三田西陵高等学校PTA
PTA研修旅行
9月25日晴天に恵まれて比叡山 大津方面に研修旅行に行きました。観光バスで三田を出発し、まずは京都、八つ橋のお店に立ち寄り、美味しい八つ橋の試食。色々な八つ橋がありました。次に向かったのが比叡山ガーデンミュージアムです。
とても広い敷地にモネの絵が銅板に描かれていたり、ショップがあったりととてもきれいな所でした。お花を見ながら散策してお腹も空いて、いよいよお昼です。フリアンガーデンレストランでお昼を頂きました。
美味しいお昼ごはんに話も弾み、楽しいひと時になりました。とても美味しいお昼でした。お昼が終わり、次はバームクーヘンで有名な近江八幡のラ・コリーナのお店に入り、バームクーヘンやクッキーをお土産に買ったり、生どら焼きを食べたりと楽しいひと時を過ごしました。みなさんお土産でいっぱいになっていました。広い敷地に色々とお店がありましたよ。
楽しいひと時を過ごして高速に乗って三田に帰って来ました。参加して頂いたみなさんありがとうございました。文教部
短期海外研修報告会 PTA
9月22日(金)15:50から、短期海外研修報告会に参加しました。短期海外研修に参加した15名がひとりずつ感想を発表してくれました。みんな ホストファミリーをもうひとつの家族のように思っていて、現地での様子や文化の違いを学ぶ中で もっと英語力を身につけたいと感じたようです。今回の短期海外研修を通して経験したこと感じたことを将来につなげていってほしいと思いました。
PTA 進路説明会
9月7日(木)14時25分から体育館でPTA進路講演会が行われました。ベネッセコーポレーションから遠藤 峻先生をお招きして「現役合格に向けて 親と子の大学入試」というテーマでお話して頂きました。50分程と短い時間でしたが最近の入試環境や保護者の役割などの話を頂き、普段から親子でのコミュニケーションがなにより大切だと感じました。大勢の保護者が出席され熱心に耳を傾けていました。
校外登校指導 PTA
9月5日(火)8:00~8:30、西陵高校前交差点付近で校外登校指導に参加しました。PTA部員の私達にも元気に挨拶をしてくれる学生が多かったです。生徒は時間余裕をもって登校しており、交差点付近の混雑も問題ありませんでした。
PTA三田市内県立高校合同活動(学校周辺美化活動)
8月19日(土)8時30分からPTA会員、生徒達、先生方に多数参加いただいて、三田市内県立高校合同活動(学校周辺美化活動)が行われました。午前中といえども残暑厳しく、みんな汗をしたたらせながらも 1時間程かけて、学校の周辺の草むしりや駒ヶ谷公園周辺、ウッディタウン駅から学校までの道のりなどのコースに分かれて落ち葉やゴミを拾い、スッキリときれいにすることができました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。