カテゴリ:行事報告
人権映画鑑賞『大切なひと』
12月23日(月) 本校講義棟において「人権映画鑑賞」を実施しました。今年度は「ネット社会における部落差別と人権」をテーマにした啓発ビデオ『大切なひと』を年次ごとに鑑賞しました。今なお残る部落差別の問題、そしてインターネット上での情報発信が、差別や偏見を助長し、誹謗中傷などの人権侵害につながりかねない危うさを持っていることをあらためて認識することができました。
1年次 いのちと性を考える講演会を実施しました
12月20日(金)3、4校時 1年次生を対象に「いのちと性を考える講演会」を実施しました。今年度は兵庫県のプレコンセプションケア事業の一環として、講師に公益社団法人「小さないのちのドア」の代表理事である永原郁子先生をお招きし、「あなたの将来のために」と題して講演をしていただきました。永原先生は、助産師としてのご経験から、「性を語ることは生きることを語ること」という信念のもと、自立の一歩手前の段階である生徒が、間違った情報に左右されることなく、自分らしい人生を送れるよう、医学的な知識も交えて熱弁してくださいました。
令和6年度 1学期球技大会が行われました。
7/17(水)、炎天下の本校にて、令和6年度一学期球技大会が行われました。
十分な熱中症対策のもと、各種目で生徒ひとりひとりが優勝をめざして全力で競い合いました!
結果は以下の通りです。
男子ソフトボール 女子ドッヂボール 女子バレーボール
優勝 2-3 優勝 3-2 優勝 2-4
2位 3-3 2位 3-1 2位 2-3
3位 3-2 3位 2-1 3位 2-5
1年次 心の健康教育講演会を実施しました
7月12日(金)3・4限 1年次生を対象に「心の健康教育講演会」を実施しました。神戸松蔭女子学院大学の黒木幸敏先生を講師にお招きし、1年2組での先生の講義を他のクラスにライブ配信する形でご講演いただきました。
黒木先生は「アサーションを活かして自分らしい自己表現をめざそう!」と題して、自分も相手も大切にする「アサーション」の考え方についてわかりやすくお話しくださいました。望ましい人間関係をつくる、さわやかな自己表現のしかたについてしっかり学ぶことができました。
合唱コンクールが開催されました
6/14(金)5.6限に合唱コンクール決勝が行われました。6/12(水)合唱コンクール学年予選を勝ち抜いた3年次上位3クラス、2年次上位2クラス、1年次上位2クラスがそれぞれの思いを歌に込めて優勝を争いました。
結果は以下の通りです。
優勝 (金賞) 3年5組「蕾」
銀賞 3年1組「あなたへ」
銅賞 3年3組「サザンカ」
授業参観 PTA総会が行われました
5月11日(土)授業参観,PTA総会,年次懇談会が行われました。保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
令和6年度 寺高フェスティバルが開催されました
本日、4月26日(金)寺高FESTIVALが盛大に開催されました。午前中は全年次および保護者の方も参加し、体育館でのステージ発表を鑑賞しました。午後のお祭りタイムでは、体育館では有志の生徒によるパフォーマンスがおこなわれ、各教室では展示発表がありました。また、中庭では3年次による模擬店も大賑わいでした。
最後に吹奏楽部による演奏がおこなわれ、ゲスト出演として各年次の先生方も参加し、最後まで勢いがある文化祭となりました。
今年のスローガン『新たな時代がリスタート!ここから始まる寺高FESTIVAL!~咲き誇れ 輝く笑顔と 青春を~』の通り、笑顔とパワーに溢れた1日となりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
