生徒の活動
本年度のプロジェクト学習が始動!
4月25日(火)に、3年生プロジェクト学習がスタートしました。プロジェクト学習とは、県立大学附置研究所及び各学部等の研究者の指導を受けながらグループ毎に探究学習を行う、本校オリジナルの総合的な学習です。
本学習の目的は、以下のとおりです。
〇 探究的な学習のプロセスの中で、よりよく課題を解決する知識や技能を身に付け、科学的に物事を考えることのよさを理解するとともに、研究者との交流を通して、自らの生き方に結びつく概念を形成し、学びや生活に生かせるものとして理解を深めさせる。(1年次)
〇 探究を深める中で、問題場面に気づき、課題を立て、情報を集め、それぞれのテーマに応じた方法で整理・分析したり、判断したりすることを通して探究の手法を身につけるとともに、必要な言葉を選び、情報を的確に伝えたり、受け取ったりする表現力を育成する。(2・3年次)
〇 研究者とのかかわりの中で、探究の目的を繰り返し確認したり、探究の価値を考えたりするとともに、他者と協働的に学習に取り組む中で、学んだ内容や自分のよさに気づき、それを生かして自らの将来につなげていこうとする態度を育成する。(1・2・3年次)
本年度の3年生の探究テーマは、昨年度に引き続き、次のとおりです。
本日は2年目の探究テーマを話し合ってから、さっそく、実験・観察・実習などにはいる班が多かったです。
研究者の先生方に支援していただきながら、生徒には、知的好奇心旺盛に、主体的な取組ができることを願っています。
情報モラル講演会を行いました
4月21日(金)に、兵庫県立大学環境人間学部の竹内和雄教授をお招きして、情報モラル講演会を行いました。
前半は事前のアンケート調査をもとに、附属中学校生のスマホ・ネット等に関する利用状況の実態や、それに対する今後の心構えなどについて学びました。特にネットの長時間利用に関する調査では、勉強への自信と負の相関関係にあることが分かり、改めてネットへの向き合い方を考えるきっかけとなりました。
講演会の後半は、実際の事例をもとに、フェイクニュースやネット詐欺の見破り方について、実践を交えて学びました。全ての嘘情報を見つけることは難しく、生徒たちは周囲とコミュニケーションをとりながら、事例について何度も検討を重ねました。この実践をとおして、生徒たちは、身近に潜むフェイクの危険や、それに対応するネットリテラシーについて、自分事として考えることができました。
今回の講演を通じて、改めて情報通信・インターネットの便利さと、そこに潜む危険性について考えることができました。
新入生歓迎行事「てくてくテクノ」を開催しました。
4月19日(水)、4・5・6時間目に新入生歓迎行事として「てくてくテクノ」を開催しました。あいにくの荒天に伴い、ウォークラリー開催地を光都プラザ周辺から学校内へと変更することとなりましたが、縦割りの24班が、班員でお互いに協力しながら、校内のチェックポイントで、クイズやジェスチャーゲームなどの様々なお題に挑戦することができました。
そして、ウォークラリー終了後は、天候の回復に伴い、テクノ中央公園の芝生広場まで徒歩で移動し、生徒会役員の崔さんによるジャンケン大会が行われました。その後、チューリップ畑へ移動し、各クラス記念撮影を行った後、本校へと戻り、無事「てくてくテクノ」を終えることができました。
1・2・3年生の縦割り班での活動によって、他クラスや別学年の生徒たちとのコミュニケーションの場が作られ、様々な形で生徒同士の交流が行われました。そこでは、雨雲を吹き飛ばすような笑顔や元気、やる気なども感じられ、多くの生徒たちにとって非常に良い刺激となる行事となりました。
そして、そのような歓迎行事を開催すべく尽力してくれた生徒会執行部や、新入生を全力で歓迎し、楽しい班活動を支えてくれた2・3年生など、多くの生徒たちがこの行事を成功させるべく活躍してくれました。改めて、ありがとうございました。
〈昼食・ウォークラリー〉
〈移動・じゃんけん大会〉
〈集合写真〉
部活動紹介を実施しました
4月17日(月)の5、6時間目に1年生に向けて部活動紹介を実施しました。持ち時間5分の制限のなか、各部の代表者数名の生徒が、実演や写真・動画紹介、ユニフォーム紹介など、趣向を凝らした部活動紹介を行いました。
各部の熱意や、1年生の真剣な眼差しに、これから始まる部活動生活への希望が感じられる瞬間となりました。
入部を希望する1,2,3年生は、部活動体験期間を上手に利用して、自分にあった部活動を見つけてください!
対面式を行いました
4月11日(火)に新入生が2・3年生と出会う対面式、そして、中学生が高校生に出会う対面式を行いました。
中学校の対面式では、夢創館講堂に作られた花のアーチをくぐって、新入生が入場しました。1年2組吉田悠人さんが、堂々と宣誓文を読み上げた後、生徒会執行部より、歓迎の言葉や学校生活の紹介スライド等が披露されました。
歓迎の言葉では嶋津生徒会副会長が、「僕たちは新入生の味方です」との心強い呼びかけがありました。また、学校生活を紹介するスライドには、楽しい動画も含まれており、全校生に笑みがあふれる楽しい時間を過ごすことができました。
安西教頭からは、生徒会のスローガンの由来でもある「Listen」「Open」「Voice」「Enjoy」を引き合いに、人付き合いのコツについてお話がありました。
対面式の後は、芝生広場に出て、ドローンによる全校生の動画撮影も行いました。
高校生との対面式では、それぞれの校種の生徒会長よりエールの言葉が述べられ、700人近い人の顔合わせに圧倒されました。
これから始まる学校生活への期待が膨らんだ瞬間でした。