サッカー
2016西播サッカーリーグ開幕 初戦はドロー
初戦は姫路工と対戦。雨の中の試合でボール扱いが難しく、攻めはシンプルに前線にパスを送り、守備は粘り強く相手に体を寄せて試合を進めていった。前半15分、中盤からのパスにFWがスピードで相手ディフェンスを突破し、先制ゴール。前半を1-0で折り返した。後半も集中して守備を行って決定機を与えず、落ち着いて試合を進めた。しかし、後半30分、相手FWに抜け出され、GK、DFの懸命のブロックも実らず、同点ゴールを許す。1-1で試合終了。よく頑張ったが、勝利をあと一歩で逃した。1勝の難しさを痛感したが、来週には第2節、第1節延期分の2連戦が待ち受けており、気持ちを切り替えて万全の準備をしていきたい。雨の中、応援に駆けつけていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
サッカー部 西播リーグの戦績はこちら
新春 サッカー部OB戦!
県サッカー新人大会西播予選1回戦
サッカー部 新人大会の戦績はこちら
姫路市民サッカー大会 予選リーグ
11月14日(土)予選リーグ2日目は、まず姫路商と対戦。プレーの精度を欠き、なかなかチャンスを作れない。後半12分、4人が交替したが流れを変えられず、ゴール前までボールを運んでも決定機までは至らない。そのまま試合終了かと思われたが、終了1分前にゴール前に流れてきたボールをFWがすべり込みながらシュートし、ようやく得点。そのまま1-0で勝利した。続いて市川と対戦。前半は得点を積み重ねて4-0で折り返したが、後半は攻めあぐねて得点を奪えず、逆に失点をして4-1で試合終了。この時点では2位以内は決まらず、直後の姫路東対香寺の試合結果に命運をゆだねることとなった。その結果、香寺が1-0で勝利し、3チームが3勝1敗で並んだが、本校は得失点差で3位となり、予選リーグ敗退が決まった。非常に悔しい結果となったが、これを糧に練習に励み、1ヶ月後の新人大会では雪辱を果たしたい。
サッカー部 姫路市民大会の戦績はこちら
県サッカー選手権西播予選1回戦
サッカー部 県選手権西播予選の戦績はこちら
サッカー部 淡路合宿 無事終了!
8.17 15:00 vs 柳学園 | 8.17 17:00 夕べの集い | 8.17 18:30 夕食 | 8.17 21:00 夜トレーニング |
8.18 6:00 早朝トレーニング | 8.18 7:00 朝の集い | 8.18 8:00 朝食 | 8.18 9:30 午前トレーニング |
8.18 12:00 昼食 | 8.18 15:00 山ランニング | 8.18 16:30 海でクールダウン | 8.18 17:00 夕べの集い |
8.18 18:30 夕食 | 8.18 20:00 ミーティング | 8.18 21:30 夜トレーニング | 8.19 6:00 早朝トレーニング |
8.19 7:00 朝の集い | 8.19 8:00 朝食 | 8.19 9:30 午前トレーニング | 8.19 13:00 vs 鳴門渦潮 |
U-18サッカーリーグ第14節 最後を締めくくる勝利!
第14節は相生産業高校と対戦。前半に3得点し、3-0で前半終了。しかし、崩した形は少なく、相手のミスからの速攻やFWの突破力に頼る得点であった。また守備から思うように攻撃に繋げられなかった。後半に入って相手の足が止まり始め、逆に本校の選手は活発に動き、ゴール前に枚数を掛けられるようになった。厚みのある攻撃で相手を翻弄し、得点を積み重ね、9-1で大勝することができた。2月から始まったリーグ戦は9勝3敗2分けで2部リーグ3位となり、来年2月から始まるリーグ戦も2部リーグで戦うことが決まりました。夏休みは他地域との試合を多く組んでいます。更に実力を着け、9月の選手権予選で良い結果を掴むよう努力していきます。
最後に、昨日の台風の影響でJRがすべて不通となり、本日の試合は急遽、保護者の方に配車していただくことになりました。無事試合が終えられたのも保護者の方のご協力のおかげと思っています。ありがとうございました。
サッカー部 西播リーグの戦績はこちら
【西播リーグ日程】
節 | 開催日 | 試合開始 | 対戦 | 結果 | 会場 |
第1節 | 2月 7日(土) | 9:30 | 琴丘 | ○ 2-0 | 琴丘高校グランド |
第2節 | 2月11日(水) | 9:30 | 太子 | ○ 5-1 | 本校グランド |
第3節 | 2月15日(日) | 11:15 | 飾磨工B | △ 2-2 | 中島公園グランド |
第4節 | 3月22日(日) | 9:30 | 相生 | △ 1-1 | 相生高校グランド |