令和6年度 離任式をおこないました。
4月12日(金)離任式をおこないました。
離任された16名の教職員の先生方のうち、本日は9名の先生方に来ていただき、
在校生に向けてこれまでのエピソードや、未来に向けての激励のお言葉をいただきました。
最後に生徒会長から感謝の言葉と生徒会による花束贈呈をおこないました。
令和6年度 入学式を挙行しました。
4月8日(月)午後1時より、本校体育館において第53回入学式が行なわれました。PTA会長様をはじめ多数のご来賓のみなさまのご臨席を賜る中、203名の新入生が、校長先生から入学許可され、新しい仲間となりました。
香寺高校へのご入学おめでとうございます。
新入生の皆さんの未来が輝かしいものとなるよう祈念します。
<式次第>
1 開式の辞
2 国歌斉唱
3 入学許可
4 新入生宣誓
5 校長式辞
6 来賓祝辞
7 来賓紹介
8 祝電披露
9 閉式の辞
・校歌紹介
・職員紹介
・年次主任挨拶
・PTA事務連絡
第3学期 終業式を行いました
3月22日(金)第3学期終業式・表彰伝達式を行いました。
終業式では校長先生より講話がありました。その後表彰伝達式、生徒指導部長のお話がありました。
表彰伝達は以下の通りです。
2年 井上 沙耶 「税に関する高校生の作文」 入選
2年 松岡 和奏 「税に関する高校生の作文」 入選
美術工芸部 2年 秋田 一葉 第40回西播高校美術展 奨励賞
書道部 2年 花畑 唯愛 第14回全国防災書道展 特選
女子ソフトテニス部 2年 﨑谷 真帆(代表) 第9回冬季西播ソフトテニス選手権大会 第2位 﨑谷・宮武ペア
吹奏楽部 光岡 優月(代表) 第51回兵庫県アンサンブルコンテスト 西播地区大会 金管八重奏 金賞
吹奏楽部 濱野 結花(代表) 第34回西播高等学校吹奏楽連盟主催 アンサンブルコンサート 金管七重奏 金賞
2年次生 ふるさと貢献活動事業による「地域清掃活動」を行いました
3月1日(金)ふるさと貢献活動事業による地域清掃活動を行いました。2年次生徒・職員とPTAが参加し、通学路や駅周辺、国体道路、総合運動公園周辺、校内などに分かれ、ごみ拾いや側溝の清掃を行いました。
第50回 卒業証書授与式を挙行いたしました
2月29日(木)PTA会長福本純様、同窓会長木村忠彦様をはじめ、多数のご来賓の皆様、保護者の皆様にご臨席いただき、第50回卒業証書授与式が行われました。在校生が見守る中、199名の卒業生が笑顔で巣立っていきました。
日 時 令和6年2月29日(木) 午前9時30分
式 場 兵庫県立香寺高等学校 体育館
式 次 第
1 開 式 の 辞
2 国 歌 斉 唱
3 卒 業 証 書 授 与
4 校 長 式 辞
5 来 賓 祝 辞
6 来 賓 紹 介
7 祝 電 披 露
8 送 辞
9 答 辞
10 式 歌 斉 唱
11 校 歌 斉 唱
12 閉 式 の 辞
|
|
|
|
同窓会入会式 表彰式 卒業記念品贈呈式が行われました
2月28日(水)同窓会入会式のあと、体育館にて表彰式・卒業記念品贈呈式が行われました。
卒業記念品として50回生からは「自動体外式除細動器(AED)」1台が贈られました。
・同窓会 新入会員代表挨拶 藤尾 宙希
・学校長賞
グェン ド チャン トラン 松本 美桜 有方 遥香
・全国総合学科高等学校長協会賞 古宮 璃久
・全国高等学校家庭クラブ員功労者賞 瀬澤 凜
・全国商業高等学校協会賞 萱原 穂香
・産業教育振興中央会優良卒業生表彰 多田 帆乃香
・全国大会・近畿大会出場部活動
(1)ギター・マンドリン部 岡田 茉凜(代表) 飯田 陽太 福本 百花 高橋 穂乃馨
柗本 麻乙衣 西森 敦哉 山本 萌加 横山 理誉
