三田西陵高等学校PTA

三田西陵高等学校PTA

自転車安全点検を実施 PTA

6月25日(火)育成部で自転車の安全点検を実施しました。
梅雨の中、お天気が心配されましたが、お天気にも恵まれ点検技術者の方6名に来て頂き
本部役員6名、育成部員7名の参加で、無事実施することができました。
1名の技術者の方に,2名ついて、安全点検カードの15項目をチェックし、全学年のチェックシートにも記入した後、全自転車に安全点検カードを付けていきました。
点検終了後には、自転車ルールのパンフレットを配布しました。

技術者の方からの感想
 ・自転車は比較的きれいなものが多かった。
 ・ブレーキの効き方が悪いものが多い。
 ・車輪の空気が減っているものが多い。
 ・3年生はチェーンが伸びているものが多い。

総点検台数    419台
整備良好車数   249台
整備不良車数   170台

ライトや前カゴが壊れているものや、スタンドが無いものがありましたが、技術者の方のご好意で、何台かに付けて頂きました。とても丁寧に点検して頂いて感謝しています。
チェーンが伸びているのを閉めて頂いたり、カゴのねじがとれているのを付けて頂きました。
要請備自転車は、1日も早く整備を行って安全な自転車でルールを守って,通学してほしいと思いました。

研修会のお知らせ


西陵祭も終わり、7月2日より期末試験が始まります。一学期もあと7月を残すのみとなりました。
 さて、このたび、学校の心のサポート委員会とPTAが共催し、大学の先生をお招きして、教員と保護者を対象とした、いじめ問題についての研修会を下記要領で実施いたします。
特に、近年急速に情報機器が高校生の間にも普及している中で、人権を軽視した書き込みが氾濫している状況は目に余ります。通称「ネットいじめ」と呼ばれる現象についても扱っていただく予定です。
ご家庭におかれましても大切な研修会になると存じますので会員の皆様のご参加をお待ちしております。

1 日時 平成25年7月5日(金)   13:00~14:30
2 場所 本校3階 プレゼンルーム
3 講師 佛教大学教育学部教授(学部長) 原 清治 先生   
4 対象 本校教員及び保護者
※詳細は6月24日配布済み資料をご覧下さい
 
尚、7月18日(木)は、心配蘇生法・AED学習会が行われます。
  13:30〜15:00 本校体育館(プリントは後日配布)
  皆様のご参加をお待ちしております。

西陵祭体育の部 (PTA)


 6月15日、今にも雨が降りそうな空模様の中、なんとか無事に始まりました。午前は、リレーの予選を行い、1年生のムカデ競争、2年生の長縄跳びと続きました。3年生の「栄光の架け橋」は、馬跳び状に並んだクラスメイトの背中を1人のランナーが駆け抜けていくと同時にその馬(友人)が前に回って橋を繋ぐというものです。みんな真剣、きれいに橋はつながっていくのでした。
 午後には、運動部がそれぞれのユニホームに着替え、誇らしげに行進、体操服姿とはまた違うかっこ良さで、思わず拍手、パチパチ。そのまま、部対抗リレーに突入するのでした。(やっぱり陸上部には敵わない!) 天気の方は、お昼前からシトシトと降り出し、PTAと職員の演技(ラグビーボール蹴り)も中止され、棒引きや騎馬戦も泥まみれ、リレーの決勝もすべる人続出。最後の3年生のフォークダンスの頃には、足元もべちゃべちゃとなってしまいました。ダンスのアンコールも期待しましたが、天気には勝てず、先生方も苦渋の決断で閉会式等は体育館へ。
 保護者は、我が子の体調を心配したり、洗濯できれいに落ちるかななどと会話が聞こえてきましたが、本人たちは、晴天よりも貴重な思い出深いものになったのではないでしょうか。雨天でもあり、保護者席の不足を指摘する声もありましたが、特に混乱も無く、楽しい日は終わりを告げるのでした。

西陵祭文化の部(PTA)

育成部 バザー
 育成部は、バザー・リサイクルを担当しました。当日は、10時オープンにもかかわらず、9時前から並んで待って下さる方が多数いらっしゃいました。オープン30分ほどの間に沢山の品物を、買って頂きました。一人3点以内と決めていたので、何度も買いに来て下さる方がありました。大盛況で終えられたことを、バザー・リサイクルに協力して頂いた保護者の皆様、準備から当日までお世話になりました役員の皆様に感謝しております。売り上げは東北震災の義援金とさせて頂きます。
 
 
文化教養部 ジュース・野菜・お米・花苗
 気温が30度を超える中、文化教養部ではジュース、野菜(ピーマン・トマト・キュウリ・キャベツ・ニンジン・ジャガイモ)、お米(無農薬米コシヒカリ)、花苗(コスモス・マリーゴールド等)の販売をしました。開店前の10時には、ジュース販売に長蛇の列ができ、用意した250本は、1時間も経たず売り切れ、追加で2回も仕入れに走り、合計500本ほどお昼過ぎには完売しました。笑顔で買いに来て下さった皆さんとの触れ合いは、会話も弾みとても楽しいひと時でした。
 
国際交流部 焼き鳥
 焼き鳥は、タレ味と塩味を用意しました。タレも美味しいけど、塩味が好きと言う方が多く、ちょっとびっくりです。西陵高校生は、美食家が多いのか鶏肉本来の味を味わいたいようでした。皆さんが美味しいと言ってくださり、バザーのはげみになりました。手伝いに来てくださったOBの方と部員10名が一致団結し、愛情一杯に焼いたので、きっと美味しかったと思います。焼き鳥は「熱い」「煙たい」「臭いがうつる」と最悪の作業環境でしたが、この環境が部員の仲間意識を高めたのか、バザーが終わる頃には阿吽の呼吸で作業が行えるようになりました。部員のアイデアで、当たりがでたらワンセットプレゼントを100個用意しました、当たった方、おめでとうございます。また、何度も買いに来てくれた、君、あなた、ありがとうございました。
 
 
総務選考部 ポップコーン
 ポップコーンの模擬店ははじめてということで,生徒の皆さんに喜んでもらえるよう、どんな味にしようか?必要なものは?などいろいろ考え、予行練習もがんばりました。どきどきしながら迎えた当日、暑い中たくさんの皆さんに来ていただきありがとうございます。チリ味か醤油バター味を選んでもらい袋の中でポップコーンをシャカシャカしてもらうフリフリポップコーン、喜んでいただけたでしょうか。私たちもみなさんとコミュニケ−ションができ、とても楽しい一日となりました。]
 
広報部
 広報部は、西陵祭の文化の部、体育の部、写真撮りをさせていただきました。今年の文化祭は、猛暑でしたが生徒さんの一生懸命な姿を写真に収める事が出来ました。打って変って体育祭は、雨の中最後まで諦めずに、競技を続ける姿を間近で見る事が出来、感動しました。部員一同、頑張って広報誌を作りますので、ぜひ広報誌「西陵」をご覧ください。
 
本部 喫茶西陵
 今年の喫茶西陵は、去年に続き、YAMAOKAさんにお世話になり、シュークリーム、チーズケーキ、プリンと飲み物を販売しました。とても暑い日だったので、冷たい飲み物とのセットが好評で、沢山の生徒さん、保護者の皆様、先生方に来て頂き,早い段階で完売しました。私たち役員一同、慣れない作業に戸惑う事もありましたが、役員OBさんに助けて頂き、楽しく充実した一日となりました。