学校行事の紹介

2021年4月の記事一覧

26回生研修旅行⑪ 自由散策を終えて帰路につく 【R3.4.23】

 最終日の自由散策は、生徒それぞれが楽しい時間を過ごした。

 城山に登って桜島と鹿児島の街を一望したり、西郷隆盛の西南戦争の歴史の地をたどったり、霧島までジャンボタクシーで行って「神話の里公園」や「霧島神社」などをまわったり、鹿児島市内を走る路面電車に乗ったり、水族館に行って「大きくて綺麗だった」と感動したり、「数学カフェ」などの変わったカフェをまわったり、白クマアイスなどのスイーツを満喫したり、有名なラーメンなどの食べ歩きをしたり、鹿児島中央駅にある観覧車に乗ったり、お土産屋でいろいろとものを見てショッピングを楽しんだり、それぞれが思い出に残る時間を過ごした。

 鹿児島中央駅前の「若き薩摩の群像」前に集合して、26回生全員で写真を撮った。本校卒業生(24回生)の鹿児島大学生が、後輩の研修旅行を聞きつけて見送りに来てくれた。突然求めたにも関わらず、後輩達に「最後まで諦めずに頑張れ」と熱いエールを送ってくれた。先輩の温かい言葉に、嬉しく思ったことだろう。

 新幹線「さくら」に、先発隊で1,5組が、後発隊に2,3,4組が乗車し、姫路駅に向けて帰路に着いた。

 生徒は、「雨が多いのに、4日間晴れて良かった。」「縄文杉には大変疲れた。」「疲れたけど楽しかった。」「コロナ禍の中で、このような研修旅行が実施できたことに感謝している。」「良い思い出になった。」などの感想を述べてくれた。

 天気も良かったのも勿論良かったが、26回生の研修旅行が無事に実施できたことを大変嬉しく思う。

 本校の生徒は、やるときはやる、ケジメはきちんと付けられると確信した。「若き附属の群像」達の多くは、新幹線内では疲れて眠っているが、明日から受験勉強にシフトして、精一杯頑張ってくれることだろう。本当にお疲れ様でした。

 

 

26回生研修旅行⑩ 最終日の自由散策に出発 【R3.4.23】

 最終日の朝を迎えた。全員揃っての最後の食事。食事前に校長から、緊急事態宣言発令直前の状況を受けて、現在の状況と再度注意喚起を行い、ケジメを付けた黙食が徹底された。さすがは附属高校生だと思った。今日の自由散策での自覚ある行動を信じたい。

 各自荷物をトラックに積み込み、荷物は一足先に帰路についた。ホテルの人からの「ありがとうございました」の横断幕にお礼を行って、それぞれの自由散策に出発した。

 13時45分に鹿児島中央駅に集合し、帰路につくことになる。

 

 

26回生研修旅行⑧ 3日目夕食とサプライズの誕生日祝い 【R 3.4.22】

 全員が同じホテルで、この研修旅行中で初めて揃っての夕食となった。やはり全員が一同に過ごす時間が、学年団のまとまりをつくると感じる。

 夕食のあと、教職員からのサプライズ企画が。この研修旅行中に誕生日を迎える、1組の稲澤さん、5組の野上君と松尾君の3人に、全生徒からクラッカー(音のみ)でのお祝いを行った。3人は食事を終えたタイミングで館内放送で別途呼び出され、叱られる行動をしたのかと思わされる凝った演出も。

 今回参加できなかった、学年主任の古本先生からも、Webでお祝いの生メッセージがあった。古本先生からは、26回生全員に対しては、明日1日を「全力で楽しめ」とのメッセージに、会場の生徒が盛り上がった。参加できなかった学年主任への生徒の思いを感じた一面であった。

 誕生日を迎えた3人にはあとで、お祝いのホールケーキが3等分されて配られた。教職員と有志の生徒で「ハッピーバースディ」を歌って祝った。

 盛り上がるのはよいが、生徒の気持ちが緩みかけている状態を見直し、明日の最終日も健康・安全に気をつけて、充実した研修を過ごして欲しい。兵庫県に緊急事態宣言が発令されることも確実になってきたことから、コロナウィルスを「学校に持ち込まない。学校内に広げない。」ことを自覚した行動の徹底について、明日の自由散策を前に朝食時に、校長から生徒達に伝えます。ケジメのある行動を取る附属高校生を信じたい。

