで6名、計12名の生徒
が発表しました。

開会式(開会宣言・校長挨拶)の様子です。
 

いよいよ発表です。Ⅰ部の様子です。
 

Ⅱ部の様子です。
 

閉会式(講評・表彰式)の様子です。
 
『チャンプ本』
Ⅰ部 『夢を叶えるゾウ2』 水野敬也(飛鳥新社) 
Ⅱ部 『日本の奇祭』 合田一道(復刊選書)

第37回 卒業証書授与式

本日、卒業証書授与式が行われました。
3年次にとって最後の学校行事です。
太子高校での3年間、卒業生は様々なことを経験することができました。
式の途中で感動し、涙する生徒も見受けられ素晴らしい式となりました。


 

吹奏楽部の演奏で卒業生の入場です。  いよいよ卒業式の始まりです。
    

送辞の様子です。               答辞の様子です。
    

校歌を斉唱し、卒業生は退場です。    再び入場し、保護者の方へ感謝の気持ち
                         を込めて全員で合唱しました。
    

総合学科発表会

平成26年度 第8回総合学科発表会が行われました。
今年度は1月31日(土)に行われました。

生徒たちのこれまでの学習の成果を発表し、お互いの学習を深め合うことを目的に、太子町立文化会館(あすかホール)で行われました。

展示、展示発表、舞台上での発表があり、1年次から3年次までの各年次や、各学習グループから選ばれた代表生徒が発表しました。
生徒たちはこの本番の発表会に向けて、時間をかけて準備し、練習を重ねてきました。

どの発表も総合学科である太子高校で、日々の学習を大切に、しっかり取り組んできたことが伝わってくる立派な内容であり、堂々とした発表ばかりでした。


総合学科発表会の様子
~展示~
 中ホール、大ホールの外で、総合的な学習の時間の各講座、様々な授業での取り組み、文化部の作品などの展示がありました。
中ホールでは、展示作品についての発表も行い、充実した時間となりました。


~舞台発表の様子~

 ・開会式
 発表会の進行はすべて生徒が行いました。生徒会長の開会宣言、校長先生の挨拶、教頭先生による来賓の方々の紹介の後、発表が始まりました。

 

・1年次 産業社会と人間「産業社会と人間で学んだこと」
 主に「産業社会と人間」の授業で行った内容を発表しました。さらに代表生徒が将来の夢について、2分間スピーチを披露しました。
 この1年間での心の成長を自分自身の言葉でしっかりと表現できていました。



 3年次 総合的な学習の時間 ソーイングの基礎講座「ソーイングの楽しさを知る」
 3年次の総合的な学習の時間から「ソーイングの基礎」を選択している生徒たちの発表です。
 授業中に自分たちで作成した洋服の作り方の解説をしたり、実際にその洋服を着て舞台で披露したりしました。
 最後にインタビュー形式で、披露した生徒に工夫した点を聞くなど、笑いも交えながら楽しく表現していました。



 ・オーストラリア語学研修団 「Australia Study Tour 2014
 夏休みにオーストラリア語学研修に参加した生徒たちからの発表です。
 高校生である生徒たちが、親元を離れ、言葉はもちろん文化も違う国で過ごした日々の出来事を発表しました。
 わからないことからくる不安が体験を通して徐々にほどけていく様子が伝わり、この語学研修で、英語の学習だけでなく、もっとたくさん大事なことを生徒たちがお土産として持って帰ってきたとがわかる発表でした。



・3年次 総合的な学習の時間 アンサンブル講座・マルチメディア表現講座
「全てが僕の力になる」
 3年次の総合的な学習の時間からアンサンブル講座・マルチメディア表現講座からの発表です。

 まずは、ハンドベルの演奏で本校の校歌を披露しました。そして、アンサンブル講座での授業の様子を舞台で発表しました。

 続いては、マルチメディア表現講座の生徒が編集したスライドとともに、「時を越えて」を合唱し、最後に1・2年次の教科音楽の選択者とJコーラス部の生徒たちも客席から一緒になって「全てが僕の力になる」を合唱しました。
 生徒たちの思いのこもった歌声で会場は感動的な雰囲気に包まれました。



 2年次 総合的な学習の時間 ことば講座「朗読劇」
  2年次総合的な学習の時間から「ことば講座」を受講している生徒たちの発表です。
 話し方や、ことばの表現で物語をイメージすることができました。
 日常生活で使用している「ことば」ですが、その魅力や奥深さを感じることができました。



 ・3年次科目 ダンス「Joyful
 体を動かすことが好きな生徒たちが受講しているものの、ダンスは全くの初心者の生徒も多く、音楽のリズムに合わせて動くことも難しい時期もありましたが、この発表本番の生徒たちは、そんな時期があったのか?と思わせるほど見事なダンスを披露してくれました。
 生徒たちの素晴らしい動きから、これまでの努力の積み重ねとそれを晴れの舞台で表現できる喜びとが溢れる発表でした。



 ・3年次 総合的な学習の時間 生物研究講座「Evolution~進化~」
 3年次総合的な学習の時間から「生物研究」を受講している生徒たちの発表です。
 アホロートル(ウーパールーパー)の生態のことや、生物の進化の過程、メダカの心臓を捉えた映像など、1年間で研究した内容を発表することができました。




 ・閉会式

 すべての発表を終えて、教頭先生からの講評がありました。
 その後、生徒会副会長による閉会宣言で総合学科発表会が閉会しました。