学校生活の様子
【4年シミンのジリツ①】「理想の校外学習を考えよう」
今回からNPO法人「シミンズシーズ」より特別講師を招いて「シミンのジリツ講座」と題した特別講座が始まりました。これから数回にわたり、10月に行われる校外学習を、生徒たちが1から計画していく講座になります。その過程において、周囲と話し合い、耳を傾け、プランの実現に向けて努力する力「社会人基礎力」を培っていきます。
今回はその第1回として、「何のために校外学習にいくのか」「どういった校外学習にしたいのか」「行ってみたい場所」というものを相談しました。「みんなが楽しめる」「協力し合う」といったコンセプトがでてきました。次回は今回出したコンセプトに沿って、実際にいく場所を絞っていきます。実りある校外学習を計画してもらうことを期待します。
【2年農業体験②】スイートコーン 定植
今年度から始まった2年生の農業体験、第2回が5月24日(水)と5月26日(金)の2日間に分けて行われました。
第1回で植えたスイートコーンの種が成長し、苗となっていました。
今回は、成長した苗をポットから畑に植え替える「定植」を行いました。
第3学年奉仕活動③
5月24日(水)、第3学年の奉仕活動を実施しました。
今回の活動は、今年度から新たに活動として取り入れた、
地域の方との学校周辺の公園の除草・清掃活動でした。
最初は鍬の使い方もわからず苦戦していた生徒たちでしたが、
地域の方に使い方やコツを教えてもらい、上達していきました。
自分たちの活動によって、少しずつきれいになっていく公園を目にして、
満足げな表情の生徒も多かったです。
生徒の感想の中にも、
「普段自分たちが知らないところで、地域の方が公園などをきれいにして
くれていることを知り、感謝の気持ちがわきました。」
というものがあり、充実した活動となりました。
【2年ジョブサポート①】自己理解を深める
2年生を対象に、年間を通したジョブサポート授業が始まりました。
就職活動を1年後に控えた今、自分のなりたい職業や自分に合った職業・進路を選択するために、自己理解や職場の実情を知り、自分たちの将来を考える取り組みをしていく予定です。
第1回は、NPO法人シミンズシーズさんのご協力のもと、自分たちの目指したい生き方を考えるワークに取り組みました。
今後は今日のワークを深めて、6月14日に控える「職業人インタビュー」に向けて聞きたいことを考えていきます。
第3学年 奉仕活動
第3学年38名が奉仕活動の一環として地域の清掃活動を行いました。
昨年度は教員についていくことが中心の受動的な取り組みでしたが、
今年度は、第3学年ということもあり、
より主体的、能動的な活動となるように、自分たちで清掃経路を決めたり、
役割分担を決めたりしました。
暑い中での活動でしたが、班員と協力して精一杯取り組んでいました。