カテゴリ:学校情報
【吹奏楽部】定期演奏会のお知らせ
”でらばん”こと香寺高校吹奏楽部では、以下の通り定期演奏会を開催いたします。
日時 4月2日(日)13:30開演
会場 本校体育館
出演 吹奏楽部員、卒業生有志、楽器トレーナーの先生方
その他 入場無料
現時点では、入場制限は考えておりませんが、
コロナの感染状況によって、入場制限をさせていただくことがあります。
当ホームページでご確認ください。
演奏予定曲など
行進曲「アルセナール」
吹奏楽コンクール課題曲2023より
喜歌劇「天国と地獄」序曲
アンサンブル・ステージ
ポップス・ステージ
【吹奏楽部】アンサンブル・コンテスト県大会に出場しました
12月25日(日)に行われた、兵庫県アンサンブル・コンテスト西播地区大会で地区代表に選ばれたフルート5重奏が、県大会で演奏してきました。
本番は、多少の緊張はあったものの、西播地区大会よりさらに表現力が付いて、地区代表に恥ずかしくない演奏でした。
結果は、残念ながら「銀賞」でしたが、何よりもステージを、アンサンブルを楽しみながら演奏できたこと、これまでの練習の中で自分たちで音楽を深め楽しむ力をつけたことが大きな成果です。
と き 令和5年1月14日(土)
ところ 高砂市文化会館じょうとんばホール
曲 目 心に染みる5つの言葉(八木澤教司作曲)
【吹奏楽部】アンサンブル・コンサートに出場しました。
新年あけましておめでとうございます。
吹奏楽部では、1月8日(日)西播高等学校吹奏楽連盟主催の、アンサンブル・コンサートに出場しました。部員全員がいずれかのチームで出場しました。
コンテスト部門出場は、以下の3チームです。
木管七重奏 銀賞
打楽器4重奏 銀賞
金管8重奏 金賞
フェスティバル部門には、次の2チームが出場しました。
管楽6重奏
バリトン・チューバ4重奏
まだまだ課題は多いですが、アンサンブルを通じて得た体験は、今後に生きてくると思います。
【吹奏楽部】アンサンブル・コンテストに出場しました!
"でらばん"こと香寺高校吹奏楽部の冬のシーズンは、アンサンブルです。
部員全員が、12月25日のアンサンブル・コンテストか、1月8日のアンサンブル・コンサートのどちらか、あるいはいずれにも出場します。
アンサンブルの練習は、個々の技術向上のみならずメンタル強化に欠かせません。
校長先生の訓示にもありましたが、「私ならできる」精神で、大きなホールを少人数で響かせなければならないプレッシャーを乗り越え、楽しんで演奏できるようになる、一人ひとりの練習の成果がこの舞台で発揮できるようになること、これがアンサンブルの最大の目標です。
アンサンブル・コンテスト出場・結果
♬ フルート5重奏「心に染みる5つの言葉」 金賞!県大会に出場します!!
♬ サクソフォン4重奏「黎明の空へ」 銀賞
♬ 金管8重奏「火天の舞」 銀賞
【吹奏楽部】秋のコンサート・シーズン(西吹祭、県総文、高吹演)終わる
秋は吹奏楽部にとって、コンサートのシーズンです。
11月には3回ステージ演奏を行いました。
Ⅰ 西播吹奏楽祭 11月6日(日)アクリエひめじ 大ホール
演奏曲:ディズニー・アット・ザ・ムービーズ(制限時間のため一部カット)
Ⅱ 兵庫県高等学校総合文化祭 11月13日(日)三田市総合文化センター 郷の音ホール
演奏曲:アルバマー序曲
県下各地から高等学校の吹奏楽部が集まる演奏会です。郷の音ホールも大変響きのいいホールで
楽しんで演奏することができました。他校の演奏には大いに刺激を受けました。
Ⅲ 西播高等学校吹奏楽演奏会 11月20日(日)アクリエひめじ 大ホール
西播地区のほとんどの高校吹奏楽部が参加する演奏会です。近年は合同演奏が少なく、会場のみでの交流です
が、それでも他校の様子が知れて、刺激を受けます。
今回は、一部の引退した3年次生も手伝ってくれて、30名弱の編成で演奏しました。
講師の先生からは、パンチ力も粘りもあり、バランスの良い、聴いていて心地よい演奏と、評していただきました。
今後は、12月と1月初旬にある、アンサンブルの行事に向けて練習をしていきます。
個々がレヴェルアップし、春の定期演奏会へ向けて、努力を続けていきたいと思います。
学校紹介・美術工芸部紹介
サンテレビ「4時!キャッチ」2020/7/15
Copyright(C)2019-
Kodera High School of Hyogo
All rights reserved.
このサイトの著作権はすべて
兵庫県立香寺高等学校にあ
ります。画像・PDFなど、
サイト内にある全てのコンテ
ンツの流用を禁じます。