日々のみなとがわ

今日の出来事

課題の発送につきまして

    課題の発送につきまして

大変遅くなって申し訳ありません。課題は4月16日(木)に発送します。皆さんのところに届くのは17日か18日になる予定です。今しばらくお待ちください。

学校臨時休業の延長について

学校臨時休業の延長について

 

新型コロナウイルス感染の広がりから 県教育委員会の通知を踏まえて

本校では 5月6日まで登校日を設けないこととし、臨時休業とします。

生徒諸君は、緊急時を除いて、登校することはできません。

 

5月7日(木)に学校再開の予定ですが、当面給食は停止します

 

生徒諸君には、本校より一人ひとりに 学習課題を郵送します。

生徒諸君は、家庭にて、健康上無理のない範囲で、郵送された課題に取り組んでください。

課題の提出は 同封した返信用封筒で、本校まで郵送してください。

課題提出の締め切りは、4月30日です。

 

心配、不安のある場合や健康面で不調を感じた場合についても 学校に連絡ください。平日午後1時10分~午後9時40分まで受け付けております。

 

生徒諸君には引き続き不要不急の外出の自粛をするとともに、次のような対策をお願いします

(1)感染源を絶つ→ご家庭と連携し毎朝の検温及び風邪症状等の確認の徹底

(2)感染経路を絶つ→手洗いや咳エチケットの指導の徹底

(3)抵抗力を高める→免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけるよう学校でも改めて指導を徹底。


 以上よろしくお願いします。

                    

緊急事態宣言を踏まえた県立学校における春季休業明けの取扱いについて

緊急事態宣言を踏まえた県立学校における春季休業明けの取扱いについて

 

本校は春季休業において、感染予防に配慮しながら、教育活動を校内に限定してきました。そして4月19日まで休校を延長しておりました。

このたびの、緊急事態宣言を受けて、始業式、入学式を変更して、それぞれ説明会として実施し後、5月6日までの間、臨時休業とします。

臨時休業期間中、1学期の準備、生徒への課題の指示や提出等のために、登校日を設定します。

下記の要領で教育活動を実施しますので、ご理解ご協力お願いします。

 

     

 記

 

1 学校行事

  4月8日(水)  始業式に変えて「始業についての説明会」(在学生対象)

           登校時間1725分 給食有り

 

4月9日(木)  入学式に変えて「新入生への説明会」  (新入生対象)

           登校時間17時 開始時間1730分   (保護者列席可)

  

2 登校日

 4月13日(月) 登校時間1年1750分  2~4年1725分 

          給食有り 面談終了後下校

 

4月20日(月)~ 24日(金) 個別面談(登校時間は個別に連絡)

 

 

3 感染予防として

  ・生徒が使用する器具等の消毒を行います。

・登校時 生徒全員に検温を行います。

 体調不良の申し出に対応します。

・マスクを着用して登校してください

 

 

 

 

4 登校に不安・心配を感じる場合

感染の不安・心配を理由に登校できない生徒等については、出席や教育活動全般について配慮致しますので、遠慮なく学年等にご相談ください。

※欠席の際には必ず学校まで連絡ください。

 

 

5 登校日の実施内容

  4月13

1年    給食喫食指導 学力テスト 教科書配布 自学できる教材の配布

 2年~4年 給食     写真撮影  進路就業実態調査 教科書配布

       体験活動ガイダンス 個人面談     自学できる教材の配布

 

4月20日(月)~ 24日(金) 個別面談(登校時間は個別に連絡)

                 自学習の進捗状況確認と指導

 

 

※各家庭においては、不要不急の外出の自粛をするとともに、次のような対策をお願い

します

(1)感染源を絶つ  ご家庭と連携し毎朝の検温及び風邪症状等の確認の徹底

(2)感染経路を絶つ 手洗いや咳エチケットの指導の徹底

(3)抵抗力を高める 免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの

取れた食事を心がけるよう学校でも改めて指導を徹底

 

以上 よろしくお願いします。

本校における教育活動の再開延長について

本校における教育活動の再開延長について

 

陽春の候 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルスの感染が引き続き発生している中で御懸念の点があるかと思います。本県では入学式・始業式を簡素化し実施の後、4月19日まで臨時休校の延長となります。本校では安全安心の学校教育環境を保ちつつ、以下の日程で生徒の登校日を定めます。

 

