三田西陵高等学校PTA
7月13日 近畿地区高等学校PTA連合会
7月13日に近畿地区高等学校PTA連合会(リモート参加)が行われました。
講演は株式会社脳レポ代表取締役 アスリートサポート理事の川谷潤太氏による「ヤル気と集中力を高める知恵とコツ〜家庭でできるメンタル強化法〜」が講演されました。
家庭での子供との会話での『見方を変えると行動が変わる』やスポーツインストラクターとして活動されている考え方の視点の持ち方など実践に伴ったお話を聴く事ができ有意義な時間でした。
5月14日(水) 令和7年度のPTA総会
令和7年度 PTA総会開催
去る5月14日(水)令和7年度のPTA総会を各専門部の部長副部長と新旧役員が集まって開催いたしました。
子ども達、保護者様、学校と連携を取りより良い活動ができるよう尽力して参りますので、よろしくお願いいたします。
【宮本会長より挨拶文】
令和7年度PTA会長を務めさせていただくことになりました宮本と申します。PTAに対してみなさん色々な考え、ご意見もあるでしょうが、私達の活動が子ども達のより良い学校生活を送る一助になればと思っております。昨年度に引き続き務めさせていただきますが、ご迷惑をおかけすることもあるかと存じます。皆様の力添え賜りながら活気あるPTA活動を行っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
6月19日(水)PTAによる登校指導
リング道路の交差点から正門前道路において、PTA育成部の方々により登校指導が行われました。
気付きとしては、登校の際にゆりのき台中学、祥雲館高校が重なる時は歩道に生徒が溢れるので、今後も安全面に気をつけて欲しいと感じました。
登校中に大きな声で話をしている生徒はおらず、住宅街の中での配慮をしてくれていた事、また生徒皆が挨拶を返してくれた事で、気持ちの良い登校指導となりました。
育成部の皆さま、いつも安全面等に配慮しながらの指導ありがとうございます!
令和6年度 PTA総会開催
去る5月13日(月)令和6年度のPTA総会を各専門部の部長副部長と新旧役員が集まって開催いたしました。
子ども達、保護者様、学校と連携を取りより良い活動ができるよう尽力して参りますので、よろしくお願いいたします。
【宮本会長より挨拶文】
令和6年度PTA会長を務めさせていただくことになりました宮本と申します。
PTAに対してみなさん色々な考え、ご意見もあるでしょうが、私達の活動が子ども達のより良い学校生活を送る一助になればと思っております。
初めての大役につき至らぬ点も多く、ご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが皆様の力添え賜りながら活気あるPTA活動を行っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
令和5年度PTA登校指導
令和6年1月11日㈫ リング道路から正門前において、PTA育成部の方々による登校指導が行われました。
この日の朝は最低気温が3.9度。
登校する生徒の皆さんはとても寒そうでした。
リング道路から正門までの道は車も多く通行する時間帯ですが、特に危険な様子もなく、穏やかな登校風景でした。
また、多くの生徒の皆さんが挨拶を自然と返してくれて、とても気持ちの良い指導となりました。
育成部の皆さま、寒い中でのご指導、大変お疲れ様でした。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。