30回生より
【30回生】文化祭(劇)の準備LHR
4/12(金)
7限のLHRにて、クラス劇の準備がはじまりました。
各シナリオが出そろって、配役などを決めています。
文化祭まであと約1か月です、新クラスで一致団結、楽しんでいきましょう!
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
2年5組
文化祭、今年のテーマは「Poppin !」です。
新クラスで挑む初めての行事。
心も身体もめいっぱい弾ませて、素敵な文化祭にしていきましょう!
【30回生】離任式
4/9(火)
離任式がありました。
出会いあれば、別れあり。
桜の花びらの舞い散るなか、さまざまな思いが交錯します。
旧1-1の担任、宮内先生が小野高校へ異動されました。
地理の授業をはじめ、30回生を温かく支えてくださいました。
一年間ありがとうございました。
先生の新任校でのご活躍を願っています。
【30回生】新学期スタート!
4/8(月)
進級おめでとうございます。
新しいクラス、新しいクラスメイト。
各クラスともフレッシュな雰囲気で初のLHRが行われました。
2年1組(GA)担任:尾﨑
2年2組(FS)担任:馬竹
2年3組(FS)担任:上田
2年4組(FS)担任:福永
2年5組(CS)担任:窪田
主任、副担任は昨年度と同じく鹿山・井上が務めます。
本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
〈2学年通信〉第1号です。
〈1学年通信〉第6号も併せて載せておきます。
[30回生]社会人職業講話を実施しました!
1月20日(土)のベネッセ総合学力テスト(進研模試)終了後に社会人職業講話を実施し,約30名の生徒が参加しました。
30回生はこの冬に来年度に向けてコース選択を終えました。将来の方向性を模索する生徒にとって,進路選択に向けて考えるきっかけとし,研究職を目指す生徒にとって,職業や関連分野についてさらに関心を深める機会となればと企画しました。
講師:富田 和馬 氏(日本製鉄株式会社 技術開発本部 研究員)
演題:「研究ってどんな仕事?理系の進路例のご紹介」
講演では,富田さんの高校生活のエピソードや大学,大学院での研究,そして現在の研究職としての仕事について,高校1年生にもわかりやすい言葉でお話しいただきました。
特に大学院時代に,何度やってもうまくいかなかった実験が試行錯誤の末に成功したとき「宇宙の中で自分一人にしかわからないとても大きな喜びがあった」というお話しからは,研究の難しさと醍醐味を感じることができました。
講演終了後も質問する生徒が後を絶たず,参加した生徒にとって自らの進路を考える貴重な時間になったことと思います。
お忙しい中,北海道から本校生徒のためにお越しいただいた富田さんには感謝の言葉もありません。本当にありがとうございました。
[30回生]学年通信(第5号)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、本日生徒配布いたしました学年通信です。
→05‗学年通信【30回生】1月 第5号 (PDF).pdf
アップしていなかった、第4号(10月2日発行)のデータです。
平成29年6月5日より
令和3年2月25日:983898