生徒の活動

1年生ガイダンスキャンプ⑥ 夜間観望会

夜間観望会も密集を避けるため、2段階に行われました。ガイダンスを受けた後、いよいよ2メートル望遠鏡「なゆた」で蟹座のι星(二重星)と月を観察しました。クレーターがくっきり見えて、ビックリ!野外でも小型望遠鏡でアークトゥルスを見ることができました。(観望中は写真撮影ができませんでした⭐️)

1年生ガイダンスキャンプ④ 体験学習

昼食後、体験学習が始まりました。密集を避けるため、「昼間の星の観望会」グループと「天文台施設見学」グループにわかれて活動しました。

その後、「天文学と私」というテーマで天文台の先生の講話を聞きました。

1年生ガイダンスキャンプ②講座が始まりました

開始式の後、講座が始まりました。

始めはプロジェクト学習のガイダンスとして『科学を学ぶということ』を中学校教頭が話しました。料理を例えに、自然科学の身近さが実感できる内容でした。

講座①は『私と研究』という演題で、大学教授を務める附属学校総長が話しました。中学生時代の経験を交え、研究職を志したきっかけや、研究の面白さを伝えました。