日々のみなとがわ

2022年7月の記事一覧

地域交流学習会を行いました

令和4年7月22日(金)

令和4年度地域交流学習会を行いました。

この学習会は、湊川高校の伝統と特徴である国際理解、多文化共生、人権を大切にする学校の歴史を背景に行っています。地域の人たちにも呼びかけ、多文化共生・異文化理解をテーマに地域との交流を深めることにも繋がっています。

今年度は、2名の講師にお越しいただき、中国の民間伝統工芸の一つである「中国切り絵」について学びました。

中国で縁起が良いとされているもの、例えば、干支・神獣・桃などを題材として、赤い紙をハサミやカッターなどで切って、お正月に窓・玄関・扉などに貼って飾る風習があります。剪紙は図案によって幸福や豊かさ、子孫繁栄などの意味を込めて作られています。

今回は、パンダの図案で切り絵に挑戦しました。いろいろな切り絵のパンダが出来上がりました。

令和4年度1学期終業式を行いました

令和4年7月20日(水)

令和4年度1学期終業式を行いました。校長先生より式辞をいただき、1学期の学校行事や、また、2学期に向けてお話がありました。その後、教頭先生及び生徒指導部より、諸連絡、夏季休業中の過ごし方についてのお話がありました。

令和4年度 AED講習会(職員)

神戸市消防局長田消防署より講師をお招きし、令和4年度AED講習会を開催しました。心肺蘇生法およびAEDの使用方法などの説明を受けた後、実技講習を行いました。

令和4年度 第1回通級校内研修会(職員)

令和4年7月19日(火)

令和4年度 高等学校における通級による指導実践研究事業として、第1回校内研修会を行いました。

研修会では、「学校全体でSSTに取り組む意義と通級指導へのつなげ方」について学びました。

カウンセリングマインド研修会(職員)

令和4年7月15日(金)

教職員向けのカウンセリングマインド研修会を行いました。

今回のテーマは、「各年代のヤングケアラーに学校ができること」として、本校キャンパスカウンセラーより講演を行っていただきました。