SSCの取組み

SSC

2年生SSC(33回生)が自然科学探究Ⅱ科学特別講義(第二回)を受講しました。

 2018年12月13日()にSSC2年生が、学校設定科目「自然科学探究Ⅱ」の第2回科学特別講義を受講しました。甲南大学フロンティアサイエンス学部 教授 藤井敏司 氏から、2月の課題研究成果発表会に向けて「理系のプレゼンテーション~資料作成から質疑応答まで~」を学びました。


詳細はこちら⇒2018.12.13 自然科学探究Ⅱ 科学特別講義(第2回).pdf

1年生SSC(34回生)が科学基礎実験(第2回)をしました。

 SSC1年生は、2回目の科学基礎実験(物理分野)を物理教室と情報教室で行いました。34回生が物理基礎で学んだ内容をさらに発展させて、記録タイマーで物体が落下する加速度を測定し、重力加速度との差を考察しました。物理教室で取得したデータを、情報教室でパソコンを使って処理し、考察しました。実験で得たデータを分析し、考察することで実験の基礎を学びました。

 詳細はこちら⇒2018.11.17 自然科学探究Ⅰ 科学基礎実験 第2回(物理分野).pdf

1年生SSC(34回生)がサイエンス・サーベイ・キャンプに行ってきました。

 SSC1年生の夏のプログラム「サイエンス・サーベイ・キャンプ」が8月1・2日に1泊2日で行われ、いろいろな体験をしてきました。大学訪問は「兵庫県立大学理学部大学院」で4つの研究室を訪問。研究施設研修は、「理化学研究所播磨と兵庫県立大学自然・環境科学研究所西はりま天文台」で日本が誇る最新研究機器を、企業研修は「アース製薬株式会社」での製品研究と工場設備の研修をしました。
 1年生は普段ではできない貴重な体験たくさんして、科学の関する知見を広めることができました。また、クラスの仲間と共同生活をすることで、親交を深め、みんなとても仲良くなり団結することができました。

 詳細はこちら⇒2018.08.01,02 自然科学探究Ⅰ サイエンス・サーベイ・キャンプ.pdf

1年生SSC(34回生)が自然科学探求Ⅰ科学特別講義(第1回)をしました

  2018年7月19日(木)にSSC1年生が、学校設定教科「自然科学探求Ⅰ」で第1回科学特別講義を受講しました。講師 姫路科学館 徳重哲哉先生、テーマは「天体望遠鏡の仕組みと天体観測の基礎知識」でした。
 1年生は8月1日、2日に行うサイエンス・サーベイ・キャンプで、60cm望遠鏡や小型望遠鏡を使って天体観測に挑戦します。今回の講義で、キャンプでの天体観測に向けて、観測の基礎知識や望遠鏡の使い方、キャンプの時期に見える天体についてなど、様々なことを学びました。


 詳細はこちら⇒2018.7.19 自然科学探究Ⅰ 科学特別講義 第1回.pdf

2年生SSC(32回生)が科学特別講義(第3回)を行いました

 SSC2年生(32回生)は、平成29年度最後のコースプログラム「第3回 科学特別講義」に取り組みました。
 今回実施した食品機能学の分野では、日常生活に欠かせない食品の持つ能力とその能力を効率的に人が利用できるようにするための科学的な分析について学びました。32回生は、新しい進路選択を考える機会にもなりました。

 詳細はこちら⇒2018.03.06 自然科学探究Ⅱ 科学特別講義(第3回).pdf

1年生SSC(33回生)が自然科学探究Ⅰ科学特別講義(第3回)を行いました

 SSC1年生(33回生)が自然科学探究Ⅰ 科学特別講義(第3回) を受講しました。
 講師に姫路循環器病センター院長向原伸彦先生を迎え、「肩の凝らない医療の話」をテーマに、先生の専門である心臓外科に関する講義や、チーム医療について考える実習活動を行いました。

 詳細はこちら⇒2018.03.07. 自然科学探究Ⅰ 科学特別講義(第3回)pdf