(2)ウエイトリフティング部 潮海 茉有紗
(3)美術工芸部 楠田 華那
・皆勤賞 上月 彩寧(代表) 朝倉 雅心 森下 逸羽 足立 莉央 有方 遥香 柴田 愛菜
須鎗 柚葉 多田 帆乃香 森本 亜唯 森田 来奈 安田 来人 渡邊 美結
赤木 理子
・同窓会長賞 川上 魁人(代表) 田路 希 中川 麗奈 藤尾 隼大 水田 琴葉
・記念品贈呈
(1) 卒業生記念品贈呈 卒業生代表 リカルド ロドリゲス
(2) 在校生記念品贈呈 卒業生代表 坂井 志織 在校生代表 澤田 芽依
第3学期 始業式を行いました
1月9日(火)第3学期始業式・表彰伝達式・壮行会を行いました。
始業式では校長先生より講話がありました。その後表彰伝達式、ウエイトリフティング部への壮行会、生徒指導部長のお話がありました。
表彰伝達は以下の通りです。
<弓道> 2年 幹田 竜生 第42回全国高等学校弓道選抜大会 兵庫県予選 男子個人の部 第4位
令和5年度後期西播高校弓道大会 男子個人第3位
<ウエイトリフティング>
2年 北 峰亘 第62回兵庫県高等学校新人ウエイトリフティング競技選手権大会 男 子第2位
2年 野上 滉翔 第62回兵庫県高校新人ウエイトリフティング競技選手権大会 男子 第1位
2年 野上 滉翔(代表) 同 学校対抗 男子 第5位
<卓球>
2年 西 希望(代表) 第76回 姫路市民スポーツ大会卓球競技 男子団体 第3位
2年 田中 紘望(代表) 第11回西播高校夏季新人卓球大会 男子ミニ団体戦 2部 3位トーナメント 第3位 田中・黒川ペア
2年 田中 紘望 第11回西播高校夏季新人卓球大会 男子シングルス戦 2部 3位トーナメント第3位
2年 西谷 望亜(代表) 第11回西播高校夏季新人卓球大会 女子ミニ団体戦 2部 1位トーナメント 第3位 西谷・小野ペア
2年 牛尾 真子(代表) 第11回西播高校夏季新人卓球大会 女子ミニ団体戦 2部 1位トーナメント 第3位 牛尾・丸田ペア
2年 小野 恵月 第11回西播高校夏季新人卓球大会女子シングルス戦 2部 2位トーナメント第3位
1年 小門 星成 第11回西播高校夏季新人卓球大会 女子シングルス戦 3部 3位トーナメント第1位
1年 能見 凛汐 第11回西播高校夏季新人卓球大会女子シングルス戦 3部4位トーナメント 第1位
<年次>
1年 藤井 乃亜 令和5年度播磨西高校読書感想文コンクール 佳作
3年 橋本 瑚乃佳 第23回高校生 韓国語大会 銅賞
<ボランティア>
2年 大塩 真奈(代表) 第3回大手前通り市民花壇 植栽選手権 第1位
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第2学期 終業式を行いました
12月22日(金)2学期終業式・表彰伝達式を行いました。
終業式では校長先生より講話がありました。その後表彰伝達式、生徒指導部長のお話がありました。
表彰伝達は以下の通りです。
<書道>3年 有末 桃香 第47回ふれあい書道展 特選・第22回岐阜女子大学 全国書道展 奨励賞
2年 髙本 菜緒 第47回ふれあい書道展 特選・第7回神戸松蔭女子学院大学 高校生書道コンクール
半紙の部 秀作賞
2年 岩見 優亜 第47回兵庫県高等学校総合文化祭 書道展 特選
2年 花畑 唯愛 第14回大仏書道大会 入選
<女子ソフトテニス> 2年 川端 ことみ(代表) 令和5年度後期西播高校 ソフトテニス大会 団体の部 3位
<女子ソフトボール>
2年 大本 咲 (代表) 令和5年度後期西播女子ソフトボール大会 第3位
2年 宮永 彩寧 令和5年度後期西播女子ソフトボール大会 優秀選手賞
2年 宮永 彩寧(代表) 第76回姫路市民スポーツ大会 ソフトボール競技 高校女子 第2位"
