学校生活の様子

学校生活の様子

加古川マラソンボランティア

12月17日(日)に奉仕活動の一環として加古川マラソンボランティアに参加しました。

加古川両荘河川敷グランド付近と高砂河川公園付近の2か所に分かれてランナーへの給水活動を行いました。

寒く風が強い中での活動で、コップが風に飛ばされるなど風に翻弄されながらもしっかりと声を出しながら

精一杯活動に励んでいました。

0

進路対策講習会

全学年を対象に、進路対策講習会が実施されました。

 

1年生全員と2年生の進学希望者は各学校の講師から学校説明を聞き、進学後の学習内容や取得できる資格などを学びました。

2年生の就職希望者は就職準備講座を受け、就職までの道筋や、自分たちの適性などを学びました。

3年生と4年生はビジネスマナー講座を受け、電話対応などの社会人に求められるスキルを学びました。

 

多くの方々のご協力により、生徒達は学年や進路希望に応じた講習を受講することができました。

今回の講習会などをきっかけに自分たちの将来を見据えていって欲しいと思います。

0

令和5年度保健講演会

12月13日(水)に本校の体育館で保健講演会が行われました。

講師には公益社団法人「小さないのちのドア」の永原 郁子さんにお越しいただき、「いのちの教室」というテーマで講演を行っていただきました。

性という難しいテーマでしたが、映像を使いながら非常に分かりやすく説明していただきました。

いのちの大切さについて、考える非常にいい機会になりました。ありがとうございました。

0

令和5年度人権講演会

12月11日(月)に本校の体育館で令和5年度の人権講演会が行われました。講師は落語家の笑福亭 鶴笑さんをお招きし、「地上に平和を人に笑顔を」をテーマに講演していただきました。

一人でも傷付く笑いは本当の笑いではないと伝えられ、コミュニケーションのあり方を教えていただきました。

ありがとうございました。

0

【2年生】学内合同業界研究会

2年生を対象に、職業別説明会が実施されました。

お忙しい中、業種の異なる八社で働く業界人の方々に来ていただき、どういった仕事をされているのか、どんな人が向いているのかなど、貴重なお話をしてもらいました。

生徒たちもメモをとり、時には質問もしながら真剣に話を聞いていました。

こうした経験を通して、来年、再来年の進路実現をより具体的なものにしていってもらいたいと思います。

0