上高ブログ

上高ブログ

環境体験学習

 上郡町立上郡小学校3年生と農業生産科野菜専攻班と一緒に「環境体験学習」で、モロヘイヤの苗をポットに移しかえる「鉢上げ」を行いました。

無事に作業も終わり、次回は2週間後に苗を畑に植え付ける「定植」を行う予定です。大きく育つとうれしいです♪

令和7年度 前期生徒総会

 令和7年度 前期生徒総会を行いました。役員、各委員会紹介や令和6年度の活動・会計報告の後、今期の予算・各委員会の目標を発表しました。 

前期生徒会の活動方針として、【積極性を発揮し、誰にも負けない上高生になる】を掲げ、

①「自分の行動に責任を持つ」

②「明るく元気な声で挨拶をする」

③「当たり前のことを当たり前にできるようにする」

④「服装を正しく着こなす」

⑤「自分の学校を好きになる」

と、目標達成に向け、意識すべきことを提案しました。

「ひょうごの達人」招聘特別授業(製麺)

 「ひょうごの達人」招聘事業で、2年生農業生産科が平田製麺所で、モロヘイヤを煉りこんだ上郡町特産品の「モロどん」の製造をおこなう特別授業を受けました。

うどんを粉から製造することも初めてなので、興味深く聞き入りました。真っ白なうどん粉が淡い翡翠色のうどんになっていく工程はすごいと思いました。

試食もあり、美味くいただきました。

情報講演会

 兵庫県警察本部少年課の方をお招きし、SNSによる犯罪被害や対策についてご講演をしていただきました。

SNSは便利なツールですが、使い方次第で自身の生活に大きな影響を及ぼします。個人情報を公開せず、信頼できる情報かどうか考え適切な使い方で、

楽しく安全に活用しましょう!

 

全校集会を行いました

 新年度最初の全校集会を行いました。教頭からは「考えと行動のバランスのとり方」の講話を聴きました。その後、全学年で校歌を斉唱しました。

続いて「前期姫路ジュニア水泳大会」、「第50回記念ふれあい書道展」で顕著な成績を修めた生徒に対する表彰が行われました。

人数の都合で呼名だけになった生徒もあわせ、大きな拍手で賛辞を受けました。

新学期が始まり1カ月が経ちましたが、改めて襟を正し、いろいろと挑戦してほしいものです。