2015年12月の記事一覧
サイエンス・サーベイ・コース生が、小学校科学出前授業を行いました
姫路市立白鳥小学校6年生を対象に、科学出前授業を行いました。サイエンス・サーベイ・コース2年生2名が先生で授業を進行し、1年生14名がサポートで小学生の実験補助をしました。授業テーマは「植物のつくりとはたらきを知ろう~葉脈しおりをつくろう~」です。小学生が実験で困ったことや分からないことを高校生に尋ねることで、高校生は小学生に理解してもらう説明の難しさを実感するとともに指導に必要な知識と臨機応変に対応する力を身につけることができました。
詳細はこちら⇒2015.12.16 自然科学探究 小学校科学出前授業.pdf
1年生SSCが 第2回 科学特別講義 を実施しました
サイエンス・サーベイ・コース1年生の科学特別講義を、本校セミナールームで実施しました。講師は、本校11回生の茨城大学工学部電気電子工学科准教授 鵜野将年氏です。鵜野将年氏は、国際科学技術財団から将来を嘱望される若手科学者に認められ、同財団主催の「やさしい科学セミナー」の一環を兼ねて実施されました。コース生は、テーマ「パワーエレクトロニクスに支えられる電池と太陽電池」について、人間生活に役立つ専門的な内容についての知見を広めることができました。
講義は、国際科学技術財団 JAPAN PRIZE においても動画配信されています。
詳細はこちら⇒2015.12.15 自然科学探究Ⅰ 科学特別講義(第2回).pdf