サッカー部 活動日誌

サッカー

U-18サッカーリーグ第5節 思わぬ大敗

第5節は赤穂高校と対戦。開始早々は押し込まれたが、DFラインが落ち着いてからは安定した守備を見せた。相手ゴール前に何度となく攻め込むが、シュートは枠の外にはずれたり、あと一歩のところで得点には至らない。前半終了間際にミドルシュートを決められ、0-1で前半終了。
後半10分に追加点を奪われると意気消沈。次々とゴールを決められ、0-6で大敗を喫した。前半は互角の戦いができていただけに悔やまれる敗戦となった。

    

サッカー部 西播リーグの戦績はこちら

U-18サッカーリーグ第4節 終了間際に…

第4節は相生高校と対戦。約1ヶ月ぶりのリーグ戦となった。まずまずの立ち上がりで、一進一退の攻防が続き、時折お互いにチャンスを迎えたが得点には至らず、0-0で前半終了。後半30分に左サイドから攻めあがり、ゴール前のこぼれ球を蹴りこんで待望の先制点を挙げる。しかし、試合終了3分前に、中盤の競り合いから相手FWにパスが繋がり、ゴール前でGKと1対1に。止めにいったGKのプレーがファウルとなり、PKを与える。PKを決められ、1-1で試合終了。勝ちきることができなかった。


    

サッカー部 西播リーグの戦績はこちら

U-18サッカーリーグ第3節 辛くもドロー

第3節は飾磨工業Bと対戦。一昨日、昨日と練習できなかった影響もあってか全体的にプレーに精彩を欠く。試合開始直後は相手のペナルティエリア付近まで何度も攻め込むが、その後はちぐはぐな攻撃が続き、チャンスが作れない。0-0のまま前半終了。後半3分にオウンゴールから先制点を奪うが、その2分後に同点とされ、後半23分にはハーフウェイライン付近からドリブルで持ち込まれ、2人、3人とかわされて勝ち越し点を許す。後半ロスタイムに何とか同点ゴールを決めるが、勝たないといけない試合で2-2の引き分け。悔しさの残る試合となった。次節まで1ヶ月以上の期間があるが、それまでに飾西らしいサッカーを取り戻したい。

    
    


サッカー部 西播リーグの戦績はこちら

U-18サッカーリーグ第2節 辛くも連勝

第2節は太子高校と対戦しました。試合開始早々にMFのミドルシュートが決まり、先制点を挙げる。しかし、少しの気の緩みからプレッシャーが甘くなり、ミスから同点ゴールを許す。嫌な雰囲気が続いたが、後半10分にようやく勝ち越し点を奪うと、その後は本来の調子に戻り、点を重ねて5-1で勝利。何とか連勝することができた。次節まで日が少なく、練習時間があまり取れないが、今日の反省を活かして良いゲームをしたい。

    

    

    


サッカー部 西播リーグの戦績はこちら

U-18サッカーリーグ開幕! 幸先良いスタート!

2015西播サッカーリーグが開幕しました。昨年までの2部制から今年は3部制に変わり、本校は2部リーグで戦います。8チームの2回戦制で、7月までに全14試合を行います。上位2チームに入れば1部に自動昇格となります。

開幕戦は琴丘高校と対戦しました。12月の新人大会西播予選で完敗した相手です。押され気味に試合を進めるものの、前半37分にカウンターから抜け出したFWが冷静にゴールに流し込み、先制点を挙げる。1-0で前半終了。後半も粘り強く守備をし、後半10分に右サイドからフリーでボールを受けたFWが追加点を挙げる。2-0で勝つことができた。次節も勝ちにこだわり、また飾西らしいサッカーをし、連勝したい。

    
    
    

サッカー部 西播リーグの戦績はこちら

県サッカー新人大会西播予選2回戦 完敗…県大会出場ならず

2回戦は琴丘高校と対戦。試合開始直後は1回戦のように鋭い出足から押し込む場面が見られたが、前半10分に先制点を許すと雰囲気が一転。受けに回ってしまい、相手に思い通りのサッカーをさせてしまった。その後も追加点を奪われ、0-4で完敗。気持ちの面でも圧倒され、課題の多い試合になってしまった。選手権予選であと一歩まで迫った県大会出場への道が、この新人大会でも絶たれてしまった。今年の大会はこれで終了。来年2月から始まる西播リーグ、そして5月の県総体に向け、課題をひとつひとつ克服していきたい。
   