<陸上競技> 1年 荒木 悠志 第58回西播高等学校ジュニア陸上競技対校選手権大会 男子円盤投 第3位
<美術工芸>
3年 楠田 華那 第47回全国高等学校総合文化祭「2023かごしま総文」 全国展出品記念賞
3年 村山 碧彩 第9回 こうろ夢明まつり 感謝状
2年 市原 心 第47回兵庫県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門展 特選
2年 藤原 心純 第47回兵庫県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門展 特選
2年 澤田 莉紅 第47回兵庫県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門展 優秀賞"
<テニス>1年 釘宮 菜瑠 "兵庫県高等学校 西地区テニス B級 3ブロック 準優勝
<合唱> 2年 亀川 智帆(代表) 第47回兵庫県高等学校総合文化祭 合唱部門 奨励賞
第2回防災避難訓練が行われました
12月19日(火)第2回防災避難訓練(講演会)が行われ、国内外で防災に関わる多くの活動をされている諏訪清二先生に「災害と向き合う」というテーマでお話をしていただきました。阪神・淡路大震災や、東日本大震災ではどのような状況であったか、人々はどのように行動したか、災害を生き延びるために何が必要かなど、多くの情報や経験をもとに、わかりやすくお話していただきました。私たちは改めて何を考え、どう行動すべきかを考えるきっかけとなりました。
令和5年度 朝のあいさつ運動が行われました
10月23日(月)~27日(金)PTA役員と本校職員により、登校のあいさつ運動および交通事故防止活動が行われました。溝口駅前と校門前に分かれ、生徒の登校の様子を見守りました。
1年次 ふるさと貢献活動事業を行いました
10月23日 1年次生がふるさと貢献活動事業による「地域清掃活動」を行いました。中間考査を終え、クラスごとに学校周辺地域や通学路のごみ拾いに出発しました。男子生徒は校内の側溝や落ち葉の清掃を行いました。気持ちの良い天気のもと、元気に活動を終えました。
第49回体育大会が開催されました
10月5日(木)穏やかな天気のもと、第49回香寺高校体育大会が開催されました。「It’s 勝(show) time!~勝利に向かって突き進め~」の大会テーマの通り、それぞれの力を発揮し、チームワークと笑顔あふれる大会となりました。
【おもな結果】
入場行進 第1位 3年1組 第2位 2年3組 第3位 3年5組
スーパー縄跳び 第1位 1年2組 第2位 2年2組 第3位 1年1組・1年5組・2年1組・3年1組
ダルマ運び 第1位 2年1組 第2位 3年1組 第3位 3年4組
総合優勝 2年5組 総合2位 2年2組 総合3位 1年4組
令和5年度 後期生徒会認証式が行われました
10月2日(月)生徒会認証式が行われました。学校長より認証状の授与の後、新生徒会長松本さんの挨拶と、旧生徒会長古宮さんの退任の挨拶がありました。新しい生徒会執行委員の皆さん頑張ってください。
【令和5年度 新生徒会執行委員】
生徒会長 2-2 松本 杏
生徒会副会長 2-3 澤田 芽依
書記・会計 2-4 雲丹亀 穂果
書記・会計 1-2 吉松 紗彩
生活部長 2-1 岸 太陽
図書部長 2-3 小松 里音
体育部長 1-5 木場 伊織
文化部長 2-4 宮西 勇仁
保健部長 2-1 鷲尾 百香
美化部長 2-4 髙本 菜緒
HR部長 2-2 中川 優希菜
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。