おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 剣道部 卓球部 陸上競技部
おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 剣道部 卓球部 陸上競技部
昨年度まで錦城高校で勤務された6名の教職員が離任され、本日4名の先生方にお別れの挨拶をしていただきました。
錦城生に向けてのメッセージをいただき、生徒たちもそれをしっかりと聴いていました。
生徒会のメンバーを中心に花束と寄せ書きをお渡ししました。
教職員、生徒一同、離任された方々の今後のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
錦城高校第62回生を迎えました。
堂々とした立ち居振る舞いで見事な新入生宣誓でした。
新入生には、周りに目を向け、色々な人とコミュニケーションをとって
いくことで、少しずつ新たな自分作りをして欲しいと思います。
これからの活躍に期待しています!
地域のみなさんとの交流を広げるため、昨年度から始まった地域交流「錦城CAFE」ですが、今年度も早速、第1回を開催しました。
今回はカレーを用意して頂き、生徒も美味しそうに食べていました。
令和5年度がスタートしました。
新着任の先生方を紹介しました。
新体制で錦城高校の生徒を支えていきます!
生徒も新たな学年で、それぞれの目標に向けて良いスタートを切って、充実した1年にして欲しいと思います。
4月11日(火)18:30から行われる令和5年度入学式について、学校関係者向けのライブ配信を行います。
視聴を希望される方は、担当者まで電話にてご連絡ください。
担当者:フジワラ
3学期終業式を行いました。古着deワクチンの報告や
来年度の部活動、体操服の説明もありました。
3学期に優秀な成績を収めるとともに真摯な姿勢を貫いた生徒を
表彰しました!!来年度も頑張ってください!!
地域のみなさんとの交流を広げるために、地域交流「錦城CAFE」
を開催しました。育友会のご理解、ご協力のもと、野菜ソムリエ
が作るカレーやケーキ、飲み物等を地域のみなさんが用意してく
れました。
講師としてJICA派遣員の方をお招きし、「フィジーから考える異文化
理解と国際協力」をテーマに講演していただきました。海外協力隊の
体験談を聞くことで、開発途上国の現状や国際協力の大切さを身近に
感じ国際共生を育む素地を養いました。また国際協力が進路の選択肢
のひとつであることも認識できました。
学校周辺の清掃活動を通して、社会奉仕の精神や公共心を育みました。
地域の伊藤農園の皆さまやボランティアの皆さまのご協力のもと、竹林に竹をとりにいき、竹灯籠を作成することができました。地域の皆さまありがとうございます!
12年前の東日本大震災を追悼するため、竹灯籠を心を込めて
つくりました。震災で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りするとともに、命の大切さや減災・防災の意識を再確認できました。
育友会事業「パンづくり講座」を実施しました。本校職員が講師と
なり、パンづくりを通して生徒に料理の楽しさを伝授しました。
ほっかほかでおいしい「ベーコン オニオン リュスティック」が出
来上がりました。 生徒の感想は「楽しくて、いい経験になりまし
た!!」、「熱!うま!」。教師の感想は「想像以上においしか
った!」です。
第58回 卒業証書授与式を挙行しました。4修生14名、3修生
22名の計36名が卒業しました。教職員、在校生代表とともに、
来賓の皆様、保護者の皆様にご出席していただいて、卒業生
の門出をお祝いしました。
明日は第58回卒業証書授与式です。今日は予行のあと、
表彰状授与式、卒業記念品贈呈式、同窓会入会式を行い
ました。
3.11東日本大震災追悼のための竹灯籠を制作しました。
グループに分かれて、ソーシャルスキルトレーニングの中でも
一番基本となる『自分紹介』を行いました。対人関係や自己管
理能力を養うことを意識して取り組みました。緊張しました。
錦城高等学校は、本校を応援して下さる方、卒業生・保護者の皆さま、地域・企業の皆さまから寄付金を募集しています。
錦城高校の教育活動の更なる充実を図るため、寄付のご協力をお願いいたします。
寄付プロジェクト.pdf ←こちらをクリック
1月の行事
8日(水)錦城カフェ
盛況のうちにお開きとなりました。このたびは関係するさまざまな機関の皆様、ならびに、育友会会員の皆様のご協力を賜りました。厚くお礼申し上げます。引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
JR西明石駅から北へ徒歩20分です。明石南高校の敷地内に錦城高校があります。
錦城高校公式キャラクター
「きんたろう」です。