   

県新人大会西播予選のトーナメントはこちら

県サッカー新人大会西播予選1回戦 幸先よくスタート

1回戦は佐用高校と対戦。選手権予選でも対戦し、押されながらも辛勝した難敵が相手となった。苦戦が予想されたが、立ち上がりの動きがよく前半10分までに3得点し、その後反撃を許す場面もあったが、5-1で勝利することができた。2回戦は11月の姫路市民大会で準優勝の琴丘高校と対戦する。1回戦でPK勝ちし勢いに乗る相手だが、ねばり強く試合を進め、県大会へ向け前進したい。

   

県新人大会西播予選のトーナメントはこちら

姫路市民サッカー大会 予選リーグ2日目

姫路市民サッカー大会 予選リーグ2日目
 姫路飾西 5-0 姫路商
 姫路飾西 1-1 東洋大姫路
予選リーグ2勝1敗1分けで、5チーム中の3位となり、決勝トーナメントには進めませんでした。

 

姫路市民大会の組み合わせはこちら

県サッカー選手権西播予選 第5代表決定戦 県大会まで一歩及ばず…

第5代表決定戦は飾磨高校と対戦。勝てば県大会出場、負ければ予選敗退という大一番を迎えた。まずまずの立ち上がりを見せ、接戦を予感させる展開となった。前半20分に守備の隙をつかれ、先制点を許すが、前半終了間際に前線2人のパス交換から抜け出たFWが同点のゴール! 1-1で前半終了。飾西の良い部分も多く見られ、自信を持って後半に入った。しかし、後半25分、相手のミドルシュートがDFの選手に当たって方向が変わり、勝ち越し点を奪われる。その後、もう1点を追加され、1-3で敗退。あと一歩のところで県大会出場を逃した。

   

県選手権西播予選のトーナメントはこちら

県サッカー選手権西播予選 敗者戦 持久戦を制す!

敗者戦は香寺高校と対戦。負ければ県大会への望みが絶たれる重要な一戦となった。前半5分に左サイドを抜け出したFWが幸先よく先制のゴール! 主導権を握って試合を進めたが、前半15分にコーナーキックから失点。しかし、前半終了間際にDFからのロングパスにまた抜け出したFWが、直前のPK失敗の汚名を晴らすゴールを決めて2-1で前半終了。後半は両チームともに運動量が減り、持久戦の様相に。試合終了間際に、交代出場の右MFのシュートがクロスバーに弾かれ、同じく途中出場のFWがゴールへ押し込み、勝利を決定づける3点目。3-1で持久戦をものにし、県大会出場まであと1勝に迫った。次戦は9月21日(日)12:00よりサンブロススポーツフィールドしんぐうで飾磨高校と対戦。この1週間でまず疲れをとり、万全の準備をして第5代表決定戦に臨みたい。
今日は、たくさんの保護者・OBの方に来てもらい、あたたかい応援をいただきました。ありがとうございました。

   

県選手権西播予選のトーナメントはこちら

県サッカー選手権西播予選3回戦 完敗…

3回戦は龍野北高校と対戦。第1シード(スーパーシードの飾磨工を除く)の格上の相手との対戦になった。センターDFが2回戦で負傷し、いつもと違う守備陣で挑んだが、相手の動きに翻弄され、ゴール前に抜け出てくる相手FWを掴まえきれない。前半早々に失点し、その後も失点を繰り返す。前半終了時点で0-5。後半は少し立て直したが、2失点を喫し、0-7で完敗。劣勢は予想されたが、当然勝ちを狙って試合に入り、思いも寄らない大差の完敗。非常に悔しい試合となった。しかし、すぐ翌日には敗者戦があり、県大会出場のためには、あと2連勝するしかない。明日の試合に向けて気持ちを整理し、万全を期して臨みたい。

  

県選手権西播予選のトーナメントはこちら

県サッカー選手権西播予選2回戦 激戦を制す!

