三田西陵高等学校PTA

三田西陵高等学校PTA

平成25年度PTA会長 着任ごあいさつ


 5月18日、PTA定期総会で承認され、会長となりました。
本校の行事は、いろいろとたくさんあり、多くの会員のみなさんの協力が無ければ、前に進みません。仲良く、楽しく、着実に活動していく根本は、お互いが仲間と思えること、また、「ひとりがみんなの為に」と思えることではないかと思います。 
そのための第一歩は、名前と顔が一致すること、やはり知っている人が傍にいるということほど心強いものはありません。頑張っていっぱい覚えていきたいです。
 そして、自分の得意とすることを発揮するということでしょう。PTAは仕事ではありませんから極力苦手なことは避けて、得意分野で力を発揮すれば、楽しいですよね。
 みなさんの得意技を持ち寄って、学校をより良くサポートしていけたら、そんな活動をしていきます。是非、諸活動に参加して、見学して、腕がうずくなら、どんどん得意技を繰り出してください。
 一緒に楽しい一年間を過ごしましょう。
 
 平成25年度PTA会長  前田保雄
 

平成24年度PTA会長 退任ごあいさつ


 平成23,24年度会長を務めさせていただきました。この2年『笑顔』をテーマに取り組んでまいりました。そして、2年のPTA活動の中で出会うことのできました多くの保護者の皆さまや三田西陵高校の先生方のおかげでたくさんの事を学び、経験させていただきました。また子どもが在籍する3年のうち2年もPTA活動に携わることができたことは私自身の大きな宝物となりました。ありがとうございました。
 また2年間一緒にがんばってきた役員、学級委員の方たちと『笑顔』で活動できたことは生徒たちや皆さまにも伝わったのではないでしょうか。
 23年度では会則の改正を、24年度では20周年という大きな行事をやり遂げることができましたこと、心よりお礼申し上げます。
先日の定期総会で、私たち24年度の役員、学級委員は役目を終えることができました。
ありがとうございました。
25年度も前田会長をはじめ素晴らしい役員、学級委員が三田西陵PTAを盛り上げてくれます。どうか保護者の皆さま、三田西陵高校がより良くなるためにも学校運営、PTA活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。
 
 平成24年度 PTA会長  松野 美香

平成25年度 三田西陵高等学校 定期総会 報告


 平成25年5月18日(土) 13時~本校体育館において、定期総会を開催いたしました。
なお、総会成立条件であるPTA会則第10条「総会は会員の1/5以上の出席がなければ成立しない」となっておりますが、本総会は、PTA会員数 695名、出席者数 91名、委任状提出者数 511名でしたのでその定足数を満たしており総会は成立いたしました。
 議案書に記載されておりますPTA・教育振興会議案 報告第1号~議案第4号、国際交流協会議案 報告第1号~議案第3号 質疑応答まで、辻下議長の進行で滞りなく進められ全ての報告、議案は承認され無事に総会は閉会いたしました。

PTA活動報告


24年度終業式が、3/22(金)にありました。
3学期のPTA活動と1年間を振り返ってご報告いたします。
2月に予定されていた校内長距離走大会は、文化教養部の皆さんが中心となりPTAの活動として、頑張って走っている生徒さんに飲み物を準備していましたが、インフルエンザによる学級閉鎖が1・2年生の間で9クラスになったこともあり、生徒の健康面・学習面を考え、今年度は中止となりました。
2/28(木)卒業式に、生徒の皆さんへのお菓子の配布と3年生学年団の先生方に、3年間のお礼をこめてお花を贈りました。
この企画は、総務選考部の3年生の保護者の部員さんが考えてくださいました。
卒業式後には、ティールームといたしまして、食堂でお菓子やパン・温かい飲み物等を用意し、卒業生やその保護者の方・先生方に集まって頂き高校生活最後の語らいの場を、国際交流部の皆さんが企画準備してくださいました。
生徒さんは、少なめでしたが保護者の皆様にはたくさんお越しいただき、またお父さまの参加もあったことをとても嬉しく思いました。
いずれの企画・運営も専門部さんが中心となり頑張ってくださいました。
 この1年、PTA活動を振りかえり、いたらない事も多々ありましたが、どの専門部の皆さんも、会員の皆さまや生徒の為にいろんな事を企画し活動してくださいました。
また、この活動に多くの会員の皆さまの御理解とご協力がありました事を感謝申し上げます。
 24年度のPTA活動も、もうあとは来年度の総会を残すのみとなりました。
25年度も、三田西陵高校を盛り上げ、出来るだけ多くの会員の皆さまと共に活動できるPTAでありたと思います。
1年間ありがとうございました。