生徒の活動
2年生プロジェクト学習 My魂ロボット班が工学部オープンキャンパスに参加しました
8月12日(金)、2年生プロジェクト学習の「My魂ロボット班」の生徒7名が兵庫県立大学姫路工学キャンパスを訪ね、工学部のオープンキャンパスに参加しました。キャンパスの広さに驚きながら、武尾総長先生の研究室や「My魂ロボット班」を指導して頂いている山添先生の研究室に加えて、応用化学工学科と電気電子情報工学科の研究室によって行われた体験ブースを訪れました。また、昼食はキャンパス内の大学生協の食堂を訪れ、好みのメニューを各々が選んで食べました。
武尾総長先生からは、微生物による有害物質の分解と有益物質の生成に関する講義をして頂くとともに、遠心分離器やウイルスを扱うことも可能なドラフト、微生物の試料など、普段の理科の実験では使うことのない装置や試料をたくさん見せて頂きました。応用化学工学科のブースでは、実際に室内の放射線量を測定しながら自然界における放射線についてのお話を伺い、また、ポリマー作成やDNA抽出を体験しました。電気電子情報工学科のブースでは画像認識の技術を用いたパンの会計システムや医療への応用についてのお話を伺うとともに、自分の手のグー・チョキ・パーを認識させる体験も行いました。山添先生からは、同じ研究グループで行っている質感研究についてのお話をして頂くとともに、Pythonを用いてプログラミングをしてロボットを動かすことを体験させていただきました。
生徒たちは、難しい内容のお話にも熱心に耳を傾け、また、体験ブースでは目を輝かせながら体験に没頭していました。特に、電気電子情報工学科の画像認識に関するお話や体験は、生徒たちが制作予定のロボットにも組み込みを目指しており、大いに参考になったのではないでしょうか。ロボットの完成が楽しみです!
最後になりましたが、武尾総長先生・山添先生をはじめ、中学生にも分かりやすく研究内容を説明して頂いた応用化学工学科及び電気電子情報工学科の先生と研究室の学生の皆様に感謝申し上げます。
数学・理科甲子園ジュニア2022 準優勝!
8月19日に神戸常盤アリーナで行われた数学・理科甲子園ジュニアで、2年生代表メンバーの塩谷さん、岸本さん、成世さんが、準優勝となりました!!
12月に行われる全国大会に向けて、優勝チームの福崎東中学校とともにがんばります。
夏休みになってから1週間が経過しました
40日間の夏季休業が始まってから1週間が経過しました。授業はありませんが、三者懇談・部活動・学習会・プロジェクト学習等に参加するために、登校している生徒がたくさんいます。学校・自宅・外出先などすべての場面において、体調と安全の管理に気をつけながら、あと約1ヶ月の夏休みを過ごしてほしいと思います。
さて、夏休み前最後の登校日である7月20日(水)の3時間目に行われた全校集会(本校は2学期制のため「終業式」ではありません)では、武尾総長先生と生徒指導担当の大槻先生がお話をし、また、部活動などで優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。
武尾総長先生のお話(全文は「総長・校長室より」の全校集会に関するページをご覧ください)は「PDCAサイクル」についてでした。生徒の皆さんは、夏休み最初の1週間を事前にたてた計画通りに過ごせたでしょうか?計画をきちんと実行することも大事ですが、実際にやってみて無理があるなと感じたら計画を適宜見直すことも必要であり、これはPDCAサイクルの一つでもあります。改めて「PDCAサイクル」を意識して学習に取り組みましょう。
以下は全校集会の様子と、同日に伝達表彰を受けた団体・生徒の一覧です。
・水泳競技 西播中学校総合体育大会 男子50 m自由形2位・男子100 m自由形3位 大林想汰
・剣道部 西播中学校総合体育大会 男子団体3位
・男子バスケットボール部 赤穂郡総合体育大会1位 最優秀選手 窪田陽斗 優秀選手 松田凌和
・女子バスケットボール部 赤穂郡総合体育大会 優秀選手 井上愛咲陽・定森佑夏
・卓球部 第44回佐用町卓球大会中学女子シングルス 優勝 向原瑠花
夏祭り(生徒会レクリエーション行事)を開催しました
7月15日(金)の5・6時間目に、新型コロナウイルス感染症対策を実施したうえで、生徒会レクリエーション行事として「夏祭り」を開催しました。全校生を縦割りの24班に分け、ドッヂビーと縁日に見立てたブース巡り(スーパーボールすくい・ペーパータワー・ボウリング・射的・ミニうちわデコレーション・輪投げ・千本釣りクイズ)を楽しみました。
ドッチビーは1試合5分と短い試合時間でしたが、白熱した戦いが繰り広げられました。また、各ブースでは、生徒会執行部と広報課のメンバーが手作りしたゲームで遊びながら、班員との交流を深めました。
教頭先生からの講評では、4月のスプリングフェスティバルと同じ班構成なのかと勘違いするぐらい、学年を問わずコミュニケーションを取りながら夏祭りを楽しめていた、というお話をして頂きました。部活動以外に学年の壁を越え縦割り班で行う活動があること、そして、先輩後輩関係なく友人関係を広げられる生徒が多いことも附属中学校の魅力の一つです。
English Speech Festival 2022を開催しました
7月13日(水)3・4時間目に体育館で、English Speech Festival 2022を開催しました。この行事は、
①クラスメイトのスピーチを通して、互いの意見や考えを理解し合いながら、自らの視野を広げる機会を持つ。
②英語で考えをまとめ、スピーチを行う活動を通して、それぞれの英語力を高める。
ために、附属中学校で毎年開催しています。今年度は感染症対策をしたうえで、保護者の方にも入場していただくことができました。
2ヶ月以上前から原稿を考え、英語の授業における学年選考を突破した生徒24名とゲストスピーカー1名の計25名が、スライドや実物提示を交えながら英語でスピーチを行いました。緊張が隠し切れない様子の生徒、堂々と発表を行う生徒、ジェスチャーや表情で聴衆を惹きつける生徒など様々な発表者がいましたが、出場者全員の熱心さとメッセージが十分伝わってきました。また、今回出場が叶わなかった生徒にとっても、英語で文章を書きクラス内で発表することを通じて、母国語以外で自己表現をする難しさや楽しさを感じたことでしょう。
各学年のテーマは以下の通りです。
<1年生>
・Self-introduction (Show and Tell) ・My Favorite Thing
<2年生>
・My treasure ・The place I want to go
・The thing I want to try ・Introduce a great person
・The thing I want to tell ・My action plan to make a better world
<3年生>
・Something special/unique I have experienced / My unusual experience
・What I can do to make the world a better place
・A part of Japanese culture I wish to share
・The person who I most respect
・The power of ~. ・What I want to tell now ・If I were~, I would ~