2回戦は佐用高校と対戦。西播リーグで完敗している相手であり、3年生も残っている難敵を迎えた。序盤から相手の激しい攻撃に合い、守備の時間が多くなる。前半中頃からやっとペースが出てきたものの、相手の寄せが速く、なかなかボールを持たせてくれない。やや劣勢のまま、後半に入っても0-0の状況が続いた。決定機を与える場面もあったが、最後はDFが頑張り、相手に得点を許さない。固唾をのむ展開が続く中、後半30分、キャプテンのMFが相手DF2人の間をすり抜け、GKと1対1に。コースをよく狙ってシュートし、待望の先制点を挙げる! その後も相手の猛攻に合うが、最後まで守備陣が耐え抜き、1-0で勝利。暑い中、足を痛めたり、ふらふらになりながらも1点を守り抜いた。ベスト8進出が決まり、上位5チームに与えられる県大会出場の切符を手にするまであと一歩となった。3回戦は西播リーグ3位の強豪、龍野北高校との対戦。1週間後の試合に向け十分な準備をし、強豪に食らい付いていきたい。

  

県選手権西播予選のトーナメントはこちら

県サッカー選手権西播予選1回戦 勝利するものの…

1回戦は姫路別所高校と対戦。守備を固める相手になかなかチャンスが作れず、前半33分に先制点を奪われる。しかし、前半終了間際にコーナーキックからのこぼれ球を押し込み、何とか追いついて、1-1で前半終了。後半に入って相手の疲れもあり、徐々にペースをつかんでいく。後半開始直後に勝ち越したあと、追加点も奪い、4-1で勝利。ただ、調子の良いときに比べて全体に精細がなく、課題の残る試合となった。2回戦は西播リーグで完敗を喫している佐用高校との対戦。気を引き締めて戦いたい。

  

県選手権西播予選のトーナメントはこちら

県サッカー選手権西播予選 組合せ決定!

県サッカー選手権大会西播予選の組合せが決定しました。
本校は1回戦で、姫路別所と対戦。9月6日(土)本校グランドで11:15キックオフです。勝てば、2回戦で佐用vs姫路商の勝者と対戦。
2回戦は9月7日(日)13:00から飾磨高校グランドで行われます。
応援よろしくお願いします。

組合せトーナメントはこちら

U-18サッカーリーグ入替戦 完勝

入替戦は姫路南高校と対戦。勝てば2部リーグ、負ければ3部リーグ降格となるため、来シーズンに向けての重要な一戦となった。前半開始から相手陣内でプレーすることが多く、優位に試合を進めていったが、緊張もあってかラストパスが僅かにずれ、決定機をなかなか作れない。しかし前半終了間際、高い位置で相手からのこぼれ球を拾い、トップ下の選手が右サイドから豪快にシュートを放ち、先制のゴール! 0-1で折り返した。後半に入って緊張もほぐれ、すぐにチャンスを迎える。後半5分、パスを受けたFWが得意のドリブルで相手DFを振り切り、ゴール正面でシュートを決め、追加点。その3分後、コーナーキックからのこぼれ球をアンカーの選手が冷静にゴールに流し込み、3点目。その後は安堵感からかプレーに精細さが欠け、相手にボールを支配されるようになり、フリーキックから1点を失う。しかし、何とか耐えきり、3-1で勝利。
1部リーグ残留を目標に掲げ半年以上戦ってきたが、目標は達成できなかったものの最悪の状況(3部降格)はのがれた。来年2月から始まる2015シーズンは2部リーグで戦うこととなったが、再度1部リーグで戦えるよう、意識を高く持ち練習に励みたい。また、2週間後には次の大会である選手権大会西播予選が始まる。こちらも県大会出場に向け、十分な準備をしていきたい。

  

