news
11月13日 学校説明会
学校説明会
令和3年11月13日(土)10:00~
本校体育館で学校説明会を行いました。
校長あいさつに始まり、生徒たちによる学校説明、令和4年度入学生のカリキュラムの説明、本校のBYODについて、最後に生徒たちから本校の総合的な探究の時間の取組について説明がありました。
多数のご参加ありがとうございました。
来年の4月にお会いできることを楽しみしております。
韓国サミル女子高校とのオンライン交流
11月5日(金)の放課後に、1・2年次生計11名が、姉妹校である韓国のサミル女子高校の生徒とオンラインで交流しました。
互いに相手国の言葉で、自己紹介や学校紹介、そして伝統文化(韓国のチマチョゴリと日本のコマ回し)の紹介や、自国に関するクイズの出題などを行いました。韓国朝鮮語を受講していない1年次生も、自ら辞書やGoogle Translateを活用して学習し、日本のコマ回しを動画で紹介しました。
韓国朝鮮文化の授業の1コマ!
10月19日(火)、韓国朝鮮院から講師の方をお招きして、韓国朝鮮文化選択者約30名がK-POP ダンスを体験しました。
BTSの曲のサビの部分を何度も練習し、最後には手話も交えて踊りました。皆、かっこよく踊ることができました!!
2時間たっぷりダンスを楽しみました!
スピーチコンテストに参加しました!!
10月30日(土)、流通科学大学で第38回全国商業高等学校英語スピーチコンテストが行われ、本校生徒2名(1名はレシテーション部門に、もう1名はスピーチ部門)が参加しました。
夏休みから約3か月間、ALTの先生の指導のもと、日々練習を重ねてきました。本番では、今までで一番良い発表ができました!
スピーチ部門に出場した生徒が、見事優秀賞を獲得しました!!
明石市立天文科学館へ行ってきました!
10月15日(金)考査最終日、考査終了後に天文気象部が明石市立天文科学館に研修に行って来ました。県立明石北高等学校主催のSSHプログラム「プラネタリウム解説動画コンテンツをつくろう」に参加するための研修です。
研修では実際のプラネタリウムを視聴し、アナログで操作される投影機と解説のポイントなどを教えて頂きました。天文科学館には日本最長稼働日数を誇るドイツ製の天体投影機があり、天体の動きや明滅も全て学芸員の方が手動でスイッチを入切しています。複雑な操作を、星空のアナウンスをしながらこなす学芸員さんに、部員一同感心し通しでした。
また天文科学館の常設展示では、「子午線の町」らしい内容がたくさん見られ、興味深く見入っていました。
部員たちが作成した動画は、明石市立天文科学館の公式youtubeチャンネルにて12月18日(土)13時よりライブ配信されます。どうぞお楽しみに!
昨年度作成した動画はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=UquSeYhNvTY
動画開始12分ごろからが本校の出番です!
兵庫県立神戸甲北高等学校
〒651-1144
神戸市北区大脇台9-1
TEL 078(593)7291
FAX 078(593)7293