26回生研修旅行⑦ 3日目は開聞岳見学と知覧での平和学習 【R3.4.22】

 今日は、ホテルで早朝から弁当を食べての出発。3日目も快晴で屋久島を後にして、高速船で鹿児島港へ到着。

 自然に囲まれた唐船峡での昼食。暑いのでそうめんはありがたかったが、このような状況の中「流しそうめん」の昼食には一瞬驚いた。そうめんを流したり取る箸と、食べる箸を別々に使い分けて、対策を取っての珍しいそうめんながしを生徒達は喜んで食べました。兵庫の「揖保の糸」の方が有名で美味しいとは思ったが。

 バスで鹿児島半島最南端の長崎鼻に向かって、薩摩富士といわれる開聞岳をバックにクラス写真。反対には九州本土最南端の佐多岬(大隅半島の先端)も見えた。打ち寄せる波の音に、興奮する生徒達はたくさん写真を撮っていました。

 その後、知覧特攻平和記念会館で、特攻隊とは何か、飛び立つ前日に子犬と遊ぶ笑顔の特攻隊員達の写真などを使って、残した遺書なども丁寧に30分の講話を聞いた。館内の資料を、涙を流して読んでいる生徒もいた。特攻作戦で戦死した最年少は生徒と同じ17歳、全1036名当時の姿(写真)や遺品、遺書などの記録に、戦争のむなしさや平和の大切さやありがたさ、命の尊さを感じてくれたと思います。そこでも3度目のクラス写真撮影。

 体調不良者もなく、鹿児島市内のホテル「中原別荘」に到着した。

 5クラス全てが同じホテルで、生徒達は夕食までの時間を、5月に実施予定の文化祭の出し物について話し合っている。生徒自身が、学校行事を仕切れるのも県大附属高校の素晴らしいところだと感心する。

26回生研修旅行⑥ 2日目の各研修で感動の生徒達 【R3.4.21】

 早朝からの班別研修を行った2日目の日程を無事に終えた。研修での体調不良者もなく、どのコースに参加した生徒も満足して、昨日と同じホテルに戻ってきました。

①「縄文杉」に参加した生徒からは、「トロッコの線路を約8km歩いて高い橋が怖かった。」「折れた縄文杉のウィルソン株に入ってハート型の模様に見えて感動した。」「厳しかったが、縄文杉を見て達成感があった。」と、屋久島では珍しく雨の降らない登山になったようです。

②③「白谷雲水峡」に参加した生徒からは、「まさにジブリの世界に感動し、普段は嫌いな虫も綺麗に見えた。」「水が冷たくて、甘く美味しかった。」と言ってくれました。

また、②「カヤック」は、「水がメチャクチャ綺麗で、イルカやウミガメも見られるときがあると聞いて、漕ぐのが大変だったが景色に癒やされた。」ようです。③「島内観光」は、「日本の滝100選に選ばれるような滝の迫力に感動した。」「いなか浜の海が透き通っていて素晴らしかった。」と屋久島の自然に感動し続けたようです。

④「JAXA」の種子島宇宙センターに参加した生徒は、種子島島内の途中で寄った名所の「千座の岩屋」で1000人が座れるという洞窟で、海の波が押し寄せる中を大はしゃぎしていました。また、JAXAでは、宇宙技術の素晴らしさに感動するとともに、ロケットの大きさに驚きながら何枚も写真を撮っていました。是非ロケットの発射を生の目で見たいと思いました。さらに、鉄砲伝来の種子島での火縄銃の演舞に、爆音に驚きました。

 生徒達は、早朝からの研修で疲れているであろうが大変元気です。夕食もほとんど残さずにほとんどの生徒が完食し、ご飯のお替わりする生徒も多く、生徒全員が思い出に残る貴重な1日となりました。

 

