特色ある授業の紹介

特色ある授業の紹介

【フードデザインⅡ】食物調理技術検定1級を受験しました

令和3年12月27日(月)3年次選択科目「フードデザインⅡ」選択者9名が、第54回全国高等学校家庭科食物調理技術検定(令和3年度)を受験しました。献立作成の主題は「22歳兄の誕生祝い」です。指定調理がホワイトソースを使った調理と二色ゼリーでした。主題に合った献立を自分で考え、90分間でフルコースを作りました。

【日本の文化】日本玩具博物館に見学にいきました

 12月16日(木)日本の文化を選択している生徒が日本玩具博物館に見学に行きました。クリスマス飾りの歴史についての講義を受けたあと、館内を見学し日本の玩具の歴史を学びました。生徒たちは、独楽の回し方やけん玉をレクチャーしてもらうなど伝統的な玩具に直に触れ、良い刺激になったようです。

【フードデザインⅡ】テーブルマナーを学びました

11月10日(水)に「フードデザインⅡ」を選択している3年次生10名が、ホテルモントレ姫路でテーブルマナーについて学びました。
 西洋料理テーブルマナー認定講師のご指導のもと、おいしいお料理をいただきながら、しっかりマナーを学べました。

香寺高校自慢のML教室がグレードアップします

香寺高校の自慢の一つ、電子ピアノが24台設置されている「ML教室」がグレードアップ!現在工事中ですが、11月のオープンハイスクールでは、授業の様子をご覧いただきたいと思います。お楽しみに!(完成後、再度報告したいと思います)

 

ML教室とは

 保育系の大学等でも導入されているシステム

 24台の電子ピアノの1台1台に教員が指導したり、生徒が教員に質問できたりする

 ヘッドホンを付けたまま、別の電子ピアノを弾いている生徒と合奏ができる

 大型のモニターテレビで教員の演奏の様子を写しながら指導ができる

 などの多彩な機能があり、保育系の授業を中心にピアノの演奏技能の向上が期待できます

 

もちろん、保育系以外の音楽の授業でも使用しており、1年生の授業でも全員がピアノ演奏に挑戦しています!

 

 

新国立劇場「高校生のためのオペラ鑑賞教室」に参加しました

毎年、3年次芸術専門科目選択生徒が、新国立劇場「高校生のためのオペラ鑑賞教室」に参加しています。これは、本物の舞台芸術に触れる機会として、音楽選択者だけでなく、美術・書道の選択者も参加します。

歌手やオーケストラのマイクを通さない美しいサウンドや、次々と現れる華やかな舞台、出演者の衣装、そして主人公ドン・パスクワーレが巻き起こす喜劇を、出演者が熱演し、楽しみながら見とれながらの2時間30分でした。

 

令和3年10月27日(水)13:00~15:30 ロームシアター京都にて

演目 ドニゼッティ作曲 歌劇「ドン・パスクワーレ」全3幕

開演前に、近隣施設「みやこめっせ」内にある「京都産業ミュージアム」に立ち寄り、伝統工芸品などを見学しました。

 

開演前の客席の様子です。天井の高いホールです。

香寺高校生は1階席のほぼ中央の座席で鑑賞しました。

ロームシアター京都前で全体写真を撮りました。短いひとときでしたが、秋の京都の風情にも触れた1日を過ごすことができました。

【中国語Ⅰ・Ⅱ】中国の切り絵に挑戦しました。

 「剪紙」とは中国の切り絵で、民間伝統工芸の一つです。中国で縁起が良いとされているもの、例えば、干支・神獣・桃などを題材とし、赤い紙をハサミやカッターなどで切って、特にお正月に窓・玄関・扉などに貼って飾る風習があります。剪紙は図案によって幸福や豊かさ、子孫繁栄などの意味を込めて作られています。

   中国語Ⅰ、Ⅱのクラスでは、「剪紙」の歴史、それぞれの愚意などを紹介しました。例えば「桃」は長寿の象徴です。また、中国の結婚式に欠かせない、めでたい時に用いる漢字「囍」の切り絵を体験しました。「囍」は文字通り「喜ぶ」という漢字を二つ並べて、喜びに喜びが重なるという意味で、おめでたさを表します。皆は中国伝統文化の魅力を味わって、最後には素敵な切り絵が出来ました!

