上高ブログ
上高ブログ
環境体験学習(定植)
5月13日に来てくれた上郡町立上郡小学校3年生が、農業生産科野菜専攻班と一緒に「環境体験学習」を行いました。
前回「鉢上げ」をしたモロヘイヤの苗を直接畑に植え付ける「定植」をしました。みんなで、タップリの水をかけました。
秋の収穫が待ち遠しいです。
フォークリフト講習
農業学科2、3年生が「フォークリフト講習」を受けました。安全に操作するための基本的な知識と技能を学び、校内に作られた練習場で運転の指導を受けました。 2日かけて受講生徒全員が資格を取得できました。
園児の農場見学
「まあや学園」の園児たちが、羽山農場見学に来てくれました。
平飼いのニワトリを鶏舎の外から興味津々で見たり、自分より大きな牛にドキドキしながら、餌やりやブラッシング体験をしました。
先日、生まれた子牛とふれあうこともできました。
ラジコン草刈り機体験
地域環境Ⅰ景観班が、上郡町役場 農林振興課の指導を受け、「ラジコン草刈り機操作体験」をしました。ラジコン草刈機は、熱中症や草刈機による事故なども防ぐことができるなど作業の効率化の授業を受けました。指導を受け、生徒同士でも操作ができるようになりました。
いのちの講演会
公益社団法人「小さないのちのドア」代表理事 永原 郁子さんをお招きして、『いのちの講演会』を行いました。
「命のよろこぶ事とは」「健やかな生活のために今できる事とは」など思春期中のバランスの良い、身体・心・社会性についてのお話を聞きました。
生徒は、どう感じたでしょうか?