おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 剣道部 卓球部 陸上競技部
おかげさまで、200万アクセス!
祝 全国大会出場 柔道部 剣道部 卓球部 陸上競技部
進路別( 進学(大学)・進学(専門学校)・就職 )に分かれて
取り組みました。進学希望者はマインドマップを作成し、就職
希望者は自己紹介文を考え、それぞれ自己分析を行いました。
進路学習の中で、求人票の見方についても確認しました。
求人票は仕事や会社について細かく書かれた説明書です。
どこを見るべきか、何がわかるのか、大事な情報を読み
取りました。
1年は総合探究でマシュマロ・チャレンジを行いました。
マシュマロ・チャレンジは乾麺のパスタ、テープ、マシ
ュマロなどを使ってタワーを立て、最も高いタワーを作
ったチームの優勝となるゲームです。みんなで協力して
完成させることで、コミュニケーションの重要性を学ぶ
ことができました。
生徒会活動「古着deワクチン」が始まりました。本日は、多くの地域の方が古着の提供や募金にご協力してくださいました。ありがとうございました。
2月7日(火)、2月8日(水)の16時15分~16時45分に本校の正門付近で行っていますので、ご協力いただけるようならお持ちください。ご家庭の使わなくなった衣服で発展途上国の子どもたちにワクチンが届きます。
ぜひご協力よろしくお願いいたします。
マイナスをプラスに転換して答えていく「人生よかったカルタ」
をしました。よかった!よかった!!
2年生は来年度で18歳(成人)となり、様々な契約を一人で行う
ことができるようになります。専門家の外部講師の先生をお招き
し、お金(金融商品・投資・貯金など)について学習しました。
2月の保健目標を保健委員会の生徒が考えました。2月3日は節分です。鬼は外!福は内!と豆をまいて、1年の幸福を願う日です。この「鬼」は「目に見えない怖いもの」を表します。心の鬼を退治できるように前向きに過ごしていきましょう。
3年3修生は卒業考査最終日です。
3年4修生は体育で、種目別にバスケットボール、卓球、
バトミントンをしました。3修生がいなくなり、人数が
少なくなりましたが、心を燃やして頑張ります!!
シミュレーションについて学習したあと、実際にプログラミングに
挑戦しました。
① 日程・場所
2月6日(月)、7日(火)、8日(水)
16時15分~16時45分
本校正門付近
② 回収できるもの
衣類全般 (ハンドメイドも可)
名前入りのもの(刺繍も含む)
スーツ(上下一緒でなくてもOK)
スキーウェア
和服(着物)
ロンパース
カバーオール
おくるみ
スタイ(よだれかけ)
マタニティ用キャミソール
骨盤ベルト
妊婦帯 等
服飾雑貨全般 (ハンドメイドも可)
バッグ(革、布、ランドセル等)
靴(ブーツ、パンプス、サンダル、スニーカー、
ビジネスシューズ、スポーツシューズ等)
スリッパ
マフラー
ストール
スカーフ
ネクタイ
帽子(布、革、ニット等)
ポーチ
ベルト
ハンカチ
手袋
サングラス
ヘアアクセサリー(カチューシャ、バナナクリップ、シュシュ等)
ネックレス
ブレスレット
イヤリング
抱っこひも
毛布
新品・未使用のタオル類全般 等
③ 回収できないもの
下着類全般(ブラジャー、パンツ類、靴下・タイツ、股引等)
水着
パジャマ
ぬいぐるみ
おもちゃ
食器類
電化製品
食品
布
大きな穴が開いているもの、大きく裂けているもの、
著しく汚れているもの等
傘全般(日傘・雨傘・折り畳み・長傘)
シーツや枕、布団等の寝具(毛布のみ可)
使用済みのタオル類全般
生徒会役員が来月実施する地域貢献活動「古着deワクチン」
について、活動内容や役割分担等について話し合いました。
「想咲(そうさく)太鼓打ち」のソロ活動をされている溝端健太先生を指導者としてお招きし、12月から生徒が和太鼓の練習に励みました。その成果を披露する「太鼓講座発表会」を本日開催しました。「月夜に咲くはな」を息の合った迫力のある太鼓の音で、観客のみなさんの心に響きました。参加いただいた保護者、生徒の皆さんありがとうございました。ご指導いただいた溝端先生ありがとうございます!素晴らしい発表会となりました。
想咲太鼓打ち溝端健太様ご指導のもと、和太鼓の講座を展開していただきました。今日は発表会です。
外部講師の先生をお招きし、生きていく上での喜びや悲しみなどを短歌
の形で表現することを通じて、自分自身を見つめるとともに、4年間の
学校生活の集大成としての表現活動を行いました。
11月に引き続き、令和4年度第3回オープン・ハイスクールを実施しました。学校概要説明の中で、新生徒会役員が本校生徒の学校生活を紹介しました。また、授業見学では案内係を行いました。
28年前の阪神淡路大震災の悲惨な状況を忘れるようなことが
あってはなりません。追悼行事では震災で亡くなられた多く
の方々のご冥福をお祈りするとともに、校長先生の講話で防災
意識を再確認しました。
〇学校長メッセージ あの日を知らない君たちへ.pdf
手づくり灯ろう
動画を流しました
黙とうを行いました
手伝ってくれました。
来るときに、備える
1.17つなぐ
稲継学年主任とブリタニー先生が授業を担当しています。
ブリタニー先生はアメリカから来日し、本校で2年目の
ALT(Assistant Language Teacher)です。とても熱心で
やさしく、フレンドリーな先生です。今日はアメリカの
クリスマスを丁寧に紹介してくれました。
中国の泰山刻石(たいざんこくせき)から引用した「皇帝」
を練習しました。一番古い書体の篆書体(てんしょたい)は、
おおむね縦長で左右対称、横画は水平、縦画は垂直の特徴が
あります。
3年(4修生)の就職希望の生徒は、面接練習の準備として
自己PRを考え、まとめていきました。
錦城高等学校は、本校を応援して下さる方、卒業生・保護者の皆さま、地域・企業の皆さまから寄付金を募集しています。
錦城高校の教育活動の更なる充実を図るため、寄付のご協力をお願いいたします。
寄付プロジェクト.pdf ←こちらをクリック
1月の行事
8日(水)錦城カフェ
盛況のうちにお開きとなりました。このたびは関係するさまざまな機関の皆様、ならびに、育友会会員の皆様のご協力を賜りました。厚くお礼申し上げます。引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
JR西明石駅から北へ徒歩20分です。明石南高校の敷地内に錦城高校があります。