剣道部
西播高等学校剣道大会のご報告
5月10日(土)、11日(日)の両日、西播高等学校剣道大会が開催されました。
会場は、姫路市手柄にある県立武道館でした。
10日(土)
午前 男子個人戦 4名が出場しました。
3年生の池田くんが3回戦を勝ち上がり県大会出場権を獲得しました。
午後 女子団体戦 1回戦 県立上郡高校と対戦し勝利。
2回戦 東洋大姫路に敗れ西播ベスト8。
11日(日)
午前 女子個人戦 4名が出場しました。
午後 男子団体戦 1回戦 市立飾磨高校と対戦し勝利。
2回戦 東洋大姫路に敗れ西播ベスト8。
団体戦は、男女ともに第1シードのゾーンに入りました。男女ともに2回戦で東洋大学附属姫路高校さんと対戦し敗退しましたが、日頃、対戦する機会のない強豪校と公式戦で対戦する貴重な機会になりました。6月6日から3日間にわたり開催される県総体においても、東洋大姫路さんのような強豪校との対戦まで駒を進めるだけでなく、強豪校を相手に良い試合をしたいと思います。
なお、佐見津先生が2日間とも選手に励ましの声かけと指導をしてくださいました。卒業生の先輩たちも2日間ともに来ていただきましたし、多くの保護者の方々にも応援していただきました。
今大会も大変にお世話になりまして、ありがとうございました。
兵庫県高等学校新人剣道大会の報告
11月8日(金)、9日(土)にみだしの県新人剣道大会が開催されました。
会場は、高砂市総合体育館でした。8日には男女個人戦、9日には男子団体戦が行われました。なお、10日に女子団体戦が行われましたが、附属高校の女子部員は2名のため出場できませんでした。
今大会の結果を報告します。
8日(金)
女子個人戦
1回戦 吉本真野(附属) 1-0 阪上理子(仁川) 延長戦
2回戦 吉本真野(附属) 0-2 和田奈槻(明石)
9日(土)
男子団体戦
1回戦 附属高校 2-1 兵庫高校
2回戦 附属高校 1-2 市立西宮
女子個人戦で対戦した和田さんは強豪明石高校の大将であり、個人戦では3位に入った。県上位の選手を相手に戦えたことを良い経験として次につなげたい。
また、男子団体戦では、初戦を大将の二本勝ちによって勝利できた。しかし、2回戦は僅差で市立西宮に敗れることとなった。チーム5人全員の力を向上させることが今後の課題であり、悔しい思いを今後の稽古に活かしたい。
2日間ともに佐見津先生が来てくださり、ご指導を仰いだ。大会だけでなく、日ごろの稽古においても技術・精神の両面でのご指導に感謝して、部員一同で冬場の稽古に励みます。
兵庫県剣道優勝大会兼県民スポーツ大会
8月24日(土)に剣道の県民大会が行われました。
会場は高砂市民体育館で、団体戦が行われました。
附属高校は男子5名、女子2名で活動をしています。そのため男子のみの大会参加でした。
この大会での上位チームには県新人戦でのシード権が与えられます。そのため、兵庫県のすべての高校が参加していました。附属高校にとっては、新チーム結成後の最初の大会でした。
試合結果は、次の通りです。
1回戦 附属 3-1 加古川北
2回戦 附属 5-0 灘
3回戦 附属 1-3 姫路西
3回戦まで進むことができたことはよかったのですが、これからは西播大会に向けて稽古に励みます。
また、多くの保護者の方々に高砂まで応援に来ていただきましたこと、感謝申し上げます。
なお、写真は開会式、開会式後の剣道形の演武(相生高校と赤穂高校の先生による)、灘高校さんとの立礼(手前が附属)です。
兵庫県総合体育大会剣道大会の報告
兵庫県総合体育大会剣道大会が、6月7日(金)、8日(土)、9日(日)に開催されました。
