ブログ

30回生より

SusHi Tech Teen Challenge 2025 に出場しました

令和7年5月10日(土)に、東京ビックサイトにてSusHi Tech Teen Challenge 2025が行われました。

このイベントは『SusHi Tech Tokyo 2025』のパブリックデイに開催される、 中高生ピッチコンテストです。 社会課題の解決にチャレンジする中高生が全国から集まり、 起業家や投資家等の前で自身のビジネスアイディアとこれまでの活動を発表します。

主催者が予想するよりも多くの応募の中、 当日は全国から選ばれた9名のピッチが行われました。

本校からは、3年生の大林 想汰さんが「 アップサイクルで意識改革!~ 海ごみとボランティアがつなぐ地域の輪~」というテーマで、 ビーチクリーンや海ごみを使ったアクセサリー制作と販売などの実際の活動内容や今後の取組のアイデアを説明しました。

惜しくも賞は逃しましたが、 ピッチ後は起業家や投資家からのフィードバックを受ける機会があり、登壇者・ゲスト・観覧者から多くの応援の言葉をもらえ、 今後の活動の励みとなりました。

【30回生】新年度スタート!

4月7日(月)

新しいクラスで心機一転、第3学年がはじまりました!!

 

〈30回生学年団紹介〉

・1組(GA)担任:尾﨑真紀(英語)

 

・2組(FS)担任:福永将己(数学・情報)

 

・3組(FS)担任:馬竹京子(英語)

 

 

・4組(FS)担任:上田啓太郎(生物)

 

・5組(CS)担任:窪田行博(数学)

 

・副担任:高見知希(保健体育)

・主 任:鹿山洋一(国語)

 

新しく副担任に高見先生をお迎えして、以上7名で30回生を全力でサポートしていきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

・本日配布いたしました学年通信第1号です。よろしければご覧ください。

  → 01_3学年通信【30回生】4月 第1号20250407.pdf 

第2回西播磨ビジネスプランコンテスト 決勝大会

令和6年12月21日(土)に、兵庫県立先端科学技術支援センター大ホールにて第2回西播磨ビジネスプランコンテスト 決勝大会が行われました。

西播磨ビジネスコンテストとは、西播磨地域の多様な地域課題をビジネス的手法により解決を図るとともに、地域課題に取り組む志を持つ人材の発掘、育成等を目指し、新たな起業を支援するコンテストです。

県内外40件の応募の中、1次審査、2次審査を通過した14組のファイナリストによるプレゼンテーションが決勝大会にて行われました。

本校からは、2年生の大林 想汰さんと長濵 航大さんがチーム〔Rable〕として、「アップサイクルで意識改革!~海ごみとボランティアがつなぐ地域の輪~」というテーマで、ビーチクリーンや海ごみを使ったアクセサリー制作と販売など、〔Rable〕での実際の活動内容や今後の取組のアイデアを説明しました。

審査の結果、学生アイデア部門【中学・高校等の部】において、最優秀賞を受賞しました。

また全部門対象で観客投票で選定されるプレゼンテーション賞、(株)大阪ガスが選定する大阪ガス賞も同時に受賞しました。

自分たちが日ごろ取り組んできた活動やその意図について、自信をもって発表している様子が印象的でした。

質疑応答においても、今後の展望について堂々と発表していました。

今後のチーム〔Rable〕の活躍が楽しみです。

なお校内表彰は、3月の全校集会にて行う予定です。

【30回生】研修旅行4日目②【11/3動画更新】

ついに日本に帰国しました! 18時過ぎに関西国際空港に到着し、20時10分現在、それぞれの帰路に着いているところです。各地の予定到着時間は、姫路駅が22:00、黎明寮が22:50、附属学校が23:05と予想されます。

思っている以上に疲れていると思います。しっかり休んでください。大会や試合がある部活もあるとも聞いています。頑張って!火曜日は模試があります。この勢いのまましっかり取り組みましょう!

