令和5年3月8日(水) 神戸芸術工科大学環境デザイン学科教授の長濱伸貴先生をお招きして、
「科学技術と環境デザイン」についてご講演いただきました。
21世紀の都市の課題は「デザイン」、「プログラム(機能)」、「パフォーマンス(性能)」の三つを
考慮しなければならないという視点で、西神中央駅周辺の再開発から宮城県の震災復興事業、
北京の露天風呂など、具体的な事例を示しながらお話ししていただきました。
以下は、講演会を聞いての生徒の感想(抜粋)です。
・街のデザインは景観をよくするだけではなく、環境に配慮し、住み良さを追求していることがわかった。将来して
みたいことの幅が広がった講演会になった。
・保育園などさまざまな例を示しながらアートがどのように科学技術と結びついているのかを説明してくださったの
で、私もいつか関わる機会があればこの講演会のことを思い出して活かしたいと思いました。私たちが住んでいる
地域でも活用できる事例があったので、身近なことを調べて挑戦してみたいと感じました。
・環境をデザインするときに科学が用いられていることを初めて知った。分野と分野を掛け合わせて世の中のものは
出来ていて、1つの分野を学ぶだけでなく視野を広げる必要があると思った。
・身近な建造物のデザインは単純な計算だけでなくアートなど色々な要素からできていることをしらなかったので見
方が広がりました。また、建物は環境に配慮していることも大切ですが、子供たちが楽しんで遊んだりすごしたり
出来るなど、多面性を持ったものが重要になってくることが分かりました。京都の庭は作られたのが江戸というこ
とを知り、あんなに対称的な庭を作るのはものすごい技術だなと驚きました。