各種証明書の発行について
平成21年4月1日から、卒業生または中途退学者等に対して証明書を発行する際、手数料が必要となります。
発行までに日数を要する場合がありますので、余裕をもって手続きをしてください。
1 発行できる証明書
| 証明書の種類 | 内容 | 発行可能期間※2 | 発行にかかる日数の目安 |
| 卒業証明書 | 卒業したことを証明 | 永年 |
即日 ※1 |
| 修了証明書 | 第1学年以上を修了し、その後転・退学等をした方に対して、本校において第1学年または第2学年を修了したことを証明 |
転・退学後 20年間 ※3 |
1週間 ~10日程度 ※1 |
| 成績証明書 | 成績と修得した単位数を証明 |
卒業または 転・退学後 5年間 ※3 |
|
| 単位修得証明書 | 修得した単位数を証明 |
卒業または 転・退学後 20年間 ※3 |
|
| 在学期間証明書 | 在学した期間を証明 | ||
| 調査書 | 教科・特別活動の評価を証明 |
卒業後 5年間 ※3 |
※1 英文でも発行可能ですが、発行までに上記期間より更に時間をいただきます。
※2 証明書発行可能期間は、学校教育法施行規則等の関係法令に定められている保存期間です。
※3 期間が過ぎている方には、「証明書の発行ができない」旨の証明書が発行できます。発行希望の方は証明書交付申請書の備考欄に明記してください。なお、この証明書の発行手数料は無料です。
2 発行手数料の額
1通につき400円 ※必ず、つり銭のないようにご用意してください 。
3 申請方法
《来校される場合》
| 申請できる方 | 受付時間 | 必要書類等 | 受付場所 |
|
ご本人または代理人(親、配偶者などの親族) |
平日 8:30~16:30
※卒業証明書(和文)以外は即日発行ができないので、上記時間内にあらかじめご連絡ください。 |
次の①~②を窓口にお持ちになり、証明書交付申請書に必要事項を記入して申請してください。 ① 発行手数料 ※つり銭のないようにしてください
② 本人確認のための書類 次のいずれか
・健康保険証 ・運転免許証 ・パスポート ・住民基本台帳カード等
※代理人申請の場合は、申請をする代理人と、証明対象者であるご本人の両方分が必要です。 |
学校事務室窓口 |
《郵送の場合》
| 申請できる方 | 受付時間 | 必要書類等 | 受付場所 |
|
ご本人または代理人(親、配偶者などの親族) |
平日 8:30~16:30
※郵便で到着次第、作成・発行後、郵送します。作成と郵送に日数を要しますので、余裕をもって申請してください。 |
次の①~④を学校事務室あてに郵送してください。 ① 必要事項を記入した証明書交付申請書
② 発行手数料 ※郵便局の定額小為替、または現金書留で送付してください。なお、定額小為替には何も記入しないでください。
③本人確認のための書類のコピー
・次のいずれか ・健康保険証 ・運転免許証 ・パスポート ・住民基本台帳カード等
※代理人申請の場合は、申請をする代理人と、証明対象者であるご本人の両方分が必要です。
④返信用切手および返信用封筒 ※封筒にはあて先を記入してください。 ※切手の必要額は証明書の送付枚数等に応じて異なります。次を参考にしてください。 (参考) ◆調査書・成績証明書・単位修得証明書 1~2通:角形2号封筒+120円切手 3~5通:角形2号封筒+140円切手 6~9通:角形2号封筒+210円切手 10~15通:角形2号封筒+250円切手
◆調査書・成績証明書・単位修得証明書 以外の証明書 1~2通:長形3号封筒+84円切手 3~6通:長形3号封筒+94円切手 7~15通:角形2号封筒+140円切手 |
5の送付先に送付してください。 |
4 証明書交付申請書のダウンロード
申請書:証明書交付申請書(PDF)
記入例:申請書記入例(PDF)
5 問い合わせ先・送付先
〒675-0101
兵庫県加古川市平岡町新在家902-4
兵庫県立農業高等学校 事務室
TEL:079-424-3341 FAX:079-424-2995