第5節 | 3月26日(木) | 11:15 | 赤穂A | ● 0-6 | 播磨光都サッカー場 |
第6節 | 3月30日(月) | 11:15 | 佐用 | ○ 2-0 | 龍野北高校グランド |
第7節 | 4月 4日(土) | 14:45 | 相生産 | ○ 5-1 | 播磨光都サッカー場 |
第8節 | 4月12日(日) | 9:30 | 琴丘 | ● 0-4 | 本校グランド |
第9節 | 4月18日(土) | 9:30 | 太子 | ○ 6-1 | 播磨光都サッカー場 |
第10節 | 5月31日(日) | 9:30 | 飾磨工B | ○ 2-1 | 本校グランド |
第11節 | 6月 7日(日) | 13:00 | 相生 | ○ 4-1 | 赤穂海浜スポーツセンター |
第12節 | 6月14日(日) | 9:30 | 赤穂A | ● 2-7 | 本校グランド |
第13節 | 6月20日(土) | 11:15 | 佐用 | ○ 4-1 | 播磨光都サッカー場 |
第14節 | 7月18日(土) | 13:00 | 相生産 | ○ 9-1 | 赤穂海浜スポーツセンター |
U-18サッカーリーグ第13節 勝利し、順位確定
第13節は佐用高校と対戦。前半13分に先制点を挙げると、前半30分過ぎから得点を積み重ね、4-1で前半を終了。後半は得点・失点ともになく、快勝した。これで2部リーグの3位が確定した。1部昇格の2位以内には入れなかったが、まずまずの戦いができた。7月18日の最終節も白星で飾り、2月からの長期のリーグ戦を良い形で締めくくりたい。
U-18サッカーリーグ第12節 完敗…1部昇格ならず
第12節は赤穂高校と対戦。先週の試合と同様に立ち上がりが悪く、相手に強いプレッシャーがかけれない。試合開始早々から何度もコーナーキックを与え、前半10分にはクリアボールが相手に渡ってしまい先制点を許す。その後も相手を自由にプレーさせてしまい、失点を重ね、0-5で前半終了。後半に入って、徐々に攻め込む場面が増えていき、後半10分にPKを得る。GKに弾かれたもののキッカーが落ち着いてゴールに流し込み、やっと1点を返す。後半30分にはコーナーキックのクリアボールを右DFが拾い、ミドルシュート。ゴール左隅に決まり、2点目を挙げる。しかし、反撃もそこまで。その後は相手に2点を奪われ、2-7で大敗することとなった。残り2試合を残して1部リーグ昇格の夢が絶たれたが、夏場に鍛え直し、次の目標に向けて一戦一戦大切に戦っていきたい。
サッカー部 西播リーグの戦績はこちら
U-18サッカーリーグ第11節 連勝でひとつ前進!
第11節は相生高校と対戦。試合開始直後は動きに精細がなく、不安な立ち上がりを見せたが、徐々にパスがまわるようになり、前半12分に左サイドからのクロスを中央で合わせ先制点を奪う。2分後同じような展開からもう1点を追加し、前半は2-1で終了。後半早々に左サイドを切り込んだMFからのパスを中央のFWが頭で合わせ、追加点を奪う。相手のPKをGKが好セーブするなど粘って守り、試合終了間際には中央をドリブル突破したFWがGKをかわし、4-1で試合終了。この1週間で取り組んできた練習内容を意識し、先週より良いゲームができた。来週は現在2部リーグの首位を走る赤穂高校と対戦。真価が問われる試合になる。
サッカー部 西播リーグの戦績はこちら
U-18サッカーリーグ第10節 新チーム白星発進!
第10節は飾磨工Bと対戦。前回の対戦では力が発揮できないまま引き分けに終わっており、お互い新チームになって迎えた一戦は是非とも勝利のほしい試合である。やや押され気味に試合は進んでいったが、前半30分にフリーキックから先制点を奪う。粘り強い守備で後半も無失点で耐え、そのまま試合終了と思われたが、残り5分でコーナーキックから失点し、1-1。あと一歩のところで追いつかれた。しかし、ここであきらめずに攻め込み、ゴール前の競り合いから勝ち越しのゴールを決める。2-1で初陣を飾った。しかし、内容的には不十分なところが多く、得点も崩した形ではなかった。勝利したことに満足せず、今回の試合で見えた課題に取り組んでいき、次週に臨みたい。
サッカー部 西播リーグの戦績はこちら
サッカー部 新チーム始動
県高校総体サッカー競技2回戦 惜敗…そして引退
本日も多くの保護者の方に加え、2~3年前の卒業生や野球部の同級生にも応援にかけつけてもらい、選手は多くの声援を受けながらプレーをすることができました。今日まで多くの人に支えていただき、選手は大きく成長しました。本当にありがとうございました。
県高校総体サッカー競技1回戦 飾西サッカー快勝!
