各学部のようす

学部ブログ

NEW 文化祭【高等部】

 10月11日(土)に、令和7年度文化祭が行われました。今年度は「笑顔を響かせよう~最高の文化祭を~」をテーマに掲げ、高等部はそれぞれの学年が模擬店とステージ発表を行いました。

 

 1年生は、射的とお化け屋敷の模擬店を行いました。小道具や大道具、衣装担当などに分かれて、自分たちで進めることの難しさや、助け合って一つのことを作り上げる達成感を味わうことができました。

 

 2年生は、7月に職場体験実習、9月に修学旅行があったため、並行して全ての準備を進めなければならず大忙しのスケジュールでした。ですが、これまでの経験と学年の団結力で最後まで練習を重ねるその姿は、一切の妥協無し!2年生は最初で最後の文化祭でしたが、心に残る思い出になったと思います。

 

 3年生は、実に本校6年ぶりの飲食模擬店を開くことができました。夏休みは就職試験に備えて面接練習や筆記試験の対策も行いながら、入念な衛生管理と当日の時間配分までキッチリと計算!フランクフルトは早々と売り切れるほど大盛況でした。

 

 保護者の皆様には、お忙しい中ご来場いただき感謝申し上げます。来年度は体育祭になりますが、今後も行事を通じて、互いに協力する経験や困難を突破する力を培っていって欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

保育相談部 秋の遠足

11月7日(金) バスに乗って垂水健康公園に行ってきました。

学校からバス停まで、頑張って歩いて向かいました。

初めてバスに乗る子どももおり、ドキドキしながらバスを楽しんでいるようでした。

 

良い天気の中、大きな遊具で遊んだり、芝生を走り回ったりしてめいっぱい遊びました。また、どんぐり拾いも行いました。見つけたどんぐりを嬉しそうに保護者や教師に見せてくれる子どもたちでした。

 

来遊からは、拾ったどんぐりを使ってたくさん遊びたいと思います。

幼稚部 秋の遠足

10月23日に、須磨浦公園と須磨浦山上遊園に行ってきました。

最初は須磨浦公園の遊具でたくさん遊んだ後、待ちに待ったロープウェイ、カーレーターに乗りました。「がたがたがた」とかなり揺られましたが楽しんでいました。

 

 

須磨浦山上遊園では、展望台に上り、海や山、橋やたくさんの家を見ました。その後、みんなでお弁当とおやつを食べました。

 

ハロウィン行事

10月30日(木)、保育相談部のハロウィン行事をしました。

保育で作った衣装をつけて、学校内の先生方のところへおやつをもらいに行きました。

「おやつ、ちょうだい」と言ったり、ツンツンしたり、ハイタッチをしたりして、先生方との交流を楽しみました。

 

↓あおぐみが折り紙で作ったかぼちゃと、あかぐみが作ったおばけの衣装です。

 

カラー・オブ・ドリームス

 

10月11日土曜日に行われた文化祭で、

劇と演奏をメインにしたストーリー、「カラー・オブ・ドリームス」を披露しました。

 

練習期間は、音楽の授業だけでなく、休憩時間や休み時間に自主的に練習する子どもたち。

 

迎えた本番、朝から緊張した様子もありましたが、

いざ始まると練習以上に大きな声、大きな手話で劇をやりきることができました!

演奏も、友だちの楽器の音や指揮者の合図を見ながら

最後まで落ち着いて演奏することができました。