お家の人に元気な顔を見せてあげてくださいね。

【11/3更新】2024台湾研修旅行最終日

2024年度2年生台湾研修旅行最終日の動画です。

【30回生】研修旅行 到着時間について

先ほどバスで関空を出発しました。解散場所へのおおよその到着時間は次の通りです。

姫路駅 :22:00

黎明寮 : 22:50

学校 : 23:05

道路事情により時間は前後します。ご了解ください。

※大きく変更になる場合は追加で連絡いたします。

【30回生】研修旅行4日目

おはようございます。

4日間お世話になったシーザーパークホテルを後にし、午前中は故宮博物館を観覧しました。様々な所蔵品が展示されており、翡翠で作られた翠玉白菜に興味を持った人が多かったようです。

 

【30回生】研修旅行3日目③

 2024年度2年生台湾研修旅行3日目の動画です。

 



今日の夕食は北京ダックをはじめとする北京料理のコースでした。挨拶をしてくれた4組河野君の料理を美味しくする魔法のお陰で一段と美味しい夕食になりました。B&S研修後だったので疲れていましたが、食事が始まると一気に元気満タンとなりました。

今日の研修はそれで終わりではありません。その後京劇で『西遊記』の劇を鑑賞しました。衣装は豪華で、アクションもアクロバティックな動きが多く、魅入られっぱなしの1時間でした。

やっと台湾での生活に慣れてきたところなのに…ついに明日は最終日!今夜はしっかり休んで明日に備えます!

【30回生】研修旅行3日目②

B&S研修1日間お疲れ様でした!

朝、現地の大学生とはじめましてをしたときは緊張している班が多かったですが、途中巡回中に出会った班はみんな楽しそうで、最後には名残惜しそうに各々記念写真を撮っていました。

多くの生徒から楽しかったという声が上がっています。現地の大学生の皆さん、貴重な1日をありがとうございました!

【30回生】研修旅行3日目①

本日の朝ごはん第一号!

全員朝食をとりおわりました。

まだまだ30回生は疲れを知りません。
今日は1日B&Sプログラムです。

現地の大学生に引率していただき、台湾を自分たちで考えた行動計画に基づき班別行動をしていきます。

台風の影響で、実施が危ぶまれていましたが、無事に実施できます。

Let's enjoy B&S!!

【30回生】研修旅行2日目⑤

2日目の夕食!

まだまだ30回生は元気です!

この旅、3度目の大林さんの食事の挨拶がありました。

研修期間中に誕生日を迎える3人を学年全員でお祝いをしました。

大盛り上がり中、食事をとっています!

【30回生】研修旅行2日目④

午後は、台北駅地下街の班別研修でした。

お土産の購入や食事を行い、クラスメイトと交流を深める良い時間となりました。

この後はバスに乗って夕食会場に向かいます。

よく歩いたのでしっかり栄養補給をしましょう⭐︎

 

 

【30回生】研修旅行2日目③

班別研修も終わりお昼ご飯です!まだまだ30回生は元気です!

午後からはホテル近くの広い広い地下街で班別自由行動になりました!地上は風雨が強いですが、地下は問題なし!しっかり楽しみます!

【30回生】2日目研修旅行②-4

選択研修(足ツボ体験)

はじめに足ツボについて先生からの講習があり、その後ペアでお互いにツボ押し体験、最後にプロの方からマッサージを受けました。足ツボを押される激痛であちこちで悲鳴が聞こえました。

【30回生】研修旅行2日目②-3

選択研修(エビ釣り)

実際にエビを釣り、食べるところまでできる体験となっていました。

またそれだけでなく、お茶をしに行くこともでき、大満足の研修となりました。

【30回生】研修旅行2日目②-2

選択研修(パイナップルケーキ班)の写真も追加しておきます。元々野柳地区の見学予定だった班は天候の都合でパイナップルケーキへの変更となってしまいましたが、大勢で作り、施設内を見学したり、さまざまなお菓子を試食することもできました。

【30回生】研修旅行2日目②

選択研修(小籠包)

悪天候の中、班別研修を実施することができました!

多くの生徒が小籠包作りが初めてでしたが、みなさん上手に作ることができました。

講師の先生も面白おかしく教えてくださり充実した研修を行うことができました。

【30回生】研修旅行2日目①

朝ごはん第一号!

今日の午前中は班別研修です!エビ釣りやパイナップルケーキや小籠包作り、足ツボ体験などなど。その様子はまた後ほど…お楽しみに!

【30回生】研修旅行1日目②

夕食を食べて、各クラス別々のコンビニに立ち寄りました。

日本とは違う商品に興味津々!

生徒によってはお目当ての商品もあり、初めての海外での購入にドキドキしていました!