学校生活の様子

学校生活の様子

2年生奉仕活動①

10月18日(水)、2年生の奉仕活動がスタートしました。

この活動は、地域のゴミ拾いなどを通して、社会に貢献する力を養う活動です。

十分な成果が得られたと認められる場合は、3修制の単位として認定されます。

この日は、初めての奉仕活動ということもあり、落ちているゴミの多さに驚いている様子の生徒がみられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

【4年生赤ちゃん先生】お母さんの話を聞こう&赤ちゃんのお世話をしてみよう

本日は赤ちゃん先生の第四回がありました。本日はお母さんにとっての人生のターニングポイントなど、お母さんの今までについての話を生徒とお母さんだけで話をしました。その間、赤ちゃんは別のグループがお世話をしました。お母さんがいない中で、初めて赤ちゃんのお世話をすることに挑戦でした。赤ちゃんに絵本を読んであげたり、一緒に積み木をしたりしました。15分ずつでの交代でしたが、慣れないお世話で生徒はヘトヘトのようでした。ですが、生徒一同良い経験ができたようでした。

0

令和5年度体育大会

9月29日(金)、本校のグラウンドで体育大会が開催されました。

生徒たちは皆、一生懸命に競技に参加し、またクラスメイトの応援にも熱が入っていました。

今年は応援グッズとしてサイリウムを一本ずつ配りました。

終盤、グラウンドの電気を消し、全校生徒でサイリウムを音楽に合わせて振りましたがとても綺麗でした。

素晴らしい体育大会になりました。

 

0

【2年ジョブサポート④】職業人インタビュー振り返り

自分たちの将来を考えるジョブサポート授業の第4回が実施されました。

NPO法人シミンズシーズさんのご協力のもと、3学期に予定されている学習成果発表に向けて、準備を行いました。

今回は、「共通点探しゲーム」で班のメンバーと打ち明けた後、これまでの学習や体験をもとに、発表の骨格となる原稿の作成を行いました。

次回は、今回作成した原稿をもとに、発表スライドを作成していきます。

0

【2年ジョブサポート③】職業人インタビュー振り返り

自分たちの将来を考えるジョブサポート授業の第3回が実施されました。

NPO法人シミンズシーズさんのご協力のもと、1学期実施の「職業人インタビュー」および夏季休業中実施の「インターンシップ」の振り返りとまとめを行いました。

各人がインタビューやインターンシップで学んだことをグループで共有し、仕事に対する気持ちの変化や仕事を選ぶ時の基準などを話し合い、これまでの体験や経験をまとめました。

次回以降は、3学期に予定されている学習成果発表に向けて、スライド作成などの準備をしていきます。

0