日々のみなとがわ

2021年9月の記事一覧

「ネットトラブル講演会」を行いました

令和3年9月24日(金)

「子供とネットを考える会」より講師をお招きして、「ネットトラブル講演会」を開催しました。

スマホやネットは危険と伝えられていても、実際の正しい使い方については教えられていないことが多いです。正しい設定方法や、なぜ、その問題に巻き込まれるのか?対応能力を学ぶ機会となりました。

令和3年度「体育祭」を行いました

令和3年9月22日(水)

天候が心配された1日でしたが、体育祭直前に降った雨も上がり無事にグラウンドで開催することができました。

 

競技は、3人4脚、障害物競争、男女50m走、借り物競争、大縄跳び、紅白玉入れ、綱引き、学年対抗リレーを行いました。

得点は最終競技まで縺れ、接戦の末、総合優勝は2年生が勝ち取りました。また、競技の優勝者が表彰を受けました。

 

❝中秋の名月❞の翌日ということもあり、曇の切れ間から覗いた名月でした。

「租税教育講演会」を行いました

9月17日(金)

長田税務署より税理士の先生に来校いただき、演題「わたしたちの生活と税」と題して租税教育講演会を開催しました。
約20分間の DVD を視聴した後、その内容を踏まえてのご講演をいただきました。

 

「人権講演会」を行いました

9月10日(金)

「人権講演会」を開催しました。

講演は、湊川高校元教員で長年朝鮮語の授業を担当された方正雄先生より在日外国人問題などに関するご講演をいただきました。外国にルーツを持つ生徒だけでなく、生徒自ら人権尊重について考えるきっかけとなる講演会となりました。