   
   
   
   
   
 
   

【フードデザインⅡ】食物調理技術検定2級を受験しました

 令和3年7月26日(月)3年次選択科目「フードデザインⅡ」を選択している生徒が、家庭科食物調理技術検定2級を受験しました。テーマに沿った献立を自分で考え、片付けも含めて50分間で調理します。暑い中、全員一生懸命頑張りました。

   
   
   
   
   

【保育技術Ⅱ】子ども食堂に参加しました

6月27日(日) 灘市民センターで行われた、「白浜こども食堂」に3年次の保育技術選択者が参加しました。

「白浜子ども食堂」は、毎月第4日曜日、フードドライブや地域の農家さんからいただいた食材を使って調理して、地域の子どもたちに無料で提供しているイベントです。

今回のメニューはチキンカレー、鯖缶&コーンコロッケ、さくらんぼゼリーとフルーツポンチ。

生徒たちは、昨年秋から参加しています。今年の3月から5月まではコロナ感染を危惧して、お弁当を作って配布していました。今回は久々にテーブルでの試食となり、準備した50食はあっという間になくなる大盛況でした。

試食後は、お米や旬の野菜を持って帰ってもらいました。

 

 

【保育技術Ⅱ】幼稚園児のお弁当を作りました

 3年次選択授業の【保育技術Ⅱ】で幼稚園児のお弁当を作りました。幼稚園児が喜びそうなメニューを自分たちで考え、彩りに気を付けながら盛り付けました。工夫を凝らした可愛らしいお弁当ができました。

【演奏研究・音楽探究(2年次)】特別非常勤講師による講義

 昨年末にエレキ・ギターの講義をしていただいた、池田誠先生に再度講義をしていただきました。
【演奏研究α】
 この講座の選択者は将来音楽関係の業界を目指す生徒が多く、高校卒業後のこと、大学・専門学校を卒業した後の活動や音楽関連の業界のお話など、最新の情報を教えていただきました。音楽関係の仕事はプレーヤーや裏方の仕事はかなり関連性があり、その点を詳しく説明していただきました。大学・専門学校のオープンキャンパスでは知りえない情報もあり、進路決定の参考になりました。

【音楽探究α】
 19日に校内で行った、芸術文化発表会で披露した曲の演奏指導をしていただきました。バンド演奏の練習の仕方、アンサンブルにおいて気を付ける点、ギター奏法についてなど、短い時間でしたが今後の練習の参考になりました。

 

 

【服飾手芸】テディベアを作りました

 3年次選択授業「服飾手芸」でテディベアを作りました。手縫いで丁寧に作ったテディベアは、少し形はいびつですが、どの作品も個性的な表情をしています。購入したぬいぐるみでは味わえない愛着が感じられ、それぞれのお家で大事にしています。

 
   
   
   
   
   
   
   
   

【音楽】特別非常勤講師来校!!

 2年次の音楽の授業「音楽探究」「演奏研究」では、バンド演奏を行います。
 はじめてエレキギターに挑戦する3名のために、特別非常勤講師として、エレキギタリストの池田 誠氏に指導していただきました。
 基礎的な奏法から、アコースティックギターと異なる奏法についても、練習方法などを丁寧に教えていただきました。
 1月19日(火)には、校内発表会を行います。今日のレッスンをもとにさらに練習をしていきます。

【フードデザインⅡ】クリスマス料理を作りました

 3年次の「フードデザインⅡ」選択者が、今までの学習の成果をいかして、自分で献立を考え、テーブルコーディネートも工夫し、クリスマス料理を作りました。

 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

もち麦バターラスク1時間で100個完売しました

   12月6日(日)、福崎駅前で開催された「福崎〇〇まるしぇ」にて、もち麦バターラスクを販売しました。
 福崎町役場地域振興課のみな様にご支援いただき、無事に100個完売することができました。
 この経験を今後の探究活動につなげていきたいと思っています。ありがとうございました。

   

 

もち麦バターラスク