学校生活の様子
【2年ジョブサポート④】職業人インタビュー振り返り
自分たちの将来を考えるジョブサポート授業の第4回が実施されました。
NPO法人シミンズシーズさんのご協力のもと、3学期に予定されている学習成果発表に向けて、準備を行いました。
今回は、「共通点探しゲーム」で班のメンバーと打ち明けた後、これまでの学習や体験をもとに、発表の骨格となる原稿の作成を行いました。
次回は、今回作成した原稿をもとに、発表スライドを作成していきます。
【2年ジョブサポート③】職業人インタビュー振り返り
自分たちの将来を考えるジョブサポート授業の第3回が実施されました。
NPO法人シミンズシーズさんのご協力のもと、1学期実施の「職業人インタビュー」および夏季休業中実施の「インターンシップ」の振り返りとまとめを行いました。
各人がインタビューやインターンシップで学んだことをグループで共有し、仕事に対する気持ちの変化や仕事を選ぶ時の基準などを話し合い、これまでの体験や経験をまとめました。
次回以降は、3学期に予定されている学習成果発表に向けて、スライド作成などの準備をしていきます。
生活体験発表 東播磨・淡路大会
9月10日(日)、第73回兵庫県高等学校定時制・通信制生徒 生活体験発表 東播磨・淡路地区大会が明石南高校で開催されました。
各校の代表12名が参加し、上位3名は10月に行われる県大会に出場することが出来ます。
本校からは、7月の校内大会で選ばれた代表生徒が出場しました。
残念ながら県大会出場とはなりませんでしたが、堂々とした発表でとても素晴らしかったです。
今回の経験を日ごろの学校生活にも活かしてほしいと思います。
また、県大会に出場する3名の方々の健闘を祈ります。
防災避難訓練
9月1日、火災を想定した避難訓練を行いました。
薄暗い中の避難でしたが、皆落ち着いて避難できました。
避難後には、加古川市東消防署の方から
「学校のように知っている場所での避難はまだわかりやすいが、外出先など
知らない場所での避難は難しい。緑の誘導灯を目指して避難してほしい」
という講話をいただきました。
陸上競技部 令和5年度全国大会
8月10日(木)より、東京都の駒沢オリンピック公園陸上競技場で
第58回全国高等学校定時制通信制課程陸上競技大会が行われました。
本校からは、3年生の女子生徒が走幅跳びに出場し、4m13cmで全国4位となりました。
10月29日(日)に行われる近畿大会では、自己ベスト更新を目標に練習に励みたいと思います。
ご声援ありがとうございました。