サッカー部 西播リーグの戦績はこちら

【西播リーグ日程】

開催日試合開始対戦結果会場
第1節2月 9日(日)11:15姫路東● 0-2本校グランド
第2節2月11日(火)11:15龍野A● 2-3市姫路高校グランド
第3節2月16日(日)13:00姫路工○ 2-0太子高校グランド
第4節3月23日(日)13:00エストレラ姫路● 0-6姫路南高校グランド
第5節3月27日(木) 9:30市姫路● 1-2市姫路高校グランド
第6節3月30日(日) 9:30飾磨○ 1-0飾磨高校グランド
第7節4月 5日(土)14:45飾磨工A● 1-4市姫路グランド
第8節4月12日(土)14:45姫路西○ 2-1太子高校グランド
第9節4月20日(日) 9:30太子△ 2-2本校グランド
第10節6月 1日(日)11:15東洋大姫路● 0-2姫路別所高校グランド
第11節6月 8日(日) 9:30佐用● 0-3本校グランド
第12節6月15日(日)11:15香寺● 3-4飾磨高校グランド
第13節6月22日(日) 9:30上郡○ 4-0本校グランド
第14節7月19日(土) 9:30龍野北● 0-2龍野北高校グランド
第15節8月 9日(土)11:15赤穂A● 1-2相生産業高校グランド
入替戦8月23日(土)9:30姫路南○ 3-1球技スポーツセンター


U-18サッカーリーグ第15節 最終節も惜敗

第15節(最終節)は赤穂高校と対戦。昨年度も最終節で対戦し大敗した相手である。夏休みに入り、姫路フェスティバルや西日本フェスティバルで経験を積み、その成果が試される試合となった。台風が接近し、いつ警報が発令されてもおかしくない暴風雨の中、試合は始まった。一進一退の攻防が続く中、相手左サイドのクロスから先制点を奪われる。前半は0-1で終了。後半に入って雨がやんだが、グランドは水浸しの状況で、早めに前線にパスを送るシンプルなサッカーを続ける。そして後半10分、左サイドから駆け上がった左DFがペナルティエリア内で相手DFに倒され、PKを得る。FWが冷静にゴールにたたき込み、同点! しかし、後半20分にコーナーキックから失点し、その後FWが何度となく抜け出し、シュートを放つが決まらず、1-2で試合終了。雨の中の激戦を制することはできなかった。
これで西播リーグ全15試合が終了し、本校は1部リーグ16チーム中12位となった。次年度より1部リーグが8チームに削減されるため、本校は2部・3部入替戦にまわることとなった。勝てば2部、負ければ3部という厳しい状況におかれたが、気持ちを強く持ち、最後は勝利を手にしたい。

  

U-18サッカーリーグ第14節 善戦するも惜敗

第14節は龍野北高校と対戦。現在1部リーグ3位につける強豪が相手となった。攻守ともに良い立ち上がりを見せたが、前半15分にクリアミスから相手にゴール前まで持ち込まれ、先制のゴールを許す。その後、徐々に押し込まれるようになったが、これまでの試合よりカバリングの意識が高く、相手のシュートミスもあったものの、それ以降は追加点を許さなかった。後半中頃にはボランチからのロングパスや、前線でのパス交換からチャンスを何度か迎えるが、得点には至らず、逆に試合終了間際に自陣でボールを奪われ、失点。強豪相手に善戦しながらも0-2で惜しくも敗れた。残るリーグ戦は8月9日の最終節(第15節)のみ。練習試合や姫路フェスティバル、西日本フェスティバルでチーム力を高め、来シーズンに向けて1つでも上位のランクを目指したい。

    

   

U-18サッカーリーグ第13節 待望の初勝利!

第13節は上郡高校と対戦。新チームになって3試合で9失点しており、この1週間は守備の連携に重点を置いて練習をしてきた。攻撃面では徐々に良い形が見えてきているので、試験休みに入る前の最後の1戦を良い結果で締めくくりたいところである。
雨で荒れたグランド状況の中、相手DFラインの背後をねらうシンプルな攻めを意識し、試合を進めた。しかし、チャンスを作り出すも前半は無得点。0-0で折り返した。後半に入って1年生FWを投入し前線で張らせて、DFラインを破る作戦を徹底させる。そして、縦パスから1年生FWが抜け出し、GKをかわし、相手DFより一瞬速くボールに触り、待望の先制点! その直後もう一人のFWも抜け出して落ち着いてシュートをし、追加点を挙げる。さらに2点を追加して、4-0で勝利。新チームになって4戦目、ようやく初勝利を挙げることができた。残りのリーグ戦は、7月・8月に1試合ずつの計2試合。1部残留は難しい状況だが、最低でも2部には残留したい。次節までは約1ヵ月の準備期間があるため、この試合以上に良い試合ができるよう日々の練習に目的意識を持って臨みたい。