大会会場は姫路市手柄にある県立武道館でした。7日に女子団体戦、8日に男子団体戦、9日に男女個人試合がそれぞれ行われました。県大会に出場した男女の団体戦と、個人試合の結果を報告します。
7日(金)女子団体戦
先鋒 武本陽和 次鋒 日野成美 中堅 吉本真野 副将 春國凜 大将 坂本みゆ
1回戦 県大附属 0 対 2 鳴尾 負け
8日(土)男子団体戦
先鋒 福田祐真 次鋒 池田亘来 中堅 福本一惺 副将 北尾陽希 大将 増田類
1回戦 県大附属 3 対 0 舞子 勝ち
2回戦 県大附属 2 対 0 甲陽 勝ち
3回戦 県大附属 4 対 0 啓明 勝ち
4回戦 県大附属 0 対 4 神戸弘陵 負け
男子団体試合県ベスト16
9日(日)女子・男子個人試合
〈女子〉
坂本 みゆ
1回戦 角麻妃 (明石) 1本勝ち
2回戦 池田有香 (神戸国際) 1本勝ち
3回戦 井上珠葵 (甲子園) 1本負け
吉本 真野
1回戦 鴻谷巴瑠子(柏原) 1本勝ち
2回戦 野口陽奈利(加古川北) 1本勝ち
3回戦 福有沙耶 (東洋大附属姫路)1-2本負け
〈男子〉
増田 類
1回戦 阿部康之介(甲陽) 2本勝ち
2回戦 竹内大翔 (育英) 1本勝ち
3回戦 瀬尾晟大 (滝川第二) 1本勝ち
4回戦 上垣千空 (東播工業) 1本勝ち
5回戦 吉田拓斗 (東洋大附属姫路)2本負け
男子個人試合県ベスト16
上記のように、男子団体と男子個人で県ベスト16に進みました。
男子団体では阪神地区大会3位のチームに勝利しました。また、女子個人や男子個人でも県の有力選手を相手に勝利するなど善戦し、日ごろの稽古の成果を出すことができました。マネージャーも含めて、部員全員で戦うことができた県大会となりました。
3年生の男子3名、女子3名、マネージャーの2名にとって最後の大会でした。3年生の部員のみなさんには、附属の剣道部で稽古に励んだ日々を糧に、これからの受験勉強にも頑張っていただきたいと思います。
この3日間、保護者の方々や剣道部の先輩方、他にも多くの方々に応援していただきました。
お世話になりまして、本当にありがとうございました。
【剣道部】兵庫県高校剣道西播予選
5月11日(土)、12日(日)の両日、県立赤穂高等学校体育館において個人戦の県大会出場をかけた西播予選大会が開催されました。
11日(土)
男子個人戦 女子団体戦
12日(日)
女子個人戦 男子団体戦
部員数不足のために団体戦に出場できない高校が多い中で、附属高校は男女とも団体戦に出場しました。団体戦の県大会はオープン参加となっていますので、男女ともに6月に開催される県大会も出場いたします。
個人戦での県大会出場を決めた選手を紹介します。
男子 3年 増田 類
女子 3年 坂本 みゆ 1年 吉本 真野
上記3名が個人戦でも県大会に出場します。
なお、試合場は1~3までありました。第1試合場の試合場係りを附属高校の選手が務めました。
また、外部指導員である佐見津先生は両日ともに、開会式から閉会式までの長時間にわたり選手にご指導いただきました。
県大会の試合日程は以下の通りです。
6月7日(金)女子団体試合
6月8日(土)男子団体試合
6月9日(日)男女個人試合
県大会に向けて、これからも稽古に励みます。
両日ともに多くの保護者の方々に赤穂高校までお越しいただきありがとうございました。混み合うギャラリーからの応援の拍手、選手の力になりました。
以下に西播大会の写真を載せます。なお、千羽鶴とお守りのキーホルダーは、2名の3年生マネージャーが今大会用に作ってくれたものです。