今日は遠方にも関わらず、多くの保護者、OBに応援に駆けつけていただきました。本当にありがとうございます。次戦は5月6日(水)13:00キックオフ、場所は市西宮高校です。ご声援を宜しくお願いいたします。
U-18サッカーリーグ第9節 完勝も…
第9節は太子高校と対戦。試合開始早々から相手陣内に何度も攻め込み、決定機を何度も迎えるが得点できず、0-0で前半終了。後半5分にフリーキックからFWが落としたボールを攻め上がった右DFがシュート。ようやく先制点を挙げる。2点目を挙げた後はたたみかけて攻撃し、6-1で完勝。しかし先制点を奪うまでは嫌な雰囲気の漂う展開であった。
5月から県総体が始まるため、西播リーグは一時中断。今日の最後に見せた決定力の精度を高めていきたい。
【保護者の方へ】
3月から4月にかけて、多くの方に会場までの送迎をしていただきました。また声援を送っていただきました。本当にありがとうございます。5月3日から県高校総体が始まりますが、3年生にとっては最後の大会となります。変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。
選手・顧問一同
サッカー部 西播リーグの戦績はこちら
県高校総体サッカー競技 組み合わせ決定!
県高校総体サッカー競技の組み合わせが決定しました。
本校は1回戦で、5月3日(日)11:30より、洲本高校と対戦。場所は北須磨高校。
勝てば2回戦で、5月6日(水)13:00より、川西北陵高校と対戦。場所は市西宮高校です。
応援、よろしくお願いします。
U-18サッカーリーグ第8節 粘りきれず
第8節は琴丘高校と対戦。前半は中盤からの寄せ、DFのカバーリングなど組織的な守備が機能し、押され気味の時間でも決定機は作らせない。攻撃面もチャンスは少ないが、良いパスワークを見せ、ゴールに近づいていく。五分の戦いをして0-0で前半終了。後半10分に相手右サイドから攻撃を仕掛けられ、カバーリングも一歩間に合わず、中央で合わされて先制点を許す。その後、ロングシュート、ミドルシュートを決められると勢いに乗った相手を止められず0-4で敗北を喫した。全般に良い内容の戦いができたが、相手の気迫が一歩上回った形となった。しかし、内容的には成長が見られた部分も多く、前半のような戦いを80分通せれば大抵の相手とは十分に戦える自信はついた。次節で西播リーグは一時中断となるが、県総体までの最後の公式戦を良い結果で終わり、自信を持って県総体に臨んでいきたい。
サッカー部 西播リーグの戦績はこちら
U-18サッカーリーグ第7節 一歩ずつ前進
第7節は相生産業高校と対戦。試合開始直後は相手陣内に何度も攻め込んだが、決定機を作れず、徐々に苦しい展開になっていく。しかし、前半30分に中央突破したMFが先制のゴール。直後に個人技で同点ゴールを決められるが、その数分後、DFラインから抜け出したFWが追加点を奪い、1-2で前半終了。後半も1点差の緊迫した状態が続くが、後半30分に追加点を奪うと更に2点を追加し、終わってみれば5-1で完勝。しかし、途中は苦しい展開が続いた。前節に続き勝利できたので、この連勝を続けていきたい。西播リーグ14節のうち、前期7節が終了し、本校は8チーム中の3位につけている。しかし、1部リーグ昇格には上位2チームに入る必要があるため、来週からの後期7節で勝負にこだわり、勝ち点を積み重ねていきたい。
サッカー部 西播リーグの戦績はこちら
U-18サッカーリーグ第6節 飾西サッカー復活へ
サッカー部 西播リーグの戦績はこちら
U-18サッカーリーグ第5節 思わぬ大敗
後半10分に追加点を奪われると意気消沈。次々とゴールを決められ、0-6で大敗を喫した。前半は互角の戦いができていただけに悔やまれる敗戦となった。
サッカー部 西播リーグの戦績はこちら