1 新2・3・4年生の皆さんへ 生徒登校日について

4月8日(水)2年~4年 登校   

17:25 旧クラスでHR(本日の給食について説明) 

    SHR後 給食

18:00~着任式 始業式 

終了後 ① 旧クラスでHR(新クラス発表)

     新クラスに移動

当日は生徒証明用の「個人写真」を撮影

 

    マスクを着用して登校してください。

   ※ 登校時 生徒全員に検温(デジタル赤外線)を行います。          

  ※ 欠席する場合は必ず学校に連絡してください。

   今後の予定や変更については、本校ホームページで確認してください。

 

2 新入生・保護者の皆さんへ

4月9日(木)入学式は予定通り実施します。

入学式    17:00 新入生・保護者登校

                 17:30 入学式 

                 詳細は入学のしおり2ページを確認してください。

  

  新入生・保護者の方ともマスクを着用して登校してください。

     全員に検温(デジタル赤外線)を行います。ご協力ください。

    今後の予定・変更については本校ホームページで確認してください。

新入学生 及び 保護者の皆さんへ(3月28日)

4月2日の「入学生及び保護者との三者面談」・「学校納付金納入」は、予定通り実施します。

● 三者面談には、必ず保護者の方が同席してください。

● 新入生・保護者とも「マスクの着用」にご協力ください。

● 「入学のしおり」2~3ページをよくお読みください。

● 面談時間は、合格説明会で配布した「面談についてのお知らせ」     (青色の紙・両面印刷)の時間帯で実施します。ご都合が悪い場合は必ずご連絡ください。

    湊川高校 電話 078-691-7406

● 今後、予定が変更になった場合は、このページに更新します。

新型コロナウイルス感染症に関する今後の対応について(3月2日)

【生徒の皆様へ】

●次の登校日について
次の登校日は、4月8日(水)です。始業式を行います(給食あり)17時25分までに登校してください。
登校時に必要な持参物は、以下の通りです。
・筆記用具
・各種書類
・課題を提出しなければならない者は、必ず持ってくること。

【保護者の皆様へ】

次の登校日は、4月8日(水)です。不要不急の外出を控えるなど、感染予防に努めてください。
お子様に、新型コロナウィルス感染症が疑われる発熱等の症状がある場合は、自宅で休養してください。
また、帰国者・接触者相談センターに相談し、その指示内容に基づき、電話で連絡をしたうえで受診してください。
受診後は、学校に連絡をしてください。

文化祭2日目

文化祭2日目は、ステージ発表です。生徒会の皆さんが司会進行し、クラス代表参加の各種ゲームが繰り広げられました。紙コップの高さを時間内で一番高く積み上げるタワーゲームでは、先を見通す頭脳と周到な準備は試されました。また、各クラスの絵上手が選手となって、お題を与えられて1分以内に絵を描く「君の絵心見せてみろ」では、審査員を困らせるほどの「傑作」が続出しました。ゲームが終わると、有志による創作ダンスが2組出演して会場を沸かせました。最後に全員参加の大ビンゴ大会で大いに盛り上がる中でフィナーレを迎えました。今年の文化祭は大成功です。生徒会の皆さんをはじめ、皆さん有難うございました。



文化祭初日

 11月7日(木)と8日(金)の二日間にわたって湊川高校の文化祭が開催されました。今年のテーマは「百花繚乱」。その言葉のとおり、たくさんの花々が咲き乱れるように、個性豊かな生徒の皆さんが主体的に参加し、創意工夫をして楽しい二日間となりました。

 初日は、各クラスと各部活動による、展示発表と模擬店でした。模擬店では、やきとりや、フランクフルト、たこナシ焼き、プチパンケーキ、タピオカミルクティー、ブラウニーと飲み物が販売されました。茶道部のお点前(てまえ)、バスケットボール部の輪投げやジュースもありました。地域の方々や兵庫高校の先生方も大勢来られ、すべてのお店が大繁盛しました。


生活体験発表大会 神戸地区大会

  
 9月6日(金)令和元年度 第69回兵庫県高等学校定時制通信制生徒 生活体験発表大会神戸地区大会が神戸市立楠高等学校で開かれました。7校の代表13名が出場しました。
 本校からは浅川 恭介君と大村莉央奈さんの2名が熱弁を奮いました。友情や家族への思い、アルバイトや湊川高校での学びなど熱く語り、300人以上の聴衆に感銘を与えました。
 惜しくも入賞は逃しましたが、二人の発表を誇らしく思います。