26回生研修旅行④ 2日目の研修 縄文杉の班がまず出発 【R3.4.21】

研修旅行2日目の朝を迎えました。今日は、研修メインの①縄文杉、②白谷雲水峡+カヤック体験、③白谷雲水峡+島内観光、④JAXA見学に分かれての研修です。

縄文杉の班が4時に起床して、ホテルから朝食と昼食とお茶を受け取り、まずは出発しました。

早朝にもかかわらず、元気に出発していきました。

残りの班は、6時半に起床して、ホテルで朝食を済ませてから、それぞれ出発します。

素晴らしい経験をする思い出の1日となることでしょう。

26回生研修旅行② 快晴の桜島に感動し屋久島到着 【R3.4.20】

鹿児島中央駅からバス8台に分乗し、仙厳園で桜島を背景に食事をしました。快晴の中、ちょうど桜島が噴煙を上げて、感動の景色にカメラに納める生徒がたくさんありました。大河ドラマ「西郷どん」のロケもされた、庭園や石段、門などもありました。

維新ふるさと館に移動して、幕末から明治維新に活躍した薩摩の人たちの功績を知り、鹿児島から高速船で屋久島へ。

約2時間半の船旅にも体調不良謝はありませんでした。

「まんてん」と「ヤクシマ」の分宿になりましたが、遅めの豪華か夕食に、おなかいっぱいご飯をお替わりする生徒もたくさんでした。

明日は、縄文杉やカヤックなどのトラッキングとJAXA見学などの班別研修を楽しみに、生徒達は興奮の中就寝しました。

食事中以外のマスクの着用や消毒の徹底など、ケジメを付けた行動に、さすがは附属高校生だと感心ししています。

 

26回生研修旅行① 無事に全員出発【R3.4.20】

延期されていました3年生(26回生)の3泊4日の鹿児島方面の研修旅行が、姫路駅に全員無事に集合し結団式を終えて出発しました。

全員手指消毒をしてから始まった結団式では、団長の校長から①健康・安全への注意、②けじめをつける行動、③悔いのない楽しい研修旅行にしよう と伝えました。

心待ちにしていた生徒達は、2つの新幹線「さくら」に分けれて鹿児島中央駅に向けて元気に出発しました。

 

部活動紹介

4月13日(火) 6,7時間目に一年生対象の部活動紹介があり、2,3年生が各部活動の魅力を実演などを交えて紹介してくれました。

体育委員長からは「部活動に入部して、より充実した高校生活を送ってください!」と挨拶がありました。

紹介では、バドミントン部によるスマッシュや音楽部によるヴァイオリンの演奏などに一年生は釘付けになっていました。部活動を通して、様々なことに挑戦して心も体も成長してほしいと思います。

令和3年度 新型コロナウイルス感染症および感染予防に関するミニ講義

令和3年度 新型コロナウイルス感染症および感染予防に関するミニ講義が行われました。兵庫県立大学地域ケア開発研究所 所長 増野 園惠教授に新型コロナウイルス感染症の現状や感染経路、潜伏期間、発症の状態や症状、予防などについて詳しく話をしていただきました。新たに知った情報もあり、今後の学校や家庭での生活の仕方の参考になりました。

令和3年度 離任式

令和3年度 附属高等学校離任式が挙行されました。出口 勇人教頭先生をはじめ、12名の先生方が離任されました。先生方は本校での想い出や、今後の生徒の活躍の期待を込めて、現任の先生や生徒に熱いメッセージをお送りになりました。その後、生徒会から感謝の言葉とともに花束が贈呈されました。また、退場の際には大きな拍手と感動が会場を包みました。離任された先生方、本当にありがとうございました。着任先の学校でもより一層のご活躍を祈念いたします。

令和3年度 兵庫県立大学附属中学校・高等学校 入学式

令和3年度 兵庫県立大学附属中学校第15回、附属高等学校第28回入学式が挙行されました。晴天にも恵まれ、総長入学許可により中学校70名、高校160名が新たに附属学校の仲間入りを果たしました。総長・校長式辞では、本校の校訓はもとより新入生に向けた多くのメッセージがありました。また、ご多忙の中、兵庫県西播磨県民局 局長 渡瀬 康英様、兵庫県立大学 学長兼副理事長 太田 勲様、中学校PTA会長 木下 宗彦様、高校PTA会長 池尾 和彦様をはじめ多くのご来賓のご臨席をいただきました。

式後には、第1学年主任より学年指導方針が保護者に伝えられました。その後、寮生